• ベストアンサー

パソコンの動作を早くしたい

maoo2022の回答

  • maoo2022
  • ベストアンサー率59% (110/185)
回答No.10

#5です。 ◇VAIO PCV-JX11BP:付属ソフトウェア一覧: {http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/soft.html} ※このソフトウェアを、削除する目安として、1.今後使用予定がない2.PCに負担がかかる などでしょうが、2.については、タスクマネージャを起動して、グラフ表示にしたまま、各ソフトウェアを起動して、作動させるだけで「CPU負担率:メモリ使用状況」などが、リアルタイムで解ります、 ので、これを参考に「どのソフト」を使用しないか判断します。 ※魔王の見解ですが、Windowsに正式に付属しているソフト{OFFICE:メディアプレイヤー}など だけを使用すると、快適に動作します。 *私は、FMVを使用していますが、富士通のソフトは一切使わず、全部該当するソフトをMICROSOFTのものに変更しました。 ※システムスペックの概要: OS :Microsoft Windows XP Home Edition ;:プロセッサー: AMD Athlon XPプロセッサー 1500+(1.3GHz)*1 ;:キャッシュメモリー :1次キャッシュ128KB/2次キャッシュ256KB (CPU内蔵);:システムバス: 200MHz;: チップセット: SiS740 チップセット ;:メインメモリー(標準/最大) 256MB/1GB*2(DDR SDRAM DDR266対応 ◇上記から改善が可能もしくは必要と思われる点: 1.チップセット専用ドライバを使用する(メーカーのドライバより軽快) 2.メモリーを、最大値の1GBにする ※対策1.SiSダウンロードセンターURL{http://www.sis.com/download/} SiS740 チップセット対応:Version v3.73 Release Date 2006-03-16 {http://www.sis.com/download/download_step1.php} ※対策2.メモリ増設の前に、現在の実装メモリに適した、仮想メモリを設定する。 参照:{http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3367181.html?ans_count_asc=2} *VAIO:メインメモリ増設後の仮想メモリの設定について {http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=40944} ※メモリを増設したら、仮想メモリも変更しましょう。 *設定値は”実装値”の”2.5倍”が最適です。 {http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20020930163914949} Windows高速化への道: {http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup.html}

hanasakazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パソコンに関してあまり知識がないものですから少々難しいですが、細かく教えていただいてありがとうございます。 URLを参考に何とかやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Parallels8とFusion5 XP快適動作

    MacOS10.8.2(Mountain Lion)にParallels8かVMware Fusion5を購入してWindowsXPを動作させたいのですが、どちらのソフトのほうが快適に使えますか?WindowsXPで使用するソフトはdreamweaverMX2004のみです。教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動作OSWindows95 とるのですが…

    はじめまして。生まれて初めてインターネットでソフトをダウンロードしようと考えています。私が購入したいソフトは 動作OS:Windows95  動作機種:汎用  となっております。わたしのPCはWindowsXPなのですが購入してもきちんとうごきますか? おしえてください。

  • 初めてのパソコン

    初めてパソコンを買おうと思うのですが、どのようなものがおすすめなんでしょうか 事情があり、ノートパソコンの購入を考えています 予算は7万円位ですが、足りないようならもう少し出せます 使用用途は ・インターネット ・デジタル一眼レフに付属していたソフトでの画像のリサイズ、切り出しなどの簡単な編集です 横浜駅周辺の家電量販店でおすすめがあればそれも教えていただきたいです 初心者なのでドスパラ、DELLなどの専門店での購入ではなく、量販店で富士通、東芝、NECなど国内メーカーのものの購入を考えています

  • 動作が遅く、ページが開けない・・・

    こちらのサイトが最近動作が遅く、ページをちゃんと開けないことが多いようなきがしますが。。。? 自分のPCのほうに原因があるのでしょうか? 容量が少ないのかもしれません・・・? ド素人に愛の手を・・・(T_T)/~~~

  • 素人がパソコンのメモリを換えたいと思ってるのですが

    パソコン素人です。 現在パソコンのメモリが512MBとなってます。 動作を早くするにはメモリが換えたらいいとのことですが、 ディスプレイ本体一体型のパソコンに簡単にかえれるものでしょうか? またどのくらいのメモリにかえたらいいでしょうか? またメモリは家電量販店(近所に山田電気)などで販売してるのでしょうか? PC:FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L OS: windowsXP ご教授よろしくお願いします。

  • パソコンの動作を軽くしたいのですが。

    パソコンはFMV-DESKPOWER CE18WB/Rです。 CPU:AMD Athlon XP 1800+ 1.53GHz メモリ:736MB 内臓ディスクドライブを「C」「D」に パーティションを分けており、それぞれ、 C:「WindowsXP HomeEdition」 30GB 空き11GB D:「WindowsXP Prohessional SP3」 80GB 空き 22GB をインストールしています。デュアルブートです。 外付けハードディスクは、(F:)I-O DATAのHDCN-U 500GBです。 Dドライブを主に自分が使用しています。(Cドライブは家族で使用) Dドライブには、様々なアプリケーションソフトをインストールしており、 購入してから約6年間になります。 この間、アプリケーションの削除やデフラグはもちろん 某ディスクツールソフトを使って速度を取り戻す作業等を 行ってきましたが、 最近では、起動だけで5~6分、作業時にはクリックしても 応答に数秒かかることが頻繁に発生しております。 OSから全てインストールしなおすには、環境を戻す作業を含めて 大変に思われ、できれば最小限の作業で快適にできればと思います。 そこで、バックアップソフト「Acronis True Image Personal2」 を使って、動作を軽くしようと思いました。 (バックアップ、復元が数分単位で出来るとのことです。) どのような操作をすれば、最適な環境に戻せるでしょうか? お聞きしたいのは、以下の方法をやってみたいのですが、 効果があるかどうかということです。 DドラブのOSおよびデータを丸ごと外付けディスクに バックアップを取り、 Dドライブをフォーマットしたのち、OSのみ復元し、 アプリケーション及びデータは必要なもののみ随時復元する。 このときレジストリやページファイル等のシステムに関連する ファイルがそのまま戻ってしまうと、同じことではないのかなと 不安に思っています。 やはり、OSを再度新しくインストールしなおさなければ、 快適な動作にはならないのでしょうか? ご指導をお願いいたします。

  • パソコンの動作・起動が急激に遅くなったのですが・・・

    windows XPを使用しています。 パソコンには詳しくないのですが… 今年、ノートパソコンを購入したばかりです。 昨晩まではパソコンの動作に違和感はなかったのですが、今朝電源を入れて起動時から動作が遅く、インターネットブラウザだけではなく、あらゆるソフト、アプリケーションの動作が異常と感じるほど遅いのです。動きが重いとかいう次元ではないような気がするのですが…どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パソコンの動作が非常に悪いです。

    5年前購入のノートパソコン、Win98SEを使用していますが、最近の使用するソフトの影響のせいなのか、頻繁にシステムリソース不足やエラー表示で動作が止まってしまいます。 ソフトも、ホームページビルダーや画像の編集ソフトをはじめ、フリーソフトなど数種類を使用していますが、特にプライベートに使用しているレベルだと思います。 2年前くらいからは年に1,2度はハードディスクを初期化しながら使用していますが、再インストールするソフトがほぼ同じせいなのか、状態は特に改善というものではありません。 ハードディスク容量は10GBのうち7割を使用しています。メモリは128MBです。 特に数日前に購入したウイルス対策ソフトをインストールしたら、ほとんど何もできない状態になりました。 これまでにも、ここでの質問を参考にしながら、システムリソース不足へは対処しているつもりです。 こういう状況の中でも快適なパソコン生活を過ごすためのよい改善策をどうかよろしくお願いします。 やはりこういう私は、新しいパソコンを購入するしか改善策はないのでしょうか。

  • パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです!

    パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです! 古いパソコンなので仕方がないと思いますが、せっかくなので要らない物を削除する事から始めました。 帰省するたびに弟が入れたフリーソフトや、動画・音楽・画像(3GBちかく)。 両親が間違って入れたソフト。 などなど。 でも、家族それぞれが好きな場所に保存したのでごちゃごちゃになっていて、削除しても良いけど、見つけていないファイルもあると思います。 きちんと綺麗に整理したいという気持ちもあります。 必要な物だけバックアップし、初期化するべきでしょうか? 初期化以外に動作を軽くできる方法がありますか? (以前液晶が壊れた際に、家電量販店に動作が遅い事も相談したら、初期化するしかないと言われました) どうにかして動作を軽くしたいです! 初期化以外の方法を私なりに考えたのですが。 Cドライブ18.6GBのうち空き5.82GB、Dドライブ88.5GBのうち空き77.5GBです。 Cドライブの容量が増やしてDドライブを減らすと動作が早くなりますか? 現在、アカウントを2つ使用しています。1つにすると軽くなりますか? 両親がアカウントを1つずつ持っているのですが、そもそも2人で1つで良いと思うのです。 パソコンについて。 Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 (購入時はService Pack 1だったようです) VAIO、PCV-HS51BC5 Cドライブ18.6GB:空き5.82GB、Dドライブ88.5GB:空き77.5GB メモリも書こうと思ったのですが、物理メモリとか仮想メモリとかあって、どれを書いたらいいかわかりませんでした・・・。 必要でしたら補足致します。 どうかよろしくお願いします。

  • PCの動作が遅くなったときは、メモリーに関してはどうすればいいですか?

    PCの動作が遅くなったときは、メモリーに関してはどうすればいいですか? Windows7を購入するまでのXPはメモリーが少なくて、動きが遅かったり時にはフリーズしたので、フリーソフトのメモリークリーナ-を利用していました。一定以上の割合を使うと自動的にメモリーをクリーニングするというものです。 現在はWindows7で、実装メモリー(RAM)も2.92GB使用可能です。ですが、続けて使っていると何だか反応が遅くなることがあります。仕方がないので、時々再起動していますが、それよりも便利な方法はないのでしょうか? メモリーのことが詳しくないので、どうしたら快適に早く動くのか教えていただけませんか?