• 締切済み

さつまいもの灰汁

さつまいもを鍋で茹でたのですが、粘り気のある、さつまいもの灰汁 (?)のようなものが鍋肌に付いてしまって、普通に台所用洗剤で洗 っても、キレイに落ちません。 キレイに落とす方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 参考までに http://www.k-union.com/recycl.html 水1カップに大さじ1杯の重曹を入れて煮立ててみてはどうでしょうか? ご参考までに

noname#48932
質問者

お礼

重曹は効かないようです・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灰汁の捨て方

    牛すじが好きなのでよく煮て食べます。しかし、最初の灰汁を捨てると台所がぎとぎとになり、排水口についているゴミ網もぎとぎとになってつまってしまいます。熱いし油まみれの灰汁の捨て方をどなたか教えてください。カレーとか、シチューの灰汁をとった時も同じです。捨てた後の掃除の仕方もどなたか名案がありましたらよろしくお願いいたします。手も掃除をするブラシもみんなぎとぎとになって収拾に苦労しています。洗剤は普通に台所洗剤と漂白剤を使っています。

  • サツマイモを調理する時、皆さんどうしていますか?

    サツマイモのアク?に困っています。 サツマイモを料理すると、手が松ヤニのようなものでベタベタします。 アク?のようですが、石鹸でもなかなか落ちず、まな板もサツマイモを 置いた所だけ黒ずんで、洗剤でもなかなか落ちません。 毎回、料理をする度にイライラするのですが、皆さんはどうしていますか?

  • 灰汁はどこへ?

    前から疑問なので質問してみます。 部位に関わらず、牛肉を煮ると大量の灰汁が出ますよね。 普通の鍋で煮る場合は灰汁をすくい取れますが、圧力なべで煮た場合はそうはいきませんね。 圧力なべで牛肉を煮た場合、灰汁はどこへ行ってしまうのでしょうか?

  • アクについて

    アクについて 質問です。 圧力鍋で肉などを煮込むとアクが出汁に溶け込みますよね? その後圧力をかけないで普通に煮ていると溶け込んだアクはまた浮いてきますか?

  • 灰汁の除去

    調理した際に鍋などにつく灰汁を簡単に洗い流す・除去する方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アク取り方法 

    現在はアクを取るのに普通のおたまでとっています。が、アク取りブラシ・アク取りシート・アク取りおたま(これはおたまの外側が突起になったものです)なるものがあるのを知り、いずれかを購入したいと思っていますが、使い心地はどうなんだろうと。。。。 アク取りブラシは、ナイロン?とシリコンの2つの材質の種類があり、ナイロンは使い終わった後の洗いがぎとぎとになるので大変。とあり、シリコン製はアクをあまり取らないみたいだということが分かってきましたが、やはり本当にそうなのでしょう? ナイロンは洗い物が大変だけど、アクを一発で吸い取ってくれるのでしょうか? また、アク取りおたまの効果のほどは??? 普通のクッキングシートで一度やってみたのですが、クッキングシートはもうひとつ吸い付きが悪かったので、専用のアク取りシートは本当に大丈夫なのか? 実際に利用されての感想をお聞かせください。

  • たけのこのあく抜き後の汁

    たけのこをぬかであく抜きしました。お鍋に残った汁の活用法があったら教えてください。台所で流すと網目に詰まって洗うのが大変なので、庭に撒くと栄養になったり、殺虫効果があったりしないかと期待しています。

  • サツマイモをお家でおいしく

    焼き芋が大好きです!家で簡単に短時間でおいしくサツマイモを食べるには、どういう方法があるでしょうか?いろいろ見てみたのですが、どうしても石焼芋など作るには時間がかかってしまうみたいですね。小石を買って鍋に入れてサツマイモをおいてコンロで焼くと焼き芋屋さんで売ってるみたいな焼き芋ができるみたいですが、他にもおいしくできる方法はありませんか?よろしくお願いします!

  • マーマレードのアクの取り方ありますか?

    はっさくでマーマレードを作りましたが食べたとき舌にアク(?)が残ります。 とてもそのままでは食べられません。 パウンドケーキに混ぜて使ってみましたが、それでもアクは口に残ります。 多分はっさくの皮と実の間の白い綿の部分も入れて作ったからだと思うのですが、今さらこのアクは取り除けないでしょうか? すごく大量に作ってしまい、(鍋2つ分)困っています。 捨てるか、カレーの隠し味なんかに使うかしか方法はないのでしょうか?

  • 煮豆を作るときの、大豆の灰汁(あく)

    大豆で煮豆を作っているのですが、一晩水につけたあと煮はじめたらものすごい灰汁が出ました。 もう取っても取ってもぶくぶくと出てきてびっくりしてしまいました。(本当に泡のように!) ちょっと目を離したら鍋の表面がビールの泡のようにあくで盛り上がってしまっていました。 大豆ってこんなにあくが出るものなんでしょうか? ちなみにつけておいた水そのままで昆布を入れて煮ています。 ちょっと検索してみたら水は替えると言うのもあって、つけておいた水のままというのもあってどちらが良いのかわかりませんでした・・・・ それともはじめから昆布を入れたのが失敗だったんでしょうか? ぶくぶくのあくは、どうにかやっととり終わって今は弱火でことこと煮ていますがまだあくはちょっとづつ出ています。10分おきくらいにあくを取りに行っているので手が離せません。 弱火にしたらほおって置けると思っていたので、ちょっと大変です。 知りたいのは、大豆って普通どのくらい灰汁が出るのか?と言う所です。 これって普通なんでしょうか? それとも私のやり方のここがおかしいと言う所があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。