算数の通過算の問題|娘が解けない問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 小学校5年生の娘が算数の通過算を解いていますが、どうしても解けない問題があります。普通列車と急行列車の速さや時間に関する問題です。
  • 問題文では、長さ180mの貨物列車を追いついてから追い越すまでにかかる時間を求める問題です。また、急行列車の速さが普通列車の1.5倍であることも与えられています。
  • 解答では、普通列車と急行列車の速さを求める式を使って問題を解いています。ただし、4番目の式については理解できないため、詳しい説明を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

算数の通過算の問題を教えてください。

小学校5年生の娘が算数の通過算を解いていますが、どうしても解けない問題があり質問させていただきます。 下記の(2)の問題が分かりません。 よろしくお願いします。 長さ180mの貨物列車を、長さ120mの普通列車が、追いついてから追い越すまでに50秒かかります。 同じ貨物列車を、長さ160mの急行列車が、追いついてから追い越すまでに34秒かかります。急行列車の速さは、普通列車の速さの1.5倍です。 (1)普通列車に急行列車が追いついてから追い越すまでに何秒かかりますか。 (解答) (180+120)÷50=6 (m/秒) (180+160)÷34=10 (m/秒) (120+160)÷(10-6)=70(秒)  答え 70秒  この問題は理解できました。 (2)急行列車の速さは毎秒何mですか。 (解答)  (10-6)÷(1.5-1)=8 (m/秒)  8×1.5=12 (m/秒)  答え 12m/秒 (10-6)÷(1.5-1) この式から普通列車の秒速がどうして導き出されるのかがよく分かりませんので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

まず、算数数学で大事なのは、その「なぜ」なんです。 その解答では、「なぜ」が解消できませんよね。 だから、自学自習に於いては、そういう教材を使ってはいけないのです。なぜ、が解らないから。 それと、その「いやらしい」勉強をしなければならない理由も書いておいてください。 中学受験対策で、しなくても良い勉強をしているのと、本当にその速度の辺りが苦手なので勉強しているのとで話が変わります。 後者の場合、中学で方程式を習えばすぐに解決しますので、そんな問題放っておけ、ということになります。 前者の場合は、親が教えられる範疇はすぐに超えます。 例えば、親がオール公立出の東大出身である場合、おそらく50%くらいの確率で即答不可能となるでしょう。 その親が中学入試の勉強をし直せば別でしょうが。 もう一つ。 その手の問題の元となる、もう少し易しい問題や、それを解説した参考書を探すことだろうと思います。 この世にあるのか無いのかは知りませんが。 >(180+120)÷50=6 (m/秒) これは、普通列車と貨物列車の相対速度ですよね。 > (180+160)÷34=10 (m/秒) で、これは、急行列車と貨物列車の相対速度ですよね。 その二つの相対速度の相対速度が、急行列車と普通列車の相対速度であることから、それらの式を逆に使って、相対速度から時間を出してやろうというのが(1)でしょう。 最低でもこのくらいのことが書いてある解答解説でないと読めません。 中学受験には詳しくありませんが、少なくとも大学受験なら解答にはそう書くべきですし。 で、(2)。 急行列車と普通列車の相対速度は(10-6) (m/秒)である、ということです。 では、急行列車と普通列車の速度比はどうなっているかというと、1.5:1です。 この、1.5と1の差の0.5が、10-6=4 (m/秒)に相当する、ということになります。 私なら、1.5-1を何倍すれば1.5になるか、ということで  1.5÷(1.5-1)=3 を出し、  (10-6)×3=12 (m/秒) と計算するでしょう。 その解答は、1.5-1を何倍すれば1になるか、つまり、普通列車の速度をまず出し、そこから急行列車の速度を計算しています。 方程式で書くと、こういうことになりそうです。 「普通列車の速度」をxとすると、  (10-6):x = 1.5-1:1  x×(1.5-1) = (10-6)×1  x = (10-6)×1÷(1.5-1) この:1や×1というのがミソかと。 比も習っているのかどうか知りませんが。 こういう問題を解いていくと、抽象的な物を抽象的なまま扱えるような脳味噌ができあがるかもしれません。 大学受験で言うと、先々確率の辺りは強くなるんじゃないでしょうか。 私じゃちょっと無理。地べたに足付けないと。 解らない、ということ、更にそれを解ろうとする姿勢は素晴らしいと思います。

hiro-ai-yama
質問者

お礼

ありがとうございました。「いやらしい」問題は塾のテキストにある問題です。間違っているかもしれませんが、塾のテキストにある問題は基本的に全部解けるようになって欲しいという思いからです。 確かに方程式が分かれば解ける問題ですね。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

(10-6)は普通列車と急行列車の速度の差です。 (1.5-1)は普通列車の速さを1とした時の、二つの車両での差を求めています。 速度差が4m/秒で、その差が普通列車の速度の半分に当たるので0.5で割っているわけです。

hiro-ai-yama
質問者

お礼

大変分かりやすく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小6 算数 通過算

    小6の算数 通過算の問題です。 息子にわからないと言われたのですが 私もまったくわからずです。 『ある列車が960mのトンネルを通り抜けるのに52秒  480mのトンネルを通り抜けるのに28秒かかります。  この列車の速さは秒速何mですか。』 「長さのあるもの(鉄橋・トンネルなど)を通過する場合  (通過時間)=(列車の長さ+鉄橋の長さ)÷(列車の速さ)」 この公式(?)にあてはめればいいのかなとは思うのですが トンネルの長さと時間しかわかっていないので どうすればいいのかお手上げです。 どうかヒントをください、よろしくお願いします

  • 通過算のすれ違いについて

    ●長さ138mで時速90kmの急行列車が、長さ120mで時速64.8kmの普通列車とすれ違い始めから、すれ違い終わるまでに何秒かかるか。という問題で解答では(120+138)÷(18+25)=6秒後 答えは6秒。となっています。なぜ、急行と普通列車の速度を足すのかが理解できないでおります。確かに時間を求めるには、時間=距離÷速さで計算しますが・・ よろしくお願いいたします。

  • 数的推理の問題です!

    一定速度で走っている長さ180mの列車の最前部が通過し終わるまでに60秒かかった。同様にこの列車が鉄橋の2.5倍のトンネルを通過するには135秒かかった。この列車はどのような速度で走っていたか。 1.17m/秒 2.18m/秒 3.19m/秒 4.20m/秒 5.21m/秒 この問題の答えを教えて欲しいです。 できれば解説も(>_<)!! おねがいします。

  • 中学受験 旅人算通過算

    中学受験算数の問題です。 長さ160mの急行列車が時速90kmで走っています (1)この列車が長さ290mの鉄橋を渡ります。わたり始めてからわたり終わるまで何秒かかりますか (2)反対からくる長さ400mの貨物列車とすれ違いました。先頭がすれ違い始めてから最後がすれ違い終わるのに14秒かかりました。貨物列車の速さは時速何kmですか。 (3)(2)のとき列車の先頭がすれ違い始めた地点と列車の最後がすれ違い終わる地点は何mはなれていますか。 (1)と(2)はできたのですが、(3)がわかりません。どうかよろしくおねがいいたします。

  • 連立方程式の問題です!

    連立方程式の問題です! 普通列車は秒速xmで走り?長さはymある?普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる?また?急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる?この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く?速度は普通列車の2倍である?この時?xとyをそれぞれ求めよ? 式の立てかたから?全然わかりません(;_;) ヒントだけでも教えていただけませんか? お願いしますm(__)m

  • 方程式の文章題答え方について 

    秒速で答えるか時速で答えるか迷っています。 (問題) 長さ144mの普通列車が、ある鉄橋を渡りはじめてから、渡り終わるまでに56秒かかった。また、長さ192mの急行列車が、普通列車の2倍の速さでこの鉄橋を渡りはじめてから、渡り終わるまでに29秒かかった。 普通列車の「速さと」、鉄橋の長さを求めよ。 速さをy・鉄橋の長さをxとする。 56Y=X+144 58Y=X+192 中間式省略しました。 これを計算するとX=1200 Y=24 ここまではいいのですが・・・ 鉄橋の長さは1200m 速さ 秒速24m/秒なのか時速86.4kmかどちらで答えるべきでしょうか? 問題文に「時速」と書いてあれば時速で答えなければならないと思いますが、普通列車の「速さ」としかかいていないので秒速でいいとは思うのですがどちらで答えるのでしょうか。 出来れば問題文に秒速か時速か書いていてほしいです・・・・

  • 通過算(電車の速さ、電車の長さ)

    線路と平行な道を秒速2mで走っている人と秒速13mで走っているオートバイがあります。後方から来た電車が人を15秒で、オートバイを30秒で追い越しました。オートバイの長さを考えないとして、 ⑴ 電車の速さは秒速何mですか。 ⑵ 電車の長さは何mですか。 連立方程式でなく算数の問題として解きます。 電車の速さを、(13×30−2×15)÷(30−15)=24m/秒と求めると、電車の長さは300mになり、追い越し算として確かめ算をすると式を満たしません。。算数の問題として解きますが何処が間違っているのか教えていただきたいです。

  • 通過算 小4

    どうも通過算に弱くこんがらがってしまいます。 長さ100mのA列車が80mのB列車を追い越すのに20秒、B列車がもし速さを1/2増していたら45秒かかる。A列車の速さは秒速何mですか?

  • SPIの問題

    以下の問題解説で最後に電車の長さ220mを足しているのはなぜですか。お願いします。 長さ220mの列車が、入り口から出口まで1748mのトンネルを抜けてしばら く走り980mの鉄橋を渡ります。トンネルと鉄橋を通過するときは、毎秒16m それ以外は、毎秒18mで走る。トンネルにかかってから鉄橋を通過し終わるのに 8分かかります。トンネルの出口から鉄橋の入り口までの距離は何mですか? 【解説】 トンネルを通過する時間は[トンネル+列車の長さ]を秒速16mで進むので (1748+220)÷16=123秒 鉄橋は (980+220)÷16=75秒   合計198秒 トンネルの入り口から鉄橋を通過し終わるまで8分(480秒)なので 480-198=282秒 282×18=5076m 5076+220=5296m

  • 普通列車は秒速xmで走り、長さはymある。普通列車が250mの鉄橋を渡

    普通列車は秒速xmで走り、長さはymある。普通列車が250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる。また、急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる。この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く、速度は普通列車の2倍である。この時xとyを求めよ。 以前同じ質問をしてヒント頂いたんですが?何回解いても x=20 y=175 にしかならなくて 答えが合いません(;_;) アドバイスくださいm(__)m