• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな彼どう思います?)

こんな彼どう思います?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

結婚相手は、「あなたの」人生の伴侶。だからあなたがどういう人だからどういう人を選ぶ、という問題なので、他の人から見た基準は一番最後に来るべきですよね。 好きな人とどうしても結婚したい!という前提なら、物価と賃料の安い地域で生活するとか(こんな時代でも公的住宅でなくとも1万2万の家賃の場所はあります)、低い収入でも持続可能な人生設計をするとか、あなたも含めた年収アップを計画するとか。 プラスとマイナスをわかりやすく挙げてらっしゃいますが、これは全部、「あなたが気になる部分(気に入らない)」としてでしょうか。でしたらマイナスのほうが多そうですし、プラス面もあまり思い入れが強そうでない風に感じられたので、結婚するほどの縁?と思いました。 私の夫は、私と比べると友達づきあいがかなり少ないし、私よりは知ったかぶりが多いと思うし、曖昧な言い方も多いです。お酒が好きでも最近は飲むと吐くことが多いし、絶対に飲めないとつきあいの場でも言い張ればいいとわかっていてもまだ繰り返してます。給料は・・・多いですけど、見ていて明らかに無理に自分を犠牲にして働くパターンでもあるので、ずっと続くとは思えません。早く転職したらと言い続けてました。 それに対し長所は?沢山あるっちゃありますが、短所の羅列のほうが数的にはキリがないかも。それでも長所は数は少ないかもしれませんが、それはとても深く、意味があることなので、短所よりも私にとっては大きいのです。 >皆さんの周りにはこんな人いますか? 繰り返しになりますが、あなたの伴侶を、他の人たちと比較で考えようというのはやめましょう。私の夫は似た人なんてまわりにいませんよ。結婚する前は夫の短所などを話しだけで聞いて「そういう人はちょっと」という友人もいましたが、結婚して10数年経つ今では近所から・親戚から・友人からも「そういう人どうして探したの?」と言われます。 わからない人にはわからないことでしょうが、それは私が「世間的に見て素晴らしい人を選んだから」ではなくて、自分がどういう人間かを突きつめていった結果、自分にピッタリの相手が見つかったからです。どんなに好条件の人でも、私に合っていなければ逆に離婚してたでしょう。 >長年付き合ってきた仲だから結婚しようかな。とも思うけど、 もしそれが正直なところでしたら、しないほうがいいかもしれません。いえ、してもいいですけど。日本の女性は適齢期というものに過敏で、それは多少仕方ないことなのかもしれませんが、プレッシャーをかけてくる人がいたにしても、もしあなた達が失敗したとき別に保証してくれるわけでも何でもありません。「○○歳だったから、焦ったのよね、仕方なかったわよね」じゃなくて「どうしてじゃあそういう人を選んだの?」と言われるだけです。別に責める気はなくても、本来○歳だから結婚しなくてはいけないとか、結婚しない人生はあり得ないわけではないのですから、したならあなたが納得ずみでしたと普通に思われます。 年だからと結婚した人が、後でその安易さで失敗しても、それは人のせいでなくて自分の考えの浅さに裏切られるだけです。結婚の成功も失敗も、事前に予期できるものではないからこそ、自分なりには精一杯やった、あの時は仕方なかった、と将来もし失敗したときもさっぱりと気持ちを切り替えられるような、せめて自分の中では納得できるような考え方をすべきかなと思います。

noname#44385
質問者

お礼

焦り。。。正直あります。仲良かった友達が次々と結婚して行って。。。もしかしたら私は、愛情ではなくて、同情で付き合ってるのかもしれません。見下してると思われてもしかたないかもしれないですね。。。。 だとしたら私は失礼な事をしてると思います。

関連するQ&A

  • ミスをなくしたい

    4月から異動になり約一か月です。 仕事内容はかわりませんが、人と場所が変わったことで数日に一回ほどミスをしてしまいます。 最初の一週間くらいは一日おきくらいにミスをしていたので、それに比べればよくなったほうですが、職場の誰かが私のミスに気がつくと、みんなの前で「○○(私)がこんな間違いをした!」と大騒ぎするので、全員によく間違いをする人とレッテルを貼られてしまい、とうとう自分の間違いなのに、私のせいにする人まで現れる始末です。 その時は丁寧に教えて差し上げましたが、本当に嫌な思いをしました。 私はよく人の間違いを見つけたら、そっと教えて差し上げ、他人には言わないようにしているのに、こちらの職場では逆です。 かなり雰囲気がギスギスしている職場です。 最近は動悸が激しく、仕事場ではいつもビクビクしており、よけいに変なミスをしてしまうような気がして、はかどらないのです。 未だに物の定位置もよくわからないので、書類がすぐ出てこず、のろま扱いされたり、みんなすごく早口なので、聞き間違えたりしてアホ扱いされたり、辛いです。 私は相手がきちんと理解しやすいように、丁寧に話す方ですが、「早くしゃべって!」と言われるので、早く話すと聞き逃し忘れられたりして、言った、言わないみたいになり、心底疲労します。 こんな職場なのですが、何とかしてミスを減らしたいです。 早く正確に、なのです。

  • 結婚する気がない方

    結婚したほうがいいと いう方も多いと思うのですが、 バツ1ではなく未婚の方で 結婚は一生する気がないと いう方がいましたら 意見を聞きたいです。 なぜ、そう思ったのか。 決め手や、何歳頃に思ったのか、 子供や結婚に対する考え方など 興味があるので よろしければ 教えてください。

  • 仕事を理解してくれない彼女について

    僕たちは交際歴約一年。順調にいけば来年結婚を考えています。僕は38才。彼女は39才です。 僕はバツイチ、彼女はバツ2 現在彼女側に5才の女の子がいます。 今は半同棲状態して約3週間目です。 僕はお酒もタバコ、ギャンブルもしません。 僕はトラックの運転手をしています。 仕事柄、朝早かったり、夜は残業あったりします。 彼女の理想としては、朝も夜もある程度決まった時間帯の仕事をしている人だそうです。 夜は19時までには帰らないと機嫌が悪いです。 今度の日曜日が仕事だと伝えると「仕事と家庭とどっちが大事なの?」とキレられます。 残業すれば収入が増えるので喜んでくれても良いと思うのだが… 帰る時間がバラバラだと、ご飯支度が片付かないと怒っています。 彼女はきっと100%自分の思い通りにならないと気がすまない性格だと思います。 僕は7時から17時までが通常の勤務時間です。夜は17時に上がれないこともあります。残業すれば当然家に帰るのも遅くなります。 今日は2時間くらい残業だと伝えると、遅くなるなら今日は来ないでと言われます。その際は弁当買って家で食べます。 ハッキリ言ってかなりわがままですよね? 彼女がバツ2なのはこのような一面かあるからなのでしょうか? このような彼女と結婚するのは非常に不安です。 結婚してもスピード離婚になるような気がします。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 会社での人間関係(付き合いにくい先輩)

    会社にとってもキツイ性格の先輩がいます。 (私は女、先輩は男性です) 先輩は仕事は出来るようですが、 私だけへの態度がとてもきつくて、けなしたりします。 私の仕事のミスや遅さが気に入らないのかわかりませんが、 50もあるファイルの中身を全部覚えきれないのに、 質問すると、あのファイル渡したでしょ、ちゃんと見たの?とか バカじゃねーのとか平気でいいます 話し方が攻撃的で、かつ早口で恐怖感を感じます。 いつもおどおどしながら、先輩の顔色をうかがってしまう自分が嫌です。 だからといって、上司にいえないし、自分としてもそんな先輩とうまくやって行けたら(誰とでも)良いと思っているので、がんばりたいです こんな性格の人とうまく付き合っていくには、どうしたらいいでしょうか?

  • 離婚ってどういうときにするのか?

    夫38、私34、2歳の息子がいます。 結婚して、5年ほどです。 夫は、よく働き、ギャンブルも浮気(多分)も 暴力もしませんが、酒癖が悪く からんでくるときがあります。 怒鳴られ、ののしられ、応戦しようが黙っていようが 泣こうが、夜寝るまで続きます。 翌日は必ず一言謝罪があるのみ。またしばらくするとします。 仕事(自営)が大事なのは、素晴らしいことですが、私の精神状態が ぼろぼろだったときの話しになったときも、「俺だって 外に遊びに行ってる訳じゃない」と仕事の話になり うんざりです。人を思いやることが出来ない人みたいで、 それは、仕事をする上ではとてもいいんでしょうが。。。 夫婦の会話が出来ません。すぐ、会社に例えようとして 会話になりません。夫も「話しにならない」といいます。 夫のほうも昨日初めて「離れていたほうがいいのかな?」 と離婚を匂わすようなことを言いました。 私にも非があるのでしょうね。 でも、これぐらいのことで、離婚って我慢がお互いに足りないのかな。 世間の皆さんは、やっぱり「甘い」と思いますか。 私はこれで離婚したら、バツ2です。。。(前回の夫は働かなくて) 私がもっと我慢して、バツ2を回避したほうが(夫にもバツ2って変な奴しかいないと言われました)いいのでしょうか。 ただ、夫も私も変わらないと思います。 夫は私を変えようと発言してるみたいですが、 私だって夫に変わって欲しいです。 夫は、何かと言うと「きみんちは、お金持ちだから」です。 (普通のサラリーマン家庭です)夫は、実家が自営で、 そこを継ぐ予定なので、サラリーマンに対する僻みみたいな感じなのです。それも、うんざりします。 私が、結婚に向いてないようです。だからといって キャリアもまったくない。 自分でもどうしたいのかよくわかりません。。。 皆さんは、もっと我慢して耐えているんですよね。 私たち夫婦はまだまだ甘いですよね?

  • 高卒の就職について

    私は今、高校2年の女子です。 将来私は、保安の仕事に就きたいと思っていますが、頭が足りず公務員はほぼ無理だといわれていて、警備員になりたいと思っていますがあまり賛成の声がありません。 結婚するつもりはなく、定年まで働きたいと思っています。 その場合、女性でしかも警備員という仕事は定年まで続けるのは大変でしょうか? 警備員は仕事的にかなりきついとも聞きますが、どのくらいきついのでしょうか? それとも、警備のような仕事で警備員のような仕事はほかにもありますか? また、今商業科で簿記などを勉強していますが、事務のほうが将来安定しているのでしょうか? なるべく体を動かす仕事がしたいので事務などは気が進まないのですが… 大学へ行くつもりは全くありませんので高卒でつける仕事を探しています。 そろそろ進路を決めなければいけない時期で焦っています。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 女子社員の態度にこまってます

    女子社員の仕事のミスが多くこまってます ミスを指摘すると本人は悪いと思ってないのか 謝りませんし、それよりも態度がムスッとされ その後無視されます 仕事を一生懸命してするミスなら まだ許せるのですが、僕が見るといつも パソコンに向かってインターネットをして 仕事してません 僕は注意できないのでストレスだけたまっていきます 誰かいいアドバイスをいただけませんか? ちなみに上司も信用してないようですが 女子だということで目をつぶっていて何も言わないです またこれが僕にはストレスになってます

  • お話し伺いたいです。

    仕事探し中の方達へ質問です。(釣りではないです) 私はまだ仕事探し中なんですが、なんかこの期間って良いことあります? 事柄で、こんなスゴイ嬉しいことあった等とか・・ 私いつもですけど、失業中って一個も良いことないんです。。イヤな事ばっかりで・・。 前も書いたんですけど、今の求職中に、とある方(64歳の元警備のおっちゃん)の家を久しぶりに訪ねてお茶も二度しーの・・としたら、相手の言い分で私が腹立ってもう終わりにしたり・・その人とお茶するだのなんだのを。しかも初回時(その人、64歳のおじいちゃんみたいなおっさんやのに、気が若かったんです。)私連絡先教えるの断わってんのに、ムリに相手からまだ私の連絡先聞いて来たし。。(しかもそのおっちゃんバツ3です) で、メールしてきたし。。(-_-;) もう今は上記以外おっちゃんとの連絡辞めましたけど。 皆さんはどうですか?

  • バツ2以上の人と結婚する勇気ありますか?

    キム兄が四回目の結婚しますが また離婚するんではないかと思えて仕方ないです。 バツ1までならたくさんいますがバツ2となると わたしだったらさすがに結婚するの怖いです。 結婚したら何かこの人かわるんじゃないかとかすごく不安になりそうです。 それとバツ2以上でまた結婚しようと相手がいる人は自分の好みの範囲が広いのでしょうか。 バツもない独身が一人と結婚するのでさえ なかなかいないと言ってる人もたくさんいるのに… 次また結婚するなんて 相手が見つかりやすいというか。 以前 知り合った男性がバツ1でした。交際を申し込まれましたが その人の姉もバツ1と聞いて不安になりました。 たまに兄弟 家系の大半が離婚してる家族がいます。 結局付き合いましたが 何だか打ち解けづらく 言葉や行動が冷たい感じを感じることがありわたしにはあわないと思いすぐ別れました。 なんとなくこんな理由で別れたと聞いていましたがその以前の奥さんの気持ちがわかる気がする行動がありましたので。 みなさんはバツがいくつまでの人だと結婚できますか。

  • 女35歳、この先の人生を考えています…

    読んで頂いてありがとうございます。私はバツ一で夜の小さなクラブの経営をして7年になります。離婚後、彼がいまして同棲をしてこちらも7年になります。家は5年前に共同名義で購入をし、籍は入れていませんので内縁の状態にあります。 籍を入れない理由は 私が夜の商売をしているので申し訳ないことと私はバツ一なので結婚にマイナスイメージがあるためです。子供を産めない身体なので結婚の必要もありませんし。ただ彼とは一生一緒にいたいと思っています。 夜の仕事も精神的にきついので辞めて専業主婦にもなりたいのですが、彼の収入だけだと将来不安もありますし稼げるうちに稼いでおかないととか、子供もいないのに専業主婦で耐えられるかとも心配になります。 皆さんはどう思われますか? 上手く説明出来ずすみません。。。