• 締切済み

女のノルマ・・・?

カテゴリーが違うかなと思ったのですが、ここに質問させてください。 私は28歳の未婚、子供なしの女性です。 先日、私は1年半付き合った彼と別れてしまいました。 それはもう、ふんぎりがつき、乗り越えました。 それで、昨日20年間一緒につれてきた女友達(28歳、既婚、子供二人有り)の所に遊びに行き、 いろいろグチりました。 そしたら友達に言われてしまいました。 「私はもう結婚もしたし、子供も二人産んだし、女としてのノルマは十分に果たした。 あんたは、これから相手も探さなきゃいけないし、結婚して子供も産まなきゃいけない。 ノルマを果たすにはまだまだだねー」って。 笑いながらだったから悪気はなかったかもしれません。でも、なんだかすごくへこんでしまいました。 なんだか、私自身を否定されたみたいで・・・。 友達のこの言葉のせいで20年以上の縁を切ってやろうかとも思ってしまいました。 やっぱ、結婚→出産って、女のノルマなんでしょうか?

みんなの回答

  • clacolma
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.43

22歳の未婚の女性です。 一番にお伝えしたいと感じるのが、人間をカテゴライズしてそのカテゴリー別にノルマを課す、ということはされて一番嫌なことの一つではないのかな、ということです。 少し関係ないかもしれないですが、私は先日婦人科系の病気が見つかって、「もしかしたら子供ができないんじゃないか」と思ってとても落ち込んだことありました。 そのとき、彼は「子どもは、欲しくないわけじゃないけど、もし出来なかったとしても、ふたりでいることが一番幸せだよ」と言ってくれました。 このとき、もしも彼に「子どもが産めない女となんかいられない」みたいなことを言われていたら、すごく傷ついたと思います。 noname#2905さんのお友達がどんな気持ちで言ったのかはわかりませんが、そのような状況だったらどんな人でも傷つくと思います。 女のノルマなんて絶対にありません。もしも「ノルマ」があるとしたらnoname#2905さんの人生に用意された、noname#2905さんだけの「ノルマ」だと思いますよ。 以下に、私の好きな新川和江さんの「わたしを束ねないで」という詩をペーストしておきます。ネット上でみると味気ないですが…。不当にカテゴライズされたときにとても励みになる詩です。 わたしをたばねないで 新川和江 わたしを束ねないで あらせいとうの花のように 白い葱のように 束ねないでください わたしは稲穂 秋 大地が胸を焦がす 見渡すかぎりの金色(こんじき)の稲穂 わたしを止めないで 標本箱の昆虫のように 高原からきた絵葉書のように 止めないでください わたしは羽撃(はばた)き こやみなく空のひろさをかいさぐっている 目には見えないつばさの音 わたしを注(つ)がないで 日常性に薄められた牛乳のように ぬるい酒のように 注がないでください わたしは海 夜 とほうもなく満ちてくる 苦い潮(うしお) ふちのない水 わたしを名付けないで 娘という名 妻という名 重々しい母という名でしつらえた座に 座りきりにさせないでください わたしは風 りんごの木と 泉のありかを知っている風 わたしを区切らないで ,(コンマ)や .(ピリオド)  いくつかの段落 そしておしまいに「さようなら」があったりする手紙のようには こまめにけりをつけないでください わたしは終わりのない文章 川と同じに はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詩

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nukiuti
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.42

ノルマなんて あるわけないじゃないでしょう お友達 女特有の 意識がそう言わせたのと 違う? 興味もないのに 友達の彼氏にちょっかい出したり て 事やりません 女性は 結構 きわどい行動や 言動 やってる気がするけど? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.41

私は22歳の未婚女性です。年下ながら、私の意見が少しでもお役に立てられれば、と思い回答させていただきました。 結婚→出産が女性に課せられたノルマであるなら、男性も同様の責任と言いますか、義務と言いますか、何かしらあるのでは?と思います。 私は正直に言うと、ノルマかどうかはわかりません。すみません、まだ人生経験浅いですね(^^;) しかし、結婚したら私は愛する人の子供を産みたいと思います。そう思われてる女性は他にもいらっしゃるのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。父や母がそうだったように、私も素敵な生活を子どもや旦那さまと一緒に送っていきたい、と思ってます。 そこで、20年来のお友達の考えを私なりに考えてみました。私の考えを参考にして考えさせていただくのは恐縮ですが…。20年来のお友達は、きっとなかなか子宝に恵まれず、周囲からかなりのプレッシャーの中、結婚後出産した、とか。または20年来のお友達(または旦那さま)が最初は出産に反対していたのでは?やはり周囲からのプレッシャーなどいろいろあり、やっとのことで…など。そう思って考えると、勝ち誇りたいかどうかはわかりませんが、今子供がいて、離婚もせず幸せな日々を暮せて、やっと安心できた、または解放された、と思ったのではないかと思います。 言い方も言い回しもあるとは思いますし、私はその場いなかったのでなんとも言えませんが、お友達の関係をやめてまでの言い方だったとは思えません。そんなにひどいなら、相談する前にもうとっくに縁を切っていると思うからです。 その時は自分も冷静じゃなかった、彼女もまたそうだったんだ、と思えるようになってから、もう一度会うなり連絡をとるなりしてみてはいかがでしょうか? あなたのことをいろいろ知って、本当に理解してくれている人は、意外とそんなに多くはないはずです。そのお友達を捨てても後悔しないのであれば、よいとは思いますが…。ある程度は時間が解決してくれる部分もありますし。 ただ、あなたがその発言に対して不快だったことは、それとなくお友達に伝えた方がよいかと思います。お友達も、なぜあなたがそんなに元気がないのか、怒っているのかがわからないと、逆ギレ、なんてケースもあります。 20年も付き合ってきた友達なのですから、理解してくれると思いますよ。あとはあなたの気の持ちようかと思いますので、ひとまず距離を置いて考える時間をお作りになった方がいいことを提案させていただきます。 最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。少しでもお力になれたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haumasa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.40

そのお友達は、誰から「出産=ノルマ」と言われているのでしょうね。 お仕事ならわかりますが、プライベートでノルマなんて。。。 お友達とは距離を置いてみて様子を見られてもいいと思います。 育児等で忙しくされていて余裕が無いのかもしれませんし、 絶交までしなくてもいいと思います。 新たにお友達を探して見られてはいかがでしょうか? 楽しくお話が出来るような方を。 20年来のお友達との事ですが、大人になって 人生経験を積んでくると考え方が変わってきます。 私にも子供の頃は仲良しだったのに、 最近はちょっと違うなという経験があります。 私は既婚者で結婚7年です。子供はいません。 今後も子供を産むつもりはありません。 将来の夢は人それぞれです。結婚や出産だけが人生ではありません。 noname#2905さんは、まだ28歳です。 夢も持っておられると思います。 選択肢はたくさんありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.39

まず疑問に思いました。 そのお友達って本当に20年も貴方の傍に居た方なんですか? 真の友人であるならば、あなたの立場に立ってものを言うと思います。少なくとも貴女が傷つく様な言い方はしない。私ならそんなこと普通では言えません。然も笑いながらだなんて・・・ 冗談の前に、貴女を同姓として見下しているとしか(私があなたより優っている)としか思っていないみたい・・でなければ自尊心が強い方なのでしょうか。 女ってそんなもんですかね。同姓として情けないです。 「女のノルマ」とは何ですか。28歳で子供を産んでおしまい?本当はそこからが大事なんです。 いじめのない、犯罪のない、道徳の適った子供たちを育てて行くのが「女」以上の「人間」「母親」としてのノルマです。学校、PTA、地方行政、少なくともそんな関係を加味してコメントを頂けるならちょっとは違うでしょうが、そんなこと考えもせずに「もうノルマを果たした」なんてありえません。これからが彼女の戦いなのです。 貴女にはまだ可能性がある。 20年来のお付き合いがどうと言うことはコメントしませんが、 貴女はこれから本当に愛する人を見つけることが出来るし、 子供だってたくさん産めるし、立派な大人になるまでの責任も請け負えるんです。可能性いっぱい。喜ばしいことですよ! 先にいっちゃった人はもう「ノルマを果たした」ってんなら 人生終わったんじゃないの。オバーでしょ。笑われる必要なしです。 貴女はこれから!だからがんばろうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GoJr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.38

年齢や条件が似ていたので、ちょっと失礼いたしまして、コメントさせていただきます。 愚痴って、聞いてもらうだけで十分なんですよね。 私がもし同じことを言われたら…「きっと腹もたたない」 価値観の違いかなって思います。 けど、長く付き合ってきた友達に言われるのとは違いますかね。 けど、ノルマじゃないです。 私はいつかは結婚したいですけど、子供は嫌いなので全くほしいと思わないからです。 ノルマ 発言はどっかの大臣と同じ系統の発言か!? くらいにちょっと無神経かな?とは思いますけど… 実は、私には何年か前に同じく男関係の話で、絶縁になってしまった友達がいます。 周りの友達に話してもみんなそろって「相手が悪い」「○○は全く悪くないよ」とは言ってはくれましたが、もしかしたら私の言い方が悪かったのかもしれません。 虫の居所とよくいいますけど、全くその通りかも? 何回謝っても、無視されたり、逆に私自身の性格やら全てを否定する言い方に変わりました。 そして、私からも相手からも連絡しなくなりました。 親友と思ってたのでショックでした。 本当に 縁を切ったろか と思える内容の言い方なんですか? ノルマという言葉に縛りつけられてないですか? いくら仲がよくても100%は分かり合えないですから、そのお友達の方に、「あの時本当に腹が立ったし、ショックだった」と言ってみてはどうですか? いろいろ頭で考えるより聞いた方が早いですし、もしかしたらより一層仲が深まるかもしれませんよ。 内容がちょっとそれましたけど、私が言いたいことは、親友と呼べる人を簡単に「切ってやる」と思わないでほしいです。 実際にいなくなったら本当にさびしいですよ。 ちなみに  → ノルマは個人で決めるものじゃないですか?   人と同じノルマなんて、仕事だけじゃないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro75
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.37

私は お友達と同じく 子供が2人居ます。 でも・・・女のノルマだとは思いません。 noname#2905さんが結婚して 子供が欲しいと思うか 思わないかは 自由ですし 実際 結婚しても なかなか 授かれない人も居るので 子供を産むことをノルマにされたら困ります。 お友達は冗談だったかもしれませんが・・・ちょっと子供のことに関しては 同じ女性でもちょっと無神経かな?と思っちゃいました。 もし それが女性のノルマだったとしても(ノルマではないですが) 一生 一緒に居られる 男性を見つけることが大切ですよね(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.36

ノルマとは考えませんがやっぱりいつかは好きな人の子供生んで育てたいな~とは思います。私も同い年ですが結婚してる友達との会話は育児や家庭的な話になりやすく時々ついていけない事もあります、でもあなた自身を否定したんじゃなくガンバって次の相手見つけてねって意味なのかなって思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143799
noname#143799
回答No.35

こんにちは。 たぶん友達はうらやましかったんじゃないでしょうか。 彼氏と別れたにしても、そうやって恋愛のことを話せることや また新しい出会いがあり、ラブラブな時期も味わえることなどが。 ちょっと皮肉をこめて言ったんでしょうね。 結婚も出産もノルマなんかじゃ決してないです。 保険の営業じゃあるまいし。 落ち込まず、むしろ、 「これからもっといい男といっぱい恋愛するよ!」って もっとうらやましがらせてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Junko3
  • ベストアンサー率6% (5/81)
回答No.34

rurubuさん、 きっと、お友達からみたあなたは、気楽な独身に見えたのでしょうか。 彼女なりの励まし方だったのかもしれませんね。 しかし、人それぞれに、人生観や結婚観は違いますので、お友達の言われたことは、彼女自身の考えなんだと思いますし、また、あなた自身の考えもあると思います。 ちなみに、私と私の彼は、DINKS派です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の女友達はしょうがないのでしょうか?

    旦那が女友達と遊ぶのをやめない、注意すると手がつけれないくらいキレます。 結婚して12年、子供が2人います。結婚前に何回か浮気されました。その度に鬱になり疑心暗鬼になり、辛いので別れたいと話をするともう二度としないので許してほしいと言われて許してしまいました。 今は浮気まではいかないものの(多分)既婚しているのに女友達を作り続ける旦那が嫌です。今仲良くしてる子だけで10人位はいます。未婚女性と2人で飲みに行く事もあったり合コンに誘われてた事もありました。 ラインを見て判明し彼にやめて欲しいと伝えると、ラインを見た事が気持ち悪い今の幸せの家庭をお前がラインを見る事で壊してるんだとと怒鳴られました。 女友達を次々と作る事を怒ってしまう私はおかしいのでしょうか? 既婚者と遊ぶ独身女性は何を考えているのでしょうか? 元々いた女友達や同級生、仕事関係などの女性は目をつぶっています。 もう諦めて仮面夫婦で表面上仲良くやっていくしかないのかなと思いはじめています。

  • 旦那の女友達がいや!そんな自分もいや!!

    私は心が狭いように思いますが、この感情はどうにもなりません。 長くなりますが聞いてください。 旦那と私は知り合って10年、そして私と出会う前から旦那には異性の友達が3人います。 その友達は東京などそれぞれ遠方に住んでいて今は会うことはできない距離です。 私と旦那は結婚する前に東京に住んでいたので、旦那は一度そのうちの1人と2人きりで会ったことがあるようです。 その女性は既婚者です。 既婚者のくせに異性の友達と2人で会うなんて気持ち悪いです。 また、当時の旦那も私に報告も無しに2人で会うなんて気持ち悪いです。 事後報告、というかぽろっと私に話をしてしまい発覚しました。 そのことを責めると旦那は別に隠してたわけじゃないし、女としてみれない相手だから大丈夫、超デブだし、よく結婚できたなって感じだし、と言っていました。 そうだとしても気持ち悪いです。 そしてもう1人の女友達は旦那のことを◯◯(旦那の名前)っちと呼んでいるそうで、ほんとムカつくというかジェラシーというか、人の旦那をそんな風に呼ぶなって感じです。 あと1人の女友達とも結婚前、かれこれ8年くらい前に報告、私の知らないところで会う約束をしていました。 実際会ったかどうかは定かではないですが。 (メールを見てしまったので分かったことです、ごめんなさい。) メールを見たことは言ってないので責められず、 会おうとしたことあるでしょ!と聞いたらそんなことないと嘘をつきました。 そんな感じでその女友達たちとは結婚した今は年に数回メールや電話をしているようです。 単なる友達だし男と女みたいな関係じゃないんだから絶対に縁を切るつもりはないと言っていました。 内心今まで気分を害することが多かったのですごーーく嫌だったけど、縁を切れだなんてことはいくらなんでも言えないので我慢しています。 でも絶対2人きりで会うのはやめてと言ったら分かったと言っていたのでなんとか気持ちが保てられています。 ちなみに私は旦那と付き合ってからは異性の友達と連絡をあまり取らないようにし、自然消滅してしまいました。 いくら友達といってもやはり異性だと旦那もいい気持ちはしないだろうと思ったからです。 一見夫婦の価値観の違いが起きているように思いますが、それは違います。 私も異性の友達と距離を置いていたけど、旦那は男女の友情はあるという考えということが分かったので、私も男友達と友情を再開させると旦那に宣言しました。 今度地元に帰ったときは会おうと思う、と。 それを言ったら旦那はちょっと嫌そうな顔をしました。 2人きりでわざわざ会わなくてもいいと思うけど、と言ってきました。 自分は2人きりで会ったことあるくせに。 なので私は相手の奥さんも来れたら三人で会うよ、といいました。 (ちなみに私の地元はとても遠いので旦那は一緒にこれません。) それでも、えー!?会うのー!?とか嫌そうに言われました 結果、私も旦那もヤキモチ焼きなのです。 私は異性の友達と友情を再開させようなんて実は全く思っていません。 旦那の反応を見るための作戦です。 案の定、旦那は男女の友情はあるといいながらもヤキモチを焼き嫌な顔をしました。 これで私の不快な気持ちも分かってもらえたと思います。 だけど、こんなことをしたからと言って旦那と女友達の縁が切れるわけでもないし。 私はこれからいったいどうしたらこんな不快な思いをせずに済むのでしょうか。 私が、男友達の奥さんが来れなくなったから結局2人で会った、とか言って更に旦那に不快な、嫌な気分にさせたら、旦那も女友達との連絡は控えようと思ってくれるのでしょうか。 なんかこんなことを考えている自分の心の狭さも嫌になってきました。 いったいどうしたいのか、旦那にどうしてほしいのかも分からなくなってきました!! 私のこのモヤモヤ、誰かなんとかしてください!!

  • 彼女を女として見れない

    これまで、付き合ったり別れたりしてきた、所謂腐れ縁の彼女がいます。 付き合いが長く共通の友人も多いため、別れても飲み会等で再会してしまい、何となく2人でまた会うようになるというような事を繰り返してきました。 お互いのことを非常に理解し合えてますし、一緒にいてすごく楽なんですが、悩みはタイトル通り「彼女を女として見れない」のです。 よくある話ですが、彼女のことを「家族」あるいは「妹」みたいにしか感じないのです。 (他にも何かトラウマがあるのかも知れませんが・・) そんな彼女と去年から同居しています。 理由は、もし彼女のことを女として見れるようになれば、結婚したいと思ったからです。 ところが状況が変わらないため「この子とはやっぱり結婚できないな」という気持ちが強くなる一方で、一緒に住んでみて彼女の良さも日に日に実感している次第です。 既に結婚していて、子供もいるなら今の状況でも構わないというか、むしろ仲がいい分、これからもいい関係を築いていけると思います。 ちなみに彼女からは前から結婚を迫られおり、最近は頻繁に結婚結婚と言われてます。 私としては、どうしてもこのままの状態で結婚することが不安で仕方がないので、勇気を出して「女として見れないんだよ。家族とか妹みたいにしか見えない。」と伝えたのですが、相手の返答は「仲がいいんだしいいじゃない。何とかなるよ。」でした。 セックスはもう5年以上はしてないと思います。 キスもここ数年してません。 どなたか同じような悩みを経験した方はいらっしゃいますか? その時あなたはどうしましたか? 未婚既婚問いませんので、体験談やアドバイスをいただけたら幸いです。 別れた方がいいという意見が多くなると思いますが、前向きなアドバイスもいただけるとうれしいです。

  • 女友達が子供の話ばかりです

    独身時代からの女友達が、子供が生まれたら自分の子供の話ばかりです。独身のときは色々な話をしてきましたが、だんだん話がしづらくなってきました。 子供を持つ新米ママさんは、育児で忙しくて、子供以外の話は興味ないですか?独身のままの女友達に対してどんな想いを持っていますか? 既婚と未婚のままでも女性の友情は続きますか?(続け方が分からなくなっている状態です・・・) 私はどうしたらいいかアドバイスをいただけたらと思います。

  • アルバイトでノルマ

    こんにちは。 20歳、女、学生でコンビニでアルバイトを始めて約3ヶ月です。 タイトルどおりなのですが、コンビニでのアルバイトで季節物の食品の予約販売のノルマを課せられて困っています。 今まで、このようなノルマがあることは知らされていませんでしたし、昨日初めて知りました。 それで、ノルマが果たせないと自腹だそうです。 土地柄、こういった商品のノルマ分の予約を店頭で取ることは無理ですし、友達・親類に買ってもらうか自腹を切るか、ということになると思います。 けれども、そういったことを友達・両親に進めるのはすごく嫌ですし、時給700円で働いているのに700円×9個というノルマの分を自腹切るのもすごく納得がいきません。 しかも、こういったノルマがある予約商品が年に3回ほどあるそうです。 正直、この話を聞いてバイトを辞めたいと思ってしまいました。 そこで質問なのですが、なんと言って辞めたらよいのでしょうか? ストレートに 「予約販売で自腹を切るのが嫌だから」 というのは大人げないでしょうか? それに、周りの反感も買いそうで言う勇気がありません。 しかし、こうでもいわないと辞める前に予約販売のものを買わされると思います。 しかも、今から辞めるといってもすぐには辞める事ができないだろうから7月一杯は勤めることになると思います。 けど、その予約販売のものが7月下旬に予約受付終了・販売となるのでそうなると、自腹を切らないといけないことになりそうです・・・ 自腹を切らずに穏便に辞めるという都合の良い知恵がありましたら教えてください。 (↑そんなに都合のよいことはないとは思いますが・・・) 長くなってしまって申し訳ありません。意味がよく分からないところも多々あると思いますが、補足いたしますので回答よろしくお願いします。

  • 彼氏できてから、女友達が減った

    彼氏とばかり遊び、友達が減りました。 この状況は打破できないものなのでしょうか・・・・? 彼氏とは結婚しますが、ここ2年ほど彼氏ベッタリで女友達がいません。 少ない女友達は、私に彼氏ができてから向こうから、なぜか疎遠にされてしまいました。 ちょっとノロケたからいけなかったのかしらと思いつつ、本当の友達ではなかったのかも。 (女友達らに彼氏がいる時期、私は彼氏自慢やノロケいっぱい聞いていたので) 既婚子無しの人や、彼氏がいる人はたまに私を誘ってくれて遊びます。 子供がいる人や、独身でフリーの人はぜんぜん会ってません。誘っても都合悪いと断られ1年とか過ぎてしまっています。

  • 子供が不要なら多くの男性にとって女の必要性はない?

    恋愛離れや結婚離れが進んでいる昨今、女は産む道具という発言もあったけど、 そんなようなもんでしょう。 現在でも約4割の50代男性が単身です(24%ほどの未婚者+15%ほどの死別や離婚して再婚しなかった人) 団塊ジュニアの未婚率が高いので2030年には半数が単身になるでしょう (33%の未婚者+67%の既婚者の4割が離婚や死別しこのうちの半分が再婚しない場合) 未婚女性の約3人に2人が年収144万で親の稼ぎで生活している。 しかし未婚男性の貧困はわずか16% また離婚した場合も同じで離婚された女の7割強が貧困。 社会からみても能力、技術、キャリアのない女なんて安く雇えるぐらいしかメリットがないので、多くは低賃金。 コンビになども正直AIの方がよい(ローソンが秋に導入するみたいだけど) レジでおばさんに商品を触れられるのは不快だけど、AIになればそんな事もないし、 さらに速いし。 こうみても、男性にとって子供が不要ならば女の必要性が特にないと感じます。

  • 所詮女の友情なんてこんなもんなのでしょうか。

    結婚して子供ができると感覚変がわってしまうものなのでしょうか。 私は未婚です。 昨夜久々に、三年前に結婚して子持ちの友達にメールしたところ、すごく突き放すような返事が来て、悲しくなりました。 「未婚で子供いないと価値観が全然違うから飲んでもかなりつまらない、独身は独身同士で楽しむのがいいんじゃない」みたいな・・・ 学生時代はあんなに仲が良かったのに、女の友情なんてこんなものなのででしょうか。 ただ、返信文の冒頭、「仕事(パートのようなことをしているらしいです)もやりがいあって家庭も安定してるし幸せな日々を送ってます」と言いつつ、上記のような突き放した文面を送ってくるのは、やはり彼女も疲れているのでしょうか・・・ 学生時代のことを思い出すととても悲しくなりますが、しょうがないことなのでしょうか。

  • 浮気について

    以下の浮気のケースを法律上、訴えることは可能ですか? 【カップル1】未婚  男:A   女:B  * 結婚はしていないが、付き合い歴3年程度 【カップル2】既婚  男:C   女:D  * 結婚しており、未婚女Bはその事実を把握している 未婚女Bと、既婚男Cが浮気をしました。 浮気の内容は、キスまでしか言質を取れていませんが、 それ以上の関係である可能性も否定できないません (証拠がないので、わかりません) この場合、 以下2パターンについて法律上訴えることは可能なのでしょうか?  イ:未婚男A→既婚男C  ロ:既婚女D→未婚女B  また、上記2パターンともに 相手の家族や勤務先等に本件の事実を伝えることは 合法的行為になりますでしょうか。 教えてください

  • 未婚の人は、結婚している女の人に負けなのですか。

    未婚の人は、結婚している女の人に負けなのですか。 姉は、結婚し2人子どもがいます。 昨日、初めて勤めたところの上司の悪口を言っていました。 あの上司は、私にこの前あったとき、私に態度が良かった。 一緒に働いているときは、いじめぬかれた(女の世界だったので)のに。 ということは、その上司は未婚だから、結婚している私に負けたと思って、私に態度が良かったのよ。 と、 未婚の私がそばにいるのに、気がつかずに、無神経な発言をしていました。 今まで、気にもしませんでしたけど、それを聞いて、はっとしました。 世間では負けなんですか?

このQ&Aのポイント
  • インクは十分あるし、品質チェックシートもすべてのブロックがきれいに印刷されているのに、コピーすると白紙しか出てこない。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J582N)でコピーをする際、インクが十分にあるにも関わらず、白紙しか出力されないという問題が発生しています。
  • ブラザー製品(DCP-J582N)でコピーをすると、インクは十分にあるのに白紙しか出てこない現象が起きています。品質チェックシートでは正常に印刷されているため、原因は不明です。
回答を見る