• 締切済み

寒冷地の浴室の断熱仕様?(壁&天井)

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

ごめんなさい。寒冷地と特定でしたね。 ユニットバスということでしたら、今はサーモタイプというのがあってユニットバスを冷めにくくする施工があります。 寒冷地ではなかったのですが、冬場は雪がふりやすい土地柄ですが前の家の時は普通に施工されたユニットバスでした。 それでは余りに風呂場が寒いということで、風呂場の床が冷たくかんじられないようなユニットバスの施工を今回建てなおした際にそれにしました。 どこがどのように違うのか施工方法を見ていましたら、ただユニットバスの壁に発砲スチロールが張ってあるだけでした。 確かに前の家のバスと比べますと床は冷たさを感じさせません。 でもそれだけでは真冬の寒さに耐えられないと思い、浴室暖房乾燥機もつけました。 もし設計士さんで家を建てられる場合、ユニットバスで設計はしない方が多いので何にするかというと、時代遅れのタイルです。 実家がタイルの浴槽ですが、それは寒さを我慢するだけでなく、ヒートショックもおきやすくなるので、高齢者には不向きです。

参考URL:
http://www.inax.co.jp/products/bathroom/system/lukinar/index.html
noname#51930
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >前の家のバスと比べますと床は冷たさを感じさせません。 体感的に、壁については如何でしょうか? 輻射熱の移動による、いわゆる「底冷え」はどんな感じでしょうか?? さすがに、サーモタイプのユニットバスでも浴室暖房を効かせないと高齢者には厳しいでしょうか??? お手数ですが実体験された感想をお聞かせ下さい。m(__)m

関連するQ&A

  • 寒冷地仕様について

    国産車には寒冷地仕様という設定がありますが、外車にも寒冷地仕様というものはあるのでしょうか?生産国、メーカーにもよるのでしょうが、実際、東北、北海道地区等で販売されている外車は国産車でいう寒冷地仕様が施されているのでしょうか?ちょっと気になります。ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 寒冷地仕様の水栓

    キッチンのワンホールタイプの水栓をオールインワンの浄水機能つきシャワー水栓にDIYにて取り付けを計画中です。現在オークションなどで商品を検討中なのですが、一般向けのものと同じシリーズで寒冷地仕様というものがあり、水抜きがついているとのことです。検索してみると中にはこの寒冷地仕様のもののほうが一般向けより、安価な場合がありました。住まいは一般地ですが、寒冷地仕様のものを取り付けることに何か問題がありますか。また、取り付け時に注意点などが発生しますでしょうか。

  • 寒冷地仕様

    はじめまして。 この度、中古車を買おうと思いましてひとつ疑問があり質問させていただきます。 私は北海道在住なのですが、寒冷地仕様はあった方がいいのでしょうか? それともなくてもさほど問題ないのでしょうか? 中古車を検索してると、寒冷地仕様の車が少なく、必要であれば、考え直さなくてはと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 寒冷地仕様

    エスティマの購入を予定しておりますが、寒冷地仕様はつけたほうがいいでしょうか?関西に住んでいるので、寒冷地ということではないですが・・・冬の暖房が気になって。なければ、後座席はやっぱり寒いでしょうか?

  • 寒冷地仕様じゃないのに・・・

    H11年式のランクル・プラドのディーゼルです。 いろいろなHPを見ていると、「寒冷地仕様の場合 はバッテリーが2個搭載されている」とのことですが、 私のプラドは寒冷地仕様ではありませんが、バッテリー は2個搭載されています。 グレードによっても違ってくるのでしょうか? 95プラドのTZです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 軽自動車を寒冷地仕様にするには

    はじめまして。今度、長野県の雪が多い地域に転勤になりました。現在乗っているアルトは寒冷地仕様ではないため、寒冷地仕様にして乗り続けたいと思います。 ちょうど車検だったため、整備の方に相談したところ、バッテリーを容量の大きな物に変えて、クーラントの濃度を上げることならできるとのことでした。 それ以外に、寒冷地仕様にするためにしなくてはいけないことは何でしょうか?教えていただけると幸いですm(_ _)m

  • 寒冷地仕様の便器

    便器の入替を考えていますが寒冷地仕様は必要でしょうか? 札幌ですがトイレの中はセントラル暖房により常に10度以上あります。 タンク無しのINAXサティスかTOTOネオレストまたはナショナル アラウーノの中から選びたいと思っています。 寒冷地仕様を素直に買えば良いのでしょうが一般仕様のを安価で譲ってもらえるので質問いたしました。

  • 寒冷地仕様の車について

    こんにちは。 来春から長野県に転勤することが決まっています。 現在は太平洋側に住んでおり、冬の寒さに関しては問題がないのですが、 長野に住むにあたり寒さに関しての不安を感じています。 やはり寒冷地仕様の四駆にすべきでしょうか? また寒冷地仕様について教えてください。 長野県に住んでおられる方、寒冷地に住んでおられる方、ぜひ教えてください!

  • パジェロの寒冷地仕様について教えて下さい。

    こんばんは 平成8年以前のパジェロを購入しようと探していました。 H7年のV43でめぼしが付いたのですが寒冷地仕様と寒冷地仕様では無いのとはどの部品が違うのですか? 寒い地方では無いのですが寒冷地仕様でも問題は無いでしょうか? あとラダーやキャリアなどパーツはH7年のパジェロロングだと何年頃~何年頃までボディーは同形ですかキャリアやホイルなどいつくらいの物まで同じサイズなのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 寒冷地ではない 新築 断熱材について

    新築を計画中です。断熱材について工務店の標準仕様が以下です。 これってどうですか? 壁、天井、屋根 →高性能グラスウール(アクリア)16K 90mm 床下 →ポリエチレンフォーム(サニーライト) 40mm 外断熱とまではいかなくても、できるだけ夏涼しく、冬は暖かくすごしたいのですが、この断熱仕様で大丈夫でしょうか? 営業の方は「十分だと思います」とおっしゃられてます。 いろいろ調べてみると、屋根の断熱が薄いように感じるのですが・・・。 ちなみに床暖房を入れる予定です。 窓はペアガラス、樹脂サッシです。 他こういう施工をプラスした方が効果的というのがあればよろしく お願いいたします。 できるだけ予算は安くおさえたいです。