• ベストアンサー

連立方程式

中2の学校の夏休みの宿題の中で、1問全くわからない問題がありまして、親でもお手上げの状態です。 よければ、考え方を教えていただけないでしょうか。 「時速70kmの列車と時速74kmの列車が、向かい合って走ってくるとき、出会ってから完全に離れるまで10秒かかった。 この2つの列車が同じ方向に進むとき、速い列車が遅い列車に追いついてから、完全に追いこすまで何秒かかるか求めなさい。」 という問題です。 よろしくお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x_jouet_x
  • ベストアンサー率68% (162/236)
回答No.2

時速70kmの列車の長さをx(km)、時速74kmの列車の長さをy(km)とします。 ※)単位を合わせるために、あえて列車の長さをkmとしています。 ・向かい合って走ってくるとき 一方の列車が止まっていて、もう一方の列車が時速144(70+74)kmで向かってくると考えた方が分かりやすいと思います。 そう考えると、お互いの列車が出会ってから完全に離れるまでに走っている方の列車が進む距離は(x+y)kmになります(図で書いてみると分かりやすいです)。 つまり、時速144kmの列車が10秒間で(x+y)km進んだのだから、 x+y = 144 × (10/3600) = 0.4 2つの列車の長さを足すと、0.4kmになることが分かります。 ・同じ方向に進むとき これも、一方の列車が止まっていて、もう一方の列車が時速4(74-70)kmで追いこしていくと考えた方が分かりやすいです。 そう考えると、追いついてから完全に追いこすまでに走っている方の列車が進む距離も(x+y)km=0.4kmになります(こちらも図で書いてみると分かりやすいです)。 上記を考慮すると、質問された問題は 「時速4kmで進む列車が0.4km進むまでに何秒かかるか求めなさい」 に言い換えることができます。 あとは解くのは簡単ですよね。 答え = (0.4÷4) × 3600 = 360(秒) になります。

sukhummvit
質問者

お礼

わかりやすい式と説明、ありがとうございました。 片方の列車が止まっているとすれば・・・ との考えまでは行き着くことが出来ましたが、イメージにとらわれすぎて「足す」とは考えつきませんでした;;

その他の回答 (5)

  • takeru23
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

答えはすでに出ていますので、考え方を重視するような形で。 時速の問題は、時間・時速・距離の3つが重要となります(この3つの関係を覚えておくことは必須です)。 さて、この問題では、時間を聞いてます。ところが、与えられているのは時速と時間だけ。距離がないですね。だから、距離を出すことを考えようというのが第一歩になります。 次に、出会ってから完全に離れるまでというのはどれくらいの距離を走る必要があるのかを考えます。ここはイメージの世界です。このイメージをうまくつかむことが重要です。 この場合は相対速度で考えるのが分かりやすいかなと。一台が止まっていてもう一台だけが動いているとします。止まっている列車Aと動いている列車Bが最初に出会ったところをイメージします。ここから、まずBの先頭がAの最後尾まで行く(つまりAの長さ分進む)、そこから更にBの長さの分だけ通りすぎたら完全にすれ違う形になります。つまり、AとBの列車の長さを足せばいいことになります。また、AからみたBの列車の速さは時速70kmと時速74kmを足した時速144kmで走ってきているように見えます。10秒でということなので、AとBの列車の長さの合計は時速144kmで10秒走るだけの距離になります(144×10/3600=0.4km)。 追い抜く場合はと考えると、止まっているAの後ろに出会って、まずAの先頭までは進む必要があり、さらにBの長さ分進んだところで、ようやく追い抜きが完了します。つまり偶然にも追い抜きの場合でもAとBの長さの合計分進むことになります。この場合の相対速度は時速4km。先ほど求めたAとBの長さである0.4kmを時速4kmで進む時間を求めればいいことになります。 すいません、ダラダラ長いだけで、他の人の回答と同じことを言ってるだけですね。 ちなみに、どちらも同じ距離ということに気づきさえすれば、時速144kmで10秒進むのと時速4kmでx秒進むのが一緒と考えて、  144×10=4×x としてやるのもありかなと。わざわざ具体的な距離を求めないために、ちょっとだけ早く計算できるという利点があります。ただし、上の考え方がきちんと理解できた場合に、こういうのもあるよという扱いになりますが。

sukhummvit
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。 途中まで行き着いたものの、後がわからない・・・ という部分がはっきりして、すっきりしましたっ。

  • gookaku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

まず、二つの列車の速さを秒速に変えます。 時速70km=秒速175/9 時速74km=秒速185/9となります。 速い列車の長さをx、遅いほうをyとすると、 x+y=(175/9+185/9)×10、これを解くと、 x+y=400となります。 速い列車が遅いほうを抜かすので、 (x+y)÷(185/9-175/9) x+y=400を代入すると、 400÷10/9=360 よって360秒

sukhummvit
質問者

お礼

式でのわかりやすい説明、ありがとうございました。 始めに秒速になおして解く、というのは考えつきませんでした。 思いつかなかった解き方を知れて、よかったです。

noname#119957
noname#119957
回答No.4

144kmで10S進めば ■方程式 列車の長さ (74+70)*1000*10/3600=a[メートル] 速度差で列車を追い抜く時間 a/(74/70)=b[時間] ■計算 a=400m    400mを時速(74-70)kmならかかる時間は    400/4000=0.1時間 ■答え =6分=360秒

sukhummvit
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。 74km/h+70km/h というのが出てこなかったんですよね・・・

  • mxm56343
  • ベストアンサー率27% (33/121)
回答No.3

読ませていただきました。 向かい合ってすれ違いますから、 これは、 70+74=144キロで10秒間に走る距離を出します。 すると、 時速144キロ=分速2,400メートル=秒速40メートル 次に、 追い抜く場合ですから、 74-70=4キロ すると、 時速4キロ=分速66.6666…メートル ここで、問いの前半部分をヒントに、 400メートル÷66.6666…=6分 秒単位に換算して 360秒ですね。 考え方としては、 向かい合ってすれ違うときは 双方の列車の速度を足し合わせます。 対して、 追い抜くときは、 双方の列車の速度の差を利用します。 参考になれば幸いです。

sukhummvit
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。 >向かい合ってすれ違うときは双方の列車の速度を足し合わせます。 >追い抜くときは、双方の列車の速度の差を利用します。 この説明は、ほかに同じような問題が出たときでも解くヒントとなりそうで、嬉しいです。

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.1

相対速度で考えるのが早いと思います。 時速70kmの列車の方が止まっていると仮定すると、 相手の列車は、相対的には、時速144kmとなりますね。 出会ってから、離れるまでに走る距離は、両列車の 長さの和です。これをL(m)とすると、 10=L×3600/(144×1000) L=10×144×1000/3600=400(m) 同方向に走るときも遅い方の列車が止まっていると 考える。相手の列車は相対的には時速4kmとなります。 この場合も、追いついて、追い越すまでに走行する 距離は、やはりL(m)です。 L(m)を時速4kmで走ったら何秒という問題になります。

sukhummvit
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。 分速になおしてもわかりやすくなるんですねっ。

関連するQ&A

  • 連立方程式 問題文

    連立方程式をたてて解く問題なんですが (1)A君の家から学校まで行く途中に公園がある。いつもは家から黒鉛から毎分80mで行き、公園から学校までは毎分60mで歩くと全部で20分かかる。ある日、いつもと同じ時刻に家を出て公園まで毎分80mで歩いてきたがそこで忘れ物に気付き毎分100mで走って家まで帰り、そのままの速さで学校まで走っていった。 するといつもより2分遅く学校へ着いた。A君の家から学校までは何mあるのでしょうか? (2)1周3kmの円の道がある。A君とB君が同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。A君とB君の速さを求めなさい。 (3)A町からB町まで橋を超えて往復した。橋の上りは時速3km、橋の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。A町から橋までと、B町から橋までの道のりを求めなさい。 (4)300mの鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10秒かかり、1200mのトンネルに完全に隠れていたのは20秒でした。この列車の速さと長さを求めなさい。 (5)普通列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30秒かかる。 また、急行列車が長さ250mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16秒かかる。 この急行列車は普通列車に比べて長さが20m長く、速度は普通列車の2倍である。普通列車の長さと、秒速を求めよ。 それぞれの連立式の解答を教えていただけないでしょうか?

  • 連立方程式です!

    以下の2つの問題がわかりません。 (1) 池のまわりに1周8.4kmの道がある。この道をA,Bの2人が自転車でまわる。 同時に同じ場所を出発して、反対方向にまわると20分で出会い、Bが出発してから10分後にAがBと同じ方向に向かって出発すると、Aは出発してから30分後にBに追いつくという。 A,Bの分速をそれぞれ求めなさい。 (2) 長さ1808のトンネルに入り始めてからぬけきるまで1分56秒かかる列車Aが、 速さ毎秒14mで長さが200mの列車Bと、出会ってからすれちがい終わるまでに15秒かかった。 列車Aの長さと秒速を求めなさい。 教えてください、お願いします。

  • 通貨算お手上げです

    以下の問題につまずいた、旅行中の姉夫婦より小学校6年生の姪を預かっている叔母です   長さが185mで時速90Kmで走る上り列車と、長さ155mである一定の速度で走る下り列車がある。 この2つの列車が先頭でであってからすれ違うまでに8秒かかった。 下り列車の時速は何kmですか 私が解くと時速63kmになってしまい、姪は学校で60Kmが正解と聞いたようです 質問されましたがお手上げです よろしくお願いします。

  • 連立方程式の利用 応用問題

    連立方程式の利用 応用問題 解いて頂けないでしょうか・・・?できれば解説付きでお願いします。 ある鉄道会社の車両一両は10mの長さがあり、この車両をいくつか連結して車両として走らせている。4種類の列車A、B、C、Dについて、それぞれの時速と、連結されている車両数を調べたところ、次の(1)から(6)のことが分かった。  (1) 列車Aは時速120kmで走っている。  (2) 列車Cは列車Dの2倍の速度で走っている。  (3) 列車Dは列車Bの0,6倍の速度で走っている。  (4) 列車Bに連結されている車両数は8両である。  (5) 列車Cに連結されている車両数は列車Aのそれより6両少ない。  (6) 列車Dに連結されている車両数は列車Bのそれより6両多い。 また、列車Aと列車Bを反対方向に走らせたときも,列車Cと列車Dを反対方向に走らせたときも、すれ違う 時に要する時間はともに三分の八秒だった。この時,次の問いに答えなさい。ただし、列車の長さを考えるとき、車両と車両の連結部分の長さは考えないものとする。 【1】列車Aに連結されている車両数を求めなさい。 【2】列車Cの速さは時速何kmか求めなさい。                  [改 立命館高]

  • 連立方程式「列車の長さと速さ」の問題について質問があります。

    連立方程式の文章問題で「列車の長さと速さ」について質問があります。 ある列車が、1280mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに60秒かかりました。また、この列車が2030mのトンネルに入りはじめてから出てしまうまでに90秒かかりました。この列車の長さと時速を求めなさい。 との問題があるのですが、ニューコースでは (距離)=(速さ)×(時間)で解となっているのですが、時間=(距離)÷(速さ)で解いたのですが、解きかたはあっているのでしょうか ? 列車の長さをX 時間をY とおきました。 ※※(X+1280) 60=――― ※※(Y) ※※ (X+2030) 90=――― ※※ (Y) ※は質問する際にどうしても左に寄ってしまうようなので わざと※を置きました。紙に書くとき書いてませんので・・ (1)60Y=X+1280 -X+60Y=1280 (2)90Y=X+2030 -X+90Y=2030 (1)(2)を連立方程式で解くと Y=25 X=220 となりました。 問いに(時速で)と書いてありましたので 25×60×60=90000 90000÷1000=90 時速90km 列車の長さ220m になりました。 この時間=(距離)÷(速さ)での解き方で 合っているのでしょうか??? また問に答えは(時速)でと書いてありましたので 時速で答えたのですが(速度や速さ)と書かれて いた場合は秒速で答えればよいのでしょうか? ・・もうひとつあります・・ X+1280 ―――――=60 (Y) (X+2030) ―――――=90 (Y) はじめの式の=を反対にしても同じ意味なのでしょうか?? ながながと書きましたが、回答解説よろしくお願いします。

  • 方程式の文章題答え方について 

    秒速で答えるか時速で答えるか迷っています。 (問題) 長さ144mの普通列車が、ある鉄橋を渡りはじめてから、渡り終わるまでに56秒かかった。また、長さ192mの急行列車が、普通列車の2倍の速さでこの鉄橋を渡りはじめてから、渡り終わるまでに29秒かかった。 普通列車の「速さと」、鉄橋の長さを求めよ。 速さをy・鉄橋の長さをxとする。 56Y=X+144 58Y=X+192 中間式省略しました。 これを計算するとX=1200 Y=24 ここまではいいのですが・・・ 鉄橋の長さは1200m 速さ 秒速24m/秒なのか時速86.4kmかどちらで答えるべきでしょうか? 問題文に「時速」と書いてあれば時速で答えなければならないと思いますが、普通列車の「速さ」としかかいていないので秒速でいいとは思うのですがどちらで答えるのでしょうか。 出来れば問題文に秒速か時速か書いていてほしいです・・・・

  • どうしてもわからない方程式があります

    下り列車が時速40kmでトンネルに入り、その2分後に上り列車が時速60kmでトンネルに入りました。このとき、2つの列車はトンネルの中間点で出会いました。 (1)このトンネルの長さを求めてみましょう という問題なのですが、 自分は、40X=60(X-2) とやり、解は6になり、それを代入して240×2 をして答えは480が出ました。ですがXの値は時速なので◯時間になると思ったのですが、問題では2分後になっているのでどうすればいいのかわかりません。 わかりづらい質問かもしれませんが どなたか回答お願いいたします。

  • 連立方程式の問題

    普通列車が長さ1kmのトンネルに入ってから、最後の車両が抜けるまで1分かかる。 また、特急列車が同じトンネルに入ってから、最後の車両が抜けるまで35秒かかる。 この特急列車は普通列車に比べて180m長く、速度は普通列車の2倍である。普通列車の速度(m/秒)と長さを求めなさい。 この問題でどのように連立方程式をたてればいいのか分かりません。 道のり、速さ、時間の関係であることは分かるのですが、どのように考えるといいのでしょうか。教えてください。

  • 中2連立方程式の利用速さに関する問題について

    中2連立方程式の利用速さに関する問題について ある列車が一定の速さで走っている。この列車が550mの鉄橋を渡り始めてからわたり終わるまでに30秒かかった。また、この列車が650mのトンネルに入り終わって出始めるまでに20秒かかった。この列車の長さと速さを求めなさい。 列車の長さをxm、速さをymとすると、 式 x+550=30y-(1) x+650=20y-(2) どうでしょうか?

  • 数学の連立方程式の文章問題についてです

    中2女子です。今宿題について少し困っています 【問題】 ある中学校の今年度の入学者数は273人である。去年度の入学者数と比べると、男子は6%増え女子は5%減り、全体で3人増えた。この中学校の今年度の男女別入学者を求めなさい と言う問題なのですが夏休み期間前にやった事で解き方を全く憶えていません...詳しく教えて下さるとありがたいです。