- 締切済み
- 暇なときにでも
36個のまんじゅうで1つだけ違う重さを見つけるには
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答

そうですね。検証させていただいたら、Nakaさんだけが完璧な解答のようです。残念ながら、他の方達の解答は全部ムリなようです。 leo-samaはこだわりが強い方なんですね。(笑)要するにダミーが必要ということなんですね。ところで、質問者の方はいったいどこへ行かれてしまったのでしょう??(^^;)
- leo-sama
- ベストアンサー率0% (0/0)
下のNo.18 は No.14 へのフォローではありません。まちがえました。 No.11 での3回目の計測に関する「9+10+21と11+22+36を秤にかけます。」 の記述に対するフォローです。すみません。36 の代わりに 4 をのせても よいのでは、という主旨です。
- leo-sama
- ベストアンサー率0% (0/0)
No.14へのフォローです。 Naka 様が唯一正解のようですが、3回目の計量で36のかわりに4を乗せても 問題ないのではないでしょうか?つまり天秤の両方に 「重そうなまんじゅうX2+軽そうなまんじゅうX1」 をのせるパターンです。対称性が保たれるぶん、若干美しい解法になるかと 思うのですが。。。
- haan
- ベストアンサー率0% (0/0)
① 9,9,9,9と4つのグループA,B,C,Dに分けます。 A,Bを計ります。 ② B,Cを計ります。 この時点でどのグループに入っているか、重い饅頭か、軽い饅頭かが判明します。 ③ そのグループを3,3,3とA,B,Cに分けます。 A,Bを計ります。 この時点で、どのグループかが判ります。 ④ そのグループを1,1,1とA,B,Cに分けます。 A,Bを計ります。 どれだか判ります。
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
何度も登場してすみません。ええと、半数の方が「重いか軽いかわからない」点をお忘れのようです。重いほうだけターゲットにしても、実は捨ててしまった軽い方のグループに、「軽いまんじゅう」が入っている場合もあるのです。 実はNo.14のまた訂正なんですが、「3回目を9+10+21と11+22+23とやると、どちらかが下がったとき」の「どちらかが」は「9+10+21が」の誤りでした。ミスばっかりですみません。でも方法はどうやら確かですからご安心ください。
- arugon
- ベストアンサー率0% (0/2)
遅ればせながら。大変失礼ですが、皆さん、そんなに悩まれているのが不思議です。19561024さんの答えのように、第一感で、12個×3に分け、4個×3組、とすれば、2回の計量で重いのが入っている4個がわかります。これを2個ずつに分ければ、4回で割り出せるのではありませんか? それほど難しい問題ではないと思うのですが・・・。もしかしたら、私が気が付いていない、もっと大きな問題があるのかしらん??
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
otsugeさんのご指摘通り、私も一番悩んだのがそこでした。そこで時間がかかっちゃったんです。3回目を9+10+21と11+22+23とやると、どちらかが下がったとき、あと1回で特定できないんです。でも数をそろえるために、どうしても正常とわかっているまんじゅうを一つ使わなくてはならなかったのです。 ところで、3回目の回答の中にもミスがありました。「9,11のどちらかが重いか、22が軽いかのどちらかですから、4回目は9と11を秤に」の部分は9と11が9と10の誤りです。何度もすみません。
- otsuge
- ベストアンサー率15% (43/278)
質問者そっちのけで盛り上がってますが。 Nakaさんの解答を必死で頭の中で検証してます。 3度目のご解答の中の、3回目計量の組み合わせで、36番の饅頭を持ってくる理由はなんでですか? 本質とは無関係かもしれませんが、少しだけ手順の整合性というか美しさが乱れているように思いましたので、あえておたずねします。 何だか、Nakaさんのが正解じゃないかと思ってはいるんですけど。 これって国立小学校かなんかの入試問題ですか?
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
#7の19561024さんの答えについて。 3回目の計量を1個ずつにすれば、最短3回で答えが出ますよね。 もしこれがつりあったとしても、4回目の計量で確実に確定できるわけですし。 それだけです(^^;)
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
3度Nakaです。度々どうも。友人から質問と指摘があったので、補足をしておきます。まず説明の2回目の「1-4+13-16と2-8+17-20を秤にかけます」の部分は2-8が誤りで5-8です。それから、その2回目で釣り合ったらどうなるのか、と聞かれ、ちょっと説明が不親切だったか、と思い補足ですが、釣り合った場合は9-12の中に重いものがあるか、21-24の中に軽いものがあるか、ということですから、3回目は、9+10+21と11+22+36を秤にかけます。こう見てみると同じパターンでしょう?そして、9+10+21の方が下がったら、9,11のどちらかが重いか、22が軽いかのどちらかですから、4回目は9と11を秤にかければ下がったほうが答え。釣り合ったら22が答えです。もし3回目で11+22+36の方が下がったら、11が重いか21が軽いかのどちらかですから、4回目は11と36を秤にかけます。11が下がれば11が答え。釣り合ったら21が答えですね。以下、どの分岐でも同様ですが、あれからまた考えた結論では、他にやり方はなさそうです。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 「馬糞饅頭」「馬ン糞饅頭」はまだ有りますか?
福岡市内で、三・四十年前に「馬糞饅頭」、博多弁で「馬ン糞饅頭」という面白い命名の「おまんじゅう」がありました。高いものではなかった様な気がします。 外観は「馬の糞色」、表面が普通の饅頭の様にツルツルではなく、恰も「馬糞」の如く、一寸ざらざらして、どうかすれば、中の餡が少し見える位に自然に破れていたりする、少し平べったく上下につぶれかけ(この辺の記憶不鮮明)、中の餡は確か「漉し餡」だったような微かな記憶が。 もし彼がまだご健在なら、福岡在住の知人に買ってきてもらいたい懐かしい「馬糞饅頭」「馬ン糞饅頭」です。 兎に角、(爆)群の命名センスです。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- 教えて下さい「ととや饅頭」
教えて下さい「ととや饅頭」 大阪堺には、千利休にちなんだ「ととや饅頭」と云う、大きな饅頭の名品が有るそうですが、 どのような名品なのでしょうか。 また、お店の名前、所在地、価格など御存じの方は、教えて下さい。 「ととや饅頭」の写真も見たいです。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- 「剥きまんじゅう」って
宮尾登美子の小説「仁淀川」に「剥きまんじゅう」という言葉がでてきますが、これがどのようなものなのかご存知の方があればお教えください。私が想像するに、蒸し饅頭の皮も剥いたもののようですが。
- 締切済み
- 素材・食材
- 伊豆の "胡麻饅頭" "おっぺけ饅頭" "黒船まんじゅう"
お菓子が好きです。 で、伊豆の 修善寺にある「源楽」の「胡麻饅頭」 伊東駅前の「おっぺけ屋」の「おっぺけ饅頭」 下田の「ロロ黒船」の「黒船まんじゅう 黒」 どれも透明なラップで包まれ、真っ黒で胡麻餡で、安くてとてもおいしいのです。 でもどれも似ているというよりまったく同じもののような気がするのですが、真相をご存知の方いらっしゃいますか? たとえば、これは全部どこそこの何とかで作ってるんだよとか。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- まんじゅう
少し前のことになるんですが、今年の春高校を卒業したときに学校からもらった紅白まんじゅうを知らない間に父親に2つとも食べられてしまいました。私はせっかくもらったのにそれがとてもショックでした。ふつうありえませんよね?そんなこともう気にしない方がよいでしょうか。 くだらないことですみません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- まんじゅうの皮
こんにちは 最近ちょっと甘いものばかり、というか饅頭ばかり食べているんです。 というか、饅頭の皮だけ・・ あんこ自体があまり好きではないので、あんこだけ取っておいてます。 いつも食べているのは、黒糖饅頭、それと酒饅頭です。 そこで、どちらもカロリーが気になっているのですが、皮だけってどのくらいのものなのでしょうか? 使っている材料にもよるとおもうのですが、大体饅頭全体で80~100gはあると思います。 あんこはその半分くらいだとおもうのですが・・ それと、止める方法もあれば教えてほしいです。よろしくおねがいします!あまりにも過剰摂取だとおもうので^^;
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 「あおがい」というまんじゅう
冠婚葬祭のとき、くばられるまんじゅうに「あおがい」というものが あったよなきがするんですが、もちのなかに、これでもかというほど あんこをつめた まんじゅうです。 あれって、全国的な物なんでしょうかね?四国ではあったんですが、東京とかにもあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- あいすまんじゅう
九州銘菓、丸永の“あいすまんじゅう”を昨日買って食べて気づいたのですが、餅が入っていませんでした。 確か、ちょっと前(2~3年前)に食べてたときは、あいすまんじゅうの 下のほうに、餅が入っていた記憶があります。 私の思い込みでしょうか?? 誰に聞いてもわからないみたいなので、 どなたか、私のこのモヤモヤをすっきりさせてください。
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- マントウを売っている店は?
先日、「中華街でマントウを売っている店はないか」と訊かれました。 マントウは、中華まんの白い皮の部分だけで、中身の入っていないものです。 親戚でマントウを食べたい人がいて、中華街で買ってきてほしいと頼まれたのですが、私は横浜に住んでいて、マントウを見たことはありません。(中国では朝食によく食べていたので、どういうものかは知っています。) 肉まんなどの、中身の入っているものではなくて、マントウを売っているところはあるのでしょうか? 売ってもらうので、食べられるお店でも結構です。 中華食材店に冷凍はありそうな気がするのですが、それでは相手も納得しないと思うので、それ以外で回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
補足
しばらく顔出せなくてすいませんでしたm(_ _)m Nakaさんの答えをみて自分の頭の中で理解できました。 どうもありがとうございます!!