• 締切済み

催告書について

不動産に詳しい方教えてください。先日、自宅に執行官が来て催告書を張っていきました。1ヵ月後に立ち退き。出来なければ強制執行だそうです。でも宛名がうちとは関係のない名前です。他家と同居という形で、ある人と賃貸契約をしました。今は同居家は住んでいません。執行官が言うには賃貸した物件が競売物件だったみたいで、、、良く分からないのですが、うちの家族も立ち退きなのでしょうか?

みんなの回答

noname#52086
noname#52086
回答No.5

<3です。 私には普通の家族が他人と同居するのはちょっと理解できません。 返済が滞り始めて、競売、落札、強制執行手続き申請、強制執行決定、これらでふつう1年半以上2年かかります。 想像ですが、競売が決定した頃あたりに入居されたのではないかと思います。 強制執行とは競売から始る一連の債務整理の一番最後です。裁判所の「明け渡し判決」なのでどうしようもありません。 催告書類に貴方の名前が無いのは、居住権利者では無いからだと思います。 誰と賃貸契約したのか?貸主は誰になってるのか?誰に家賃払ってるのか? などいろいろ疑問はあります・・・ 貴方も被害者なのでしょうから同情します。

suzuka_asao
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。事情がありましてとりあえず住めればいいと思い契約しました。競売物件だったとは催告書見て初めて知りました。催告書の宛名は同居家でも、賃貸契約をした人でもありません。家賃は契約した人に払っています。裁判所からの訪問は先日が初めてで、、何のことですか?状態です。騙されたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

#2です >うちも立ち退きなんでしょうか? そうなるでしょう 建物所有者は貴方の存在そのものを認識していないでしょう >でも宛名がうちとは関係のない名前です 認識していれば貴方の名前もそこに出てきますしそれ以前に交渉があったでしょう 「私」が「他人の家」を「貴方に勝手に貸した」としても貴方の名前は出てこないで私の名前だけがそこに書かれるでしょう 当事者の同居人として処理されるでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52086
noname#52086
回答No.3

複雑なので整理しますと。 (1)貴方は以前はそこの所有者と推測される同居家さんと同居されてた。 (2)貴方と賃貸契約を結んだのは同居家では無い別人である。 (3)同居家とその別人の関係は不明。 (4)同居家さんはもうここには住んでない。 (5)貴方の住んでる場所が一ヶ月後に強制執行になる。 まず強制執行とは執行官によって、きつく言うと引きずり出される事なので退去せざるを得ません。 執行官に歯向かったら公務執行妨害です。 話が強制執行まで行ってるって事は、居住権云々の話はすでに終わってます。 通常の場合は居住権者に立退き費用を払った方が、強制執行にかかる費用よりも安く早く済むのでそうします。 なのに強制執行するというのは金と時間がかかろうとも、とにかく追い出す事に決めたって事です。 思うに貴方には居住権が無いのではありませんか?ただの占有者のような立場に感じます。  貴方が賃貸契約したのはいつ頃で、相手はまともな方でしょうか?金融会社だったりしませんか? なにか競売にからむ複雑な事に巻き込まれてるような気がします。 家族に子供さんがいるなら、強制執行時には絶対に立ち合わさせない方がいいですよ。 早めの引越しをお勧めします。

suzuka_asao
質問者

補足

しつこいようですみません。1年以上は住んでいます。賃貸契約書もあり、家賃も払っています。子供も学区内の学校に通っています。理由が分からない状況ですので執行官に問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

貴方に居住権は無いでしょうね 貴方の契約された相手がなんら権利がないのに貴方と契約したのでしょう 要するに「貴方は騙されただけ」 権利の無い人同士の契約で居住権が発生するなら「皇居」でも「公園」でも貸せることになってしまいます

suzuka_asao
質問者

補足

うちも立ち退きなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51209
noname#51209
回答No.1

不動産競売に掛かっているのは、あなたの所有物件ですか?まあ、そうでなくても、謄本の乙区の担保権の債務者が延滞して、競売に掛けられたのかも。それとも、あなたで無い人の所有で、その人が掛けられたのか、良くおっしゃってる意味がわかりません。催告書?~事件番号が記載して有りますから、裁判所に~競売係に~問い合わせしてみたらどうですか?その家が(土地が)競落したら、出て行かなければならないですね。

suzuka_asao
質問者

補足

うちの所有物件ではありません。同居家の所有みたいです。同居家ではない人と賃貸契約しました。同居家と、うちが賃貸契約をした人との関係は分かりません。居住権があると聞いたことがありますが、主張出来ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 催告書がきたのですが・・

    住宅ローンが支払えなくなってしまい、家を競売にかけられましたが、1600万円の支払いが残りました(四年前)。銀行から借りたのですが、債権回収の会社からたびたび催促があります(催告書とういものがきます)。そこには『一括払いして頂けないでしょうか?電話でご相談ください。このままでは一括請求、強制執行となりあなた様は不利になります』『何日までに分割払いとして5万円(難しければ最低1万円)を入金するか電話を下さい。』などと書かれています。この場合相手の言うことに従ったほうがいいのでしょうか、どうしたらいいかわかりません。

  • 競売物件、不動産引き渡し命令の執行について教えてください。

    競売物件、不動産引き渡し命令の執行について教えてください。 強制競売の事で教えてください。 競落された物件に居住者がいる場合、不動産引き渡し命令を申し立てても、もし 相手が応じない場合は、強制執行をすることになると思います。 強制執行とは具体的にはどういう方法で執行することになりますか? 動産は貸倉庫に運ぶと言うことは聞いたことがありますが、運ぶ費用は競落者が負担 するのでしょうか? また、貸倉庫の家賃等はどうなのでしょう?

  • 明け渡し判決から催告

    UR賃貸から、家賃滞納による強制退去の申し立てを地裁に起こされ、 9/2第1回口頭弁論・判決、9/9判決文が到着しました。 (判決は仮執行宣言付き) これから催告があると思うのですが、退去先が決まった為、本日9/15、退去の申請をしてきました。 退去日(鍵の返還日)は、9月26日です。 この場合でも、催告に来るのでしょうか。 URの担当者さんに聞いてみましたが、よくわからないとの事でした。 ログを検索しても見当らなかったため、質問させていただきました。 アドバイス頂けましたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 競売物件を落札後の強制執行断行

    競売物件を落札した物件の占有者が立ち退いてくれないので 強制執行の申立て後、催告までは終えました。 断行日は約一ヵ月後ですが、その間に何とか立ち退いてくれる ことを祈るのみです。 質問なんですが、断行日の何日前だったら、申立てを取り消すことが可能ですか? その場合、執行官に直接電話連絡するのみでいいんでしょうか? それとも裁判所に書類を提出するのですか? 占有者が立ち退いてくれた場合は「住宅明渡届」などの書類に署名をしてもらわないと あとあと問題が生じますか? 占有者には引越し費用も含め金銭を支払うなど、何度もお願いしたのですが、 執行抗告などで散々引き伸ばされて、やむを得ず最終手段となってしまったので (落札後、4ヶ月経過しています)今後、こちらからの提示はしない予定ですが 催告されたので、もう逃げ道はなく、ほとほと困り果てて出て行ってくれると願ってるのですが・・。 立ち退きしたのが明らかであっても、断行は実施した方が無難でしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 同居人を立ち退かせる方法を教えて

    同居人を立ち退かせる方法を教えて ・賃貸物件に住んでいます。 ・私が賃貸契約者です。 ・実質は小企業の社員寮みたいなもんで、今は四〇代の男3人で住んでいます。 ・家賃は社長が私の名前で支払をしています。税金的にも。 ・大家と賃貸契約者である私の関係は良好です。 ・同居人の一人が、会社の仕事をせず、家賃も入れず、会話も成り立たず、  気に入らないことがあると暴力・暴言をするようになり3年以上経過しています。 ・この同居人への会社からの給料はすでに支払していません。 ・同居人を、そろそろ立ち退きさせたいのですが、  100万円程度の立ち退き料を提示しても立ち退きをしません。  ごね得人生を満喫するように私には見えます。 ・同居人は自分で住居賃貸契約をしたことが無い程度の世間知らずでもあります。 ・この同居人を立ち退かせたいのですが、どういう方法がありますでしょうか? ・実質的に賃貸料を支払っている会社の社長は、問題を起こすのがいやなので、  この住居を解約し、実質社員寮は別のところにすることで、  みんなこの住居から居なくなって、問題同居人とおさらばしよう、という計画があります。 ・計画立案者は法律的にはあんまり詳しくない人達です。 ・この場合、よくある「大家が起こす立ち退き強制執行」になるのでしょうか。 ・その場合に、実質的にはどんな手続きになるんでしょうか。 ・他に良い方法はありますでしょうか。

  • 賃貸契約前に貸主が死亡した場合はどうなりますか?

    居酒屋の物件の貸主Aさん 居酒屋の物件を管理する不動産会社B 今回、居酒屋の物件の仮契約を済ませ賃貸本契約を結ぶ1日前に貸主Aさんが死亡しました。貸主が存在しなくなった場合 賃貸契約を結ぶ事はできなくなるのでしょうか?不動産会社の話によれば賃貸契約を結ぶ事は法的に可能であれば新たな貸主が現れた時に強制立ち退きになる可能性もあると言われました。法律的に貸主が存在しなくても賃貸契約は可能なのでしょうか?

  • 引き渡し命令後の強制執行について質問です。

    先日、競売で物件を落札したのですが、占有者が退去しそうにないので引き渡し命令の申し出を行いました。 引き渡し命令の送達が相手に届いて一週間以上がたちましたが、一向に占有者が退去しそうにありません。  仕方なく強制執行の催告を行おうと思っているのですが、催告を行うのに当たって予納金などが必要になってくると思うのですが、この予納金は断行までにいたらず取り下げた場合は返金されるのでしょうか? また催告だけとなった場合は催告に対する費用はどのくらいのものでしょうか?

  • 競売と、強制管理と、どっちが優先?

    競売と、強制管理と、どっちが優先? 大家の自宅を差し押さえて、 銀行も当然、差し押さえてくると思うんで、 こっちは、その不動産を強制管理状態で強制執行したくて、 銀行はさっさとその案件を終わらせたいので競売にしたい、って 言ってくると思うんで、こっちは強制管理でやりたい、 銀行は、競売でやりたい、って、両方で言い合いになると 思うんだけど、こういう場合ってどっちが勝つの?

  • 差押えマンションの改装の許可と競売

    ・抵当権付マンションの所有者が、市税の滞納処分で2007/9に市の差押え、2008/12に銀行の差押えと担保不動産の競売が決定されました。 ・マンション所有者は、2008/6頃から行方不明で代わりに占有者が占有し、2008/7頃に部屋の改装工事(占有者によると250万円)を行い、週の内半分程度寝起きしているとのこと(地裁の「物件明細書」「現況調査報告書」によると占有者は所有者に金を貸し、マンションは所有者から賃貸し3万/月 支払っているとのこと(改装費の領収書、賃貸契約書・領収書等提示 は無い)。現在競売買受人は地裁の「不動産引渡申立」処理中です。 質問1.差押え物件を占有者が改装しても違法性は、ないのですか? 質問2.買受人は、占有者に改装工事費の支払う必要はありますか? 質問3.今後の「立退き強制執行」における留意点を教えてください。  

  • 競売の立退き料について

    競売で落札した物件で前所有者(占有者)にいくらの立ち退きが相当でしょうか。 ちなみにマンションの50平米くらいです。 立退き料を払わなくていい、など極端な意見ではなく、実際に現場に 体験された方の意見が聞きたいと思います。 また強制執行した場合はいくら位かかるのですか。 (円満に立ち退かせるためになるべく立退き料で終わらせようと考えています) ご意見よろしくお願い申し上げます。

投稿する->投稿完了 SQL挿入
このQ&Aのポイント
  • 投稿するためのSQL挿入を行うためのコーディング方法がわからない。
  • ボタンを押して送信が完了し、同時にMySQLにデータを挿入したい。
  • 投稿が完了したことを表示するためのページも作成する必要がある。
回答を見る