• ベストアンサー

「犬を飼いたい」「犬が飼いたい」??? どっちが正しい!

PASOKICHI3の回答

回答No.4

「AじゃなくてBが欲しいの!」みたいに、何かと比べて「こっちの方が。。」と強調して言いたい ときに、このような表現になるのではないかと思います。 また、それが転じて単に「強調」したいときにも使われると思います。 番組の内容は知りませんが、多分、「(猫じゃなくて)犬が飼いたい・・・」ということでは?

noname#6085
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 先のお礼にも書かせて頂きましたように、より強調したい場合に使われると言う事で一応理解しました。 私も別に番組を観たいと思ったからではなく、何気なく耳にした言葉使いで少し違和感を感じたものでこの質問を立ち上げました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 犬に噛まれた

    夜、自転車で帰宅中2匹の犬が飛びついてきて一匹に噛まれました。 怖いので逃げてきましたが2匹いたのでどちらが噛んだのかあとになればわからないです。どちらも小型犬で名前はわかりません。 今夜なので家に行くべきかどうすればいいのか迷っています。 明日になるとまずいですかね。 近所なのであまりトラブルは避けたいですが、歯形もついてて出血もみられます。痛みはありますが出血とともにあまり大きくはありません。 対応の仕方教えてください。 あと、病院は行った方がいいですか?だとすれば保険はききますか?

    • 締切済み
  • テレビの犬の吼え声に対する反応

    うちの犬は、普段は無駄吠えとかしないのですが、テレビを見ていて、その中に犬が出てきて 吼えたりすると、時間に関係なく反応して吼えるんです。 犬のセリフ?が「クンクン」程度なら、テレビを見つめるだけなんですが、「ワンワン」と犯人を追いかけるシーンだったりすると、合わせて吼えるんです。 普段、夜は絶対に吼えないし、朝は八時くらいまでは、嬉しくても吼えません。街の出ても、無駄吠えとかしないのですが、広場で他の犬と明日ぶ時は、それなりに吼えます。 ちょっと夜更け、10時頃だと困るんですよね。 こういうときは、やはりチャンネルを替えるしかないのですかね? 何か良い方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬を食べる習慣ある民族は

    韓国か中国で犬を食べる習慣がある民族はどこの方達でしょうか?また地域によっては日本国内にもいる事を聴きましたが。本当でしょうか?それと何年か前の韓国のソウルオリンピックの開催時に、犬をたべる習慣がある民族の事で愛犬家達が問題を訴えた事件が発生した事を聞きましたが。実際にあったのでしょうか?情報提供をお願いします。仕事の関係でお礼は明日以降になります。済みません。

  • 最近家に来た犬にストレスが溜まってきました・・・

    一週間ほど前から両親が保健所から引き取ってきた6歳の雌の柴犬を家で飼っています。 引き取った時は両親にも最初は吠えていたらしいのですが、今はもう懐いているようです。 しかし家の中で初めて見た私には懐く様子は全くなく、夕飯を食べに夜にリビングへ行くと侵入者が来たかのように近づいて来て吠えまくります。 うるさいので自分にもどうにか懐かせようと思ってたのですが、その状態で触ることも出来ず大きな音を出したりして静まらせてます(それもだんだん効かなくなってきました) リビングではソファーで父親がテレビを見て犬も近くで寝ていて、父親がいなくなると途端に犬も大人しく(弱気に)なって撫でることは出来ます。 その時に「慣れたのかな」と思ったのですが、次の日の夜にリビングへ行くとやはり吠えまくります。 絵に描いたように父親がいると強気になるようで、実際は慣れたわけではなかったです。 正直私は以前飼っていた犬が死んでからペットを飼いたいと思っていなかったので、無理に懐かせようという気持ちもあまり無いです。 どちらかと言うと父親がテレビを見るのを妨げることになるので、それで気を使って大人しくさせたいという気持ちです。 それなのに父親は強く叱る訳でもなく笑いながら撫でて可愛がっていて、自分に従ってるので優越感を感じてるのではないかとも思い始めて父親にまでムカムカとしてきました。 散歩へ行けば慣れるよとは言われましたが、もともと飼いたくなかったし行きたいとは思わないです。 今も思い出すとイライラして犬に物を投げつけたくなる気持ちになってしまい、どうしたらいいのでしょうか。 これから毎日リビングへ行く度に吠え続けられると思うと億劫です・・・

    • ベストアンサー
  • 仔犬(6ヶ月)の嘔吐

    もうすぐ6ヶ月になる雑種の仔犬のことで、質問です。 夕方から、嘔吐を繰り返しています。 最初は、消化されていないジャーキーなども一緒に吐いていたのですが、最後の方は黄色い泡のような胃液です。 今朝から、ウンチも少しゆるいです。 元気はあります。 明日もこのままだと、病院へ連れて行こうと思っていますが、今日の夜のご飯は抜いた方が良いでしょうか? 他に、今夜から明日の朝にかけて、気を付けることはありますか? ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にラジオを聞かせる

    我が家の犬(トイプードル6才♂)はとても寂しがり屋さんなので、外出する時や夜寝るときトランジスターラジオを小さくかけてやっています。 これ何か効果あるでしょうか? 変な質問ですみません。

  • テレビの番宣って最近くどいですよね?

    最近テレビを見ていて思うのですが、テレビ番組や映画、ドラマの番宣が多いと思いませんか? 多いというよりくどいような気がします。 最近でいえば、Rookiesの映画の宣伝。 一日中TBSの番組にメンバーが出て、番宣。「不思議発見」では司会の草野さんまでユニフォーム着てたし。。 MR.BRAINの番宣もやはりすごかった。最近では土曜などの昼間に再放送してるし、夜の番組のためにダイジェスト番組を昼間にやっています。 むかしってそんなに露骨に宣伝ってしてなかった気がするのですが、 いつからテレビってそんなにしつこく宣伝するようになったのでしょうか?

  • 犬が家族を噛む

    初めまして。早速ですが相談させてください。 主人の実家でフレンチブル(10ヶ月)を飼っています 普段は家族に対して威嚇等はないのですが 食事後、お皿を下げる時など人に対して噛み付きます。 血が出るほど本気で噛んできます。 (何もない時に鼻の先や、手足などを触っていても怒りません) 本日より3日間、私がその噛み癖を直すため来て欲しいとの事で・・・。 私も実家で犬を飼っているので、しつけを根気よくできる自信はあるのですが、一緒に住んでいない人間がしつけたとしても、それが継続できなければ意味がないですよね? 犬にしてみたら家族は順位が下なんじゃないかと思うのです。お母さんは変なところで完璧主義で「朝は8時お昼は12時半、夜は6時に餌をやらなければいけない」と思っているらしく、家族よりも先に犬に餌をやってしまいます。確かに犬の体調管理としては完璧だと思うのですが、これではいつまで経っても順位が変らないですよね? 夕飯に関しては、家族が帰ってくる時間がバラバラなので家族そろって食卓をという家庭ではないらしくて人間の後にしようとすると、10時ぐらいになってしまうみたいです。 餌以外に人間の順位を上げることは、やっぱり難しいんでしょうか・・・。犬に餌を与える前に食事でなくても人間が何かを食べている動作をみせればいいのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ないです。 犬の相談なのですが、どうしても飼い主側に問題があるようにしか私には見えなくて・・・。 アドバイスがあれば何でもいいのでいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • NHKのテレビ語学番組が夜11時以降に放送されていることについて

    現在、NHKのテレビ語学番組は、教育テレビで夜11時以降に放送されています。夜の11時台は深夜業従事者を除くほとんどの人が就寝している時間帯であり、深夜0時を過ぎてまでも語学番組を見ている人はほとんどいないような気がするのですが、NHKのテレビ語学番組が夜11時以降に放送されていることについて、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • テレビで見た犬の名前を忘れてしまいました(犬種)

    以前テレビで、とっても可愛い小さな犬を見ました。 初めて見る犬種でした。 その時は名前を覚えていて、あとでPCで検索しようと思っていたのですが、忘れてしましました。 特徴としては、耳が大きくて三角形をしていて、 何でも、一番小さいのだそうです。 (チワワより小さいとか?) ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー