- ベストアンサー
通過算の基礎問題
こんばんは。今日は通過算の基礎問題がわからずに 困っています。 長さ50m、時速40kmの2台の列車がすれ違う のに何秒かかるか。 が問題です。テキストにある通過算の解説は 列車の長さ=すれ違うのにかかる時間×列車の速さの和 となっていました。ところが問題の解説は、 (0.05+0.05)÷(40+40)×60×60=4.5(秒) となっていました。大文字で書いた×60×60の あたりがよくわかりません。 ×60×60は、何のために必要なのでしょうか。 また、何を根拠に×60×60が必要とわかるの でしょうか(少なくとも、通過算の解説自体には 60をかけるなんて解説ありませんでしたので、 60をかければ問題が解けるなんて思いつきませ んでした)。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題文には「何秒かかるか」とあることに注目です。 (0.05+0.05)÷(40+40)で出てくる答えは「時間」ですね。ですから,×60で「分」に,さらに×60で「秒」に 直したということです。
その他の回答 (2)
- okranta
- ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3
No1です。訂正 40km/h = 40×1000×60×60 m/s ではなくて 40km/h = 40×1000 / (60×60) m/s の間違いです。
- okranta
- ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1
40km/h = 40×1000×60×60 m/s ですよね? 要は時速の単位を秒速に変えてるのだと思います。 1時間 = 3600秒 = 60分×60秒 右辺の60×60ってことではないでしょうか。 間違ってたらすみません。
質問者
お礼
>1時間 = 3600秒 = 60分×60秒 あー、そっか(@_@;)。ありがとうございました!!
お礼
>「何秒かかるか」とあることに注目 >出てくる答えは「時間」ですね ありがとうございました!!