• ベストアンサー

RC一戸建てで防音室を考えていますが・・

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

RC住宅で全面2重サッシです。雨が降ってもわかりません。 他の方の言うとおり防音サッシ+防音ドアでも十分だと思われますが、換気経路からから音が漏れるので、換気ダクト内側に吸音材を貼る等注意すればよいと思います。 #1さんの「室内から発生する音を吸音や遮音によって外に出さないようにすればするほど、室内で出した音は演奏者にとって心地よい音とは程遠くなっていきます」はすごく参考になりました。 過度な防音も欠点があるのですね!

関連するQ&A

  • 賃貸で楽器使用時の反響・防音について

    この春東京に出てきた大学生です。RCの中部屋1階、楽器相談の部屋を借りています。許可をとりアルトサックスを吹いたのですが響いてうるさく感じるので部屋を響かないようにしたいと考えています。 ホワイトキューオンなど壁に張ればどの程度吸音できるでしょうか? また音漏れが心配なので安く防音する方法もお願いします。

  • Dr-35の防音室の性能について教えて下さい。

    Dr-35の防音室の性能について教えて下さい。 分譲マンション入居時に性能Dr35の防音室を作りました。楽器はピアノで、専門的に学んでいるものです。廊下に面した部屋に防音室を設置したのですが廊下では大分音は小さくなっていますがピアノを弾いていることはわかる程度に聞こえています。そこで、お隣や下の部屋へ音漏れしていないか気になっているのですが、同じDr35の防音室を鉄筋マンションに設置した方がいらっしゃいましたら何時頃まで音だししているか参考までに教えていただけませんか?夜9時頃までだったら隣へ漏れていないと思って良いのでしょうか?

  • 新築木造アパートの防音について

    新築木造アパートの防音について 現在引越しを考えています。 一ヶ月前に出来たばかりの木造アパートを見に行って、今までの木造アパートのイメージと違い、綺麗でとても驚きました。 浴室乾燥も独立洗面台もあるし、もうそこに決めよう!と考えていますが、 やはり木造アパートな為、音はどうなんだろう?と気になります。 構造的には、2階部屋、3階部屋が交互に並んでいて、3階部屋の玄関を開けると階段になっています。隣り合わせにならないような仕組みになってるんだと思います。 窓も高層マンションにありそうな分厚さがあり、 これなら音漏れもなさそう!とタカを括っているのですが… それでも木造はやはり音漏れしやすいのでしょうか?

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • RC角部屋と木造平屋角部屋

    引越しを検討しており、同じ大家さんが所有する次の2つの物件(どちらも単身者向け1K) ・RC2階建マンション1Fの角部屋 ・木造平屋アパートの角部屋 が気になっています。 RC2階建マンション と 木造平屋アパート は、隣に並んで建っています。 家の中の造りや家賃はほぼ同じです。 住み心地としては、どちらが良いと思いますか? 防音性と防寒性を重視して考えたいと思っています。 ちなみに、RCマンションは隣室との戸境壁はボードで仕切られているとのことで、 この場合木造アパートの防音性と大差ないでしょうか。 そうであれば、上階がなく隣だけを気にすればよい木造の方が防音の観点からすると良いのか。。 よろしくお願い致します。

  • 室内の扉を防音仕様に

    室内の部屋の扉を少しでも防音仕様にしたいのですが、方法はどのようなものがありますか?DIYから半既製品、大工さんに頼んだ場合等、実際に試した方のアドバイスがありましたらお願いします。マンション住まいなので、階下等への音漏れは防音室でないと無理だと思いますが、家人に迷惑がかからない程度に音を減衰させたいのです。リコーダーやギター程度の音量ですが、愛犬が音に敏感で可哀想なのです。

  • 防音物件について

    当方楽器を弾くのですが、このたび田舎の一軒家から都内に越そうかと色々物件を探しているのですが、24時間防音だと値段・居住性が犠牲になるため音大生用で出てるような簡易防音マンションかRC又はWRC構造の楽器相談マンションあたりにしようかと思っております。 下見に行ってもいまいち分からないのですがどれが遮音性に優れているんでしょうか?

  • 防音室の作り方

    RCマンションの1フロアを防音室にしたいと考えています。小さなマンションでして、1フロアで1部屋になっています。部屋の面積は40m2くらいです。中でグランドピアノを弾いたときに、上下階や隣近所に迷惑にならない水準の防音性能を実現するには、どのような方法が必要になるでしょうか。よろしくお願いします。

  • RC造の物件はどれくらい防音・遮音を期待できますか?

    現在木造アパート2階角部屋に住んでいます。 隣・階下の足音・物音・声・震動に悩まされています。 RC造4階建てマンションの4階角部屋に引っ越そうかどうか考えています。 下からの物音、そしてこちらの物音はどれくらい響くものでしょうか? ミシンを使ったりしたいのですが、可能でしょうか? 物件を見にいったところ、隣と接している部屋の壁はコンコンと音がしたのでコンクリートが入っていないように思いました。 今住んでいるアパートでは、自分の音も他の部屋の人の音も気になってしまい、落ち着いて生活が出来ない状態です。 神経過敏になっているとは思いますが、落ち着いて暮らせるところに引っ越したいです。 「音を気にするなら、重量鉄骨造がいいよ」と友人に言われたのですが、 「RC造」と「重量鉄骨造」ではそんなに違いがあるものでしょうか? RC造のマンションでは階下・隣の物音(足音)は響きますか?

  • 分譲マンションのRCてどれくらいの防音できる?

    これから引っ越すんですが 一番候補の部屋が分譲タイプの部屋で壁を叩いたのを あえて表現するなら「キンキン」という もはや極太の鉄を叩いてるような感覚でした。 今もRCなんですが今は「ゴンゴン」とある程度空洞は感じるんですがまるで違います。このレベルはどれくらい防音効果が期待できますか? 賃貸仲介屋さんは「僕もこういう部屋に住んでましたがドアあけてたまたま出会った人にあっ人住んでるんだ」とそこで初めて気づかされるくらいだと言ってました。 あるいは「ベランダにでて隣が窓開けてはじめて声が聞こえたレベル」と言ってました。 しかし 両隣、上下と部屋があり全方向にそれは(防音効果)きいてるのか?という疑問があります。 というのも僕はギターや歌をやるバンドマンなので気になります。 必要以上な爆音、非常識な(夜中10時~朝6時)時間はなるべくさけるつもりではいますが どれくらいの防音効果が実際のところあるんでしょうか? 変な話・・・夜中2時にわりと本気で歌った場合寝てる8方向には聞こえるんですか? ほんとにやるのではなく防音レベルを知りたいため。