• 締切済み

マイホームのことについて

monchi17の回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

家を買う前にすることがあります。 ・これは最近当たり前になってきたのですが、 買いたい物件に一級建築士を連れてって鑑定してもらいましょう。 今は有名な不動産、建築でも偽造の建物を紹介しますから。 多少お金はかかりますが、将来長く生活するのに欠陥が多くなって、 補強するのに・・・地震がって簡単に崩壊・・・出て行かなくてはならない。 などと、買ったあとにお金の出費が多くなったことはよくあります。 一級建築士の意見は、買う側には見えなかったものを教えてくれて本当にためになります。安くても高くても連れていきましょう。 ・管理費はいくらなのか?マンションタイプだと、管理費は老後も払うことになるので気になります。 これから妊娠を希望ということなのでパートのことは考えないでの買い物がいいと思います。 旦那が何かあったときのことも考えて、保険の見直しも重要な問題になってきます。 2300万のローンなら払えないこともないですが、今のお給料だと出産も考えて、共働きが必要かと思います。いろんな家を見てしまうとか買いたくなっちゃいますね。女性はとくにそうなんです。 とにかく丈夫な家が一番いいです。

fu---co
質問者

お礼

ありがとうございます。 地震…心配です。静岡の田舎に住んでいるので、いつ地震があってもおかしくない感じです。 それと、HMは積水ハウスです。 実家も積水ハウスで、私も好きなのですが、高いです…。 一軒家なので、管理費は無いです。 生命保険は2つ入っています(義父が病気で亡くなったのでその時に入りました) そうですね、もしマイホームを購入したら、本当共稼ぎじゃないと生活できないです。

関連するQ&A

  • マイホームを買う予定の者です

    マイホームを買う予定の者です いつもお世話になっております マイホームの購入を考えている者です 旦那が34歳です 貯金総額が500~600万円そのうちのいくらかを頭金をして入れたいと思っています 旦那の手取りが25万円、私が手取り12万円なんですが今後子供を作ることも考えておりますので(2年以内くらいで) 旦那のお給料だけでやりくりしていくことになるかと思います 私達の場合ではどれくらいの家なら買うことが可能でしょうか? ボーナスは寸志程度年2回で30万円程しかでません 2000万円~2500万円くらいまでの家を買うことは可能でしょうか? 少し難しいですか? そして貯金額が600万円弱あると思うんですが、全て入れることは考えていません 他に大きな買い物をする予定もなく、家具、車等も揃っている状態です

  • マイホームが欲しいです!!

    こんにちは。 私26歳、旦那は31歳です。 結婚したばかりなので、二人の貯金は50万ほど、お互いの貯金を入れても、300万しかありません・・。 いくらくらい頭金ためれば、家を建てれますか? 土地は持ってないし、お互いの親からの援助は無理です。 私の友達は親に援助して貰い、26にしてもう家を持っています。しかも何人も・・うらやましい・・・。 話がずれましたが・・・、 旦那は今年32歳になるし、私も早いうちに赤ちゃんが欲しいと考えています。 マイホームを持つなんて夢の話でしょうか。 因みに旦那は年収360万と少ないです・・・。

  • マイホームについて

    質問させていただきます。 今年21才になります。 3年後の24才には結婚しようと思っている彼氏がいます。 結婚したら、マイホームを建てたいと思っています。 ここで質問なのですが 家本体1200万円+土地400万~500万円 大体1600万~1700万円の借り入れをしようと考えています。秋田県の田舎なので2000万円もあればマイホームが持てます。私の今の貯金が73万円しかありません。 そこでマイホームを建てるとき、頭金100万円ぐらいはだそうと考えています。少ないでしょうか?そのほか諸費用っていくらぐらいかかりますか?今後3年で200万以上は貯める予定です。 21才でマイホームのにかかる諸費用もわかりません。 もしよろしければ、みなさんの回答お願いします。

  • マイホーム購入可能ですか?

    マイホーム購入可能ですか? 旦那の手取り25万 家賃 65000 光熱費15000 車保険10000 生命保23000(二人分) 携帯 20000(二人分) 食費 40000(雑貨含) 小遣い30000 ネット 6000 新聞  4000 計21万くらいになります。 今は賃貸で更新料ありません。 子供が今年産まれます。 貯金は300万ありますが、あと1年で400万は、いけそうです。(出産費用や、ベビーカーなどを買い揃えても私の産休までの給料やボーナスと旦那のボーナスを想定して) 親の援助は期待できません。 私も復帰は考えてません。 旦那は出張などもあるので今余ってる月約4万くらいは、予備でとってあります。 家の車のガソリン代とかにも。 要は貯金ができる月もあれば、できない月もあります。 この辺りだと3500万のマンションや建て売り戸建てはザラです。 中古でも2000万真ん中くらい。 もちろん築や間取りを気にしなければ1000万台でもありますが。 いいなと思うのが自分達が今払ってる賃料より高くなると思うんです。 この内訳で無駄な部分は、ありますか? 奥さん無職でも、この旦那の手取りで生活できるんでしょうか。 それとも、やはり1000万台の物件? 私も、そのうちパートなり正社員(現在は営業賃貸で宅建資格有り)でもと考えてますが、私の収入がないと、やっていけない生活は、どうかなと。 売買知識やライフプランは無知なので教えて下さい

  • マイホーム購入の費用について、教えてください。

    マイホーム購入の費用について、教えてください。 1.ローン限度額は、収入の5倍と言われますが、手取りでしょうか額面でしょうか 2.月あたりの住居費は、収入の20%内と言われますが、これも手取りでしょうか、それとも諸々差し引かれる前の額から計算するのでしょうか 3.月あたりの住居費に、ローン以外の諸費用(マンションを考えているので、修繕や管理費、駐車場) は含みますか?

  • 男性に質問…マイホーム購入

    奥さんの実家がマイホーム価格の半分を援助してくれるとしたら 肩身狭いですか? 二世帯住宅ではない。 例えば夫婦の収入に見合う物件が4000万としたら (1)2000万援助(頭金)で残2000万をローン (2)2000万援助してもらえるからと身の丈以上の5500万の物件にして  残3500万をローン 自宅に帰るたびに 『自分の家な感じがしない』とかありますか?

  • マイホームについて

    マイホームについて マイホームがほしくて同居してます。 元々は主人の親に頼まれたことがきっかけでしたが、こちらもお金を貯める目的があったので期間限定ということで承諾し、了解も得ました。 同居したときは主人も頑張ろうと言ってくれてたのに、今は実家暮らしが楽すぎてお金の使い方が荒くならりました。 遊び、タバコ、ギャンブル、こづかいで月10万は使います。ひどいときは数十万になることも。給料は手取り27万ほどです。私も働いていて月5~7万ほどありますが、私がほしいものを我慢して節約しても主人に使われるのでものすごく腹立たしいです。 お金がないって言われるのが嫌、かつかつになるくらないなら家なんていらないとまで言い出しました。 マイホームを持ってる人はみんなギリギリの生活をしてまでもほしいのか?と問われました。 私はほしいです。みんな頑張ってると思います。そんなことはないのですか? 実家から援助を受けて、お金がなくなると実家に泣きついているのでしょうか?そんなことないですよね?家族のために頑張ってますよね? 主人はみんなそうやって生きているか、給料がいいんだと言います。私は主人の給料が少なすぎると思えません。贅沢はできなくても普通に生活をできると思ってます。 マイホームを持っている人に、普段は聞けない生活内容を聞きたいです。

  • マイホームのタイミング

    色々とアドバイスよろしくお願いします。 マイホームを持つタイミングについてです。 家族は 主人 32歳 公務員 私 パート 子供5歳 保育園児 子供2歳 保育園児 の4人家族で、これ以上子供は増える予定はなく、そろそろマイホームをと主人と相談しています。 主人の給料はだいたい月に20万~24万。 ボーナスは40万×2回。 私はパートなので、8~9万の給料と寸志が少し。 頭金は200万。 家具等に100万で、あとはローン予定です。 子供が小学校に行くまでにどうにかしたいのですが、まだ早いですかね? まだ貯金してからの方が良いですか? 色々とアドバイスよろしくお願いします。

  • マイホームは可能でしょうか?2

    先日同じような内容で質問させて頂きましたものです。 回答頂きました方々、誠にありがとうございました。 少し書き方が不味かったのと、状況が変わったのでもう一度だけ相談させて下さい。 主人31歳。子供3歳。私、の3人家族(できればいつかもう1人・・・) 現在、土地・建物・外構・諸費用・仮オプション料合算で、 合計¥3150万の新築一戸建てを検討中です。 頭金500万、変動金利2.475%に、金利優遇1.5%で、返済月6万、ボーナス9万の35年ローンとい試算になっています。 住宅控除が10年間はあるので、ボーナス払い分は控除分でほぼカバーされる形になります。 今はかなり不便な古マンションに住んでいるので格安ですが、 一戸建てに限らず、引越し=負担増は避けられません。 不況ですので、昨年に比べ収入は落ち込んでいます(少し改善していますが) 景気の先行きも見えませんので、決してやっていけない額ではないと思うのですが、 最近の収入が続けば、新居で(ボーナスを除く)赤字を出さずやっていくにはギリギリ状態なので やっぱり決断するには不安があります。昨年度の年収は約430万です。 頭金以外の自己資金は500万近くは残してあります。 義両親も父の仕事の都合等もあり、今すぐは同居しませんが、 仕事を辞めたら同居する予定です。(60代前半) その際は、基礎年金以外にも個人年金や保険満期、自己資金などで 多少繰り上げ返済に援助して頂けるような事は伺っています。 私も子持ちなのでなかなか厳しいですが、パートには出たいと考えています。 不況でマイホームを手放す人が増えていると聞きますが、 上記の様な状況でマイホームは時期尚早でしょうか?? 総自己資金1000万として、頭金500万という選択は妥当でしょうか?? 変動金利は今は安いけれど危険なものなのでしょうか?? アドバイス宜しくお願い致します。

  • マイホームについて、勉強させてください。

    フルローンで新築購入した親戚がいます。 旦那のみの収入で 手取り19万(社宅費2万弱、車ローン2万強は会社で引かれての振込額) ボーナス手取り各30万強(車ローン10万強引かれて振込額 (カッコの中はうちも社宅と車ローン支払っているので、だいたい同じかと思い記入。) 2200万の家土地込みでフルローンだそうです。 諸費用200万も込み……? 子どもが1歳半、来年の春に双子出産です。 出産したら働くつもりらしいです。 (子どもに優しく、保育園料2人目半額、3人目免除←うちと同じ市なので。) やっていけるもんなのですかね? うちもそんなに収入変わらないのに、マイホームとは!とビックリします。 カツカツではあるだろうけど、やっていけなくもないなら、うちもプラスに考えたいのですが… うちは社宅が2DKで、キッチン、6畳居間、4畳半と狭く、窮屈なので出来ることなら早く広いマイホームが欲しいのです。 でも現実はまだまだ先かな… 親戚が無謀なのは私もよくわかります。 ただ、なんとかやってけるよ!とか、 同じ感じだけどうちも購入しちゃったよ!って方いますか? いたらぜひ話を聞かせてください。