• ベストアンサー

使役動詞について

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

Good Timingです。 というのも、もう一つの質問のところで、追加回答しようとしたところ、締め切られてしまった後でした. flowerdayoさんも、そこを見て、お書きになったんだと思います. まず、私の書いたことを読んでください、その後、下を読んでくださいませんか. 私の言いたい事が分かると思います. 教育体制が難しくしていると言いたいのです. よく言われますが、言葉自体は子供でも使える、なんですね.  言葉は「慣れ」です. 使えば使うほど、無意識にこの三つの動詞はtoを使わない(使わなくても良いではない)って気がつくんですね. make me goは行かされる、made me goは行かされた. let me go 行かしてくれる (放して!), did let me go行かしてくれた。 言葉としての英語はそれでいいのです. にもかかわらず、学校では他の熟語を一つの単語として覚える. なぜ、これ(使役動詞)を熟語として、そのままおぼえさせようとしないのだろうか. あなたはそのことについて、混乱してしまっているんじゃないかと思います.  頑張ってくださいね. 言葉は慣れです. 向こうの質問でも書きましたが、大学に行ってた時は、訳す暇はありませんでした. ***** そんなに使役動詞とか、知覚動詞とか、大切なんですか? (試験に出るからとかが理由でしょうね) こちらの大学で4年生の時に、このような「分類学」をしました. つまり、言葉を何とかして、分類化させたいんですね、日本の中学、高校の英語は. paninixさん、それでは、getは何動詞なんですか? (ちょっと、興味がありましたので) 私は、tomosmさんに同感です.「使役動詞」とよばれる動詞は少ないですからね. この数個を覚えてしまえば、他はtoがつくじゃ、いけないのでしょうか. なぜ、このことを言うかと言うと、いまだに覚えているけど、使役動詞って英語でなんていうか知っていますか? Causative Verbって言うんですよね. そしてこのcausative Verbsって4つしかないんですよね. LET/MAKE/HAVE/GETの四つです.このCausativeと言う単語のCauseはCausetiveの中に含まれていないと言う「矛盾」もあります. だからtoはつかないと言う. そして、四つしかないうち一つのgetは(25%)はtoがつくという. そんなの例文にならない. toがつかないのは使役動詞だからと言う理由にもならない.  ご質問自体がはっきりしていなかったと言う事もあるのかもしれませんが(ごめんなさい、shin-883riderさん)この問題に発展したわけですね. つまり、三つだけなんですよ、toがつかないって言うのは. それを、アメリカの大学4年になって習う事に日本では一生懸命になって、使える英語を習わない. なぜかって言うと、理由は一つ. 試験があるから. これだけなんですよね.  「語学学」(あえて、学を二つつけました)は使える人が、習う事だと信じます. 個人を責めているのでは、決してありません. 日本人として、高校を卒業するまで6年間、殆んど毎日授業を受けているんですよ、その日本人が、使役動詞という学術用語は知っているけど、使えないと言う事は、おかしいと実感するのは私だけでしょうか. 日本人の殆んどが"I love you"は分かる、心のそこからわかる. でも、"Linda, I want to make you love me". "Nancy, I want to let you love me", "Debbie, I want to get you to love me" "Judy, I want to have you love me",だと、使役動詞という言葉が先に出てくる、そして、それを訳そうとする. すべて、すばらしい愛のささやきになるのに.  余談ですが(すべて余談かな) 私はこれを読むと、信長、秀吉、そして、家康が頭に浮かぶ.  それにしても、”gannbatteruyo, I want to make you love me!"って、言ってくれる人、いないかなって思うのは、私だけか.

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=351337
noname#17701
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、I wanna make you love me!!ですよ!! これでいい??  結構この夏暇だったので(アルバイトできない)ganbatteruyoさんのご回答をすべて見させてもらいました. 9月から、mainichi-ganbarusんから、変わったんですね. いい名前だったのに! でも、他の人も言ってましたけど、呼びかけられているようで、私もがんばれるみたいです. こんな事いえる私じゃないんですけど、あなたの回答への姿勢がはっきり分かります. 自己主張で満足感を得ようとするんじゃなくて、本気に質問者の立場になって、質問者のために、考えておられるように思います.英語の方も、文法で説明するのではなくて、使える言葉として、ニュアンスの違いなども、詳しく、(時々面白く)教えてくれています. はっきり言って、かっこいいです!! 私の事、応援してくさいね. 私も頑張ります!!! ありがとうございました.  

noname#17701
質問者

補足

ごめんなさい。 言葉って、その単語にイメージがあるからって、昨日先生が言ってました. でも、何で、信長が出てくるんですか? 本文とは、関係ないんですけど、なぜかなと思ったので、補足質問させてもらいました.

関連するQ&A

  • 使役動詞とto

    「先生は彼を走らせた。」 と英語で言うとき、使役動詞を使って、 "The teacher made him run."と言うじゃないですか、たとえば、 「彼はそれをするように私に言った。」 を英訳するときは、 "He told me to do it." というふうにtoがつくのに、なぜ使役動詞を使った文の時は、toがつかないのですか。理由がおわかりの方はよろしくお願いします。

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • 使役動詞

    使役動詞のあとは原型?なのですが、たまにppが来たりing形がきたりしているのはなぜですか? また使役動詞は主語が人だと原型で物だとtoが来ると聞いたのですが本当ですか?原型ではないのですか?

  • 使役動詞

    使役動詞の定義がよくわかりません。 He made her go against her will. のmadeは使役動詞ですか? He compelled her to go against her will. のcompelledは使役動詞ですか? I couldn't make myself understood in English. のmakeは使役動詞ですか? I made her my wife. のmadeは使役動詞ですか?

  • 【古典文法】 動詞+使役の助動詞/使役動詞

    表題の通り、古典文法の品詞分解の問題で、 動詞+使役の助動詞の場合と、1単語の使役動詞である場合の区別についての質問です。 学校で学ぶ古典文法の範囲では、 使役の助動詞「す」は、四段ナ変ラ変動詞の未然形に接続し、 「さす」は、それ以外の動詞の未然形に接続するというルールがあります。 したがって、 「見す」「着す」の場合は、「見/さす」「着/さす」との比較で、前者は1単語の動詞、後者は動詞+助動詞と判断しなければならないのはわかります。 しかし、 「驚かす」「騒がす」「散らす」「悩ます」の場合は、 上記接続のルールだけ考えれば、四段活用の未然形+助動詞と考えて不都合は生じません。 それなのに、 辞書ではそれぞれ1単語の動詞と説明されています。 それならば、 「養は/す」「泣か/す」などの場合も、1単語の動詞と判断しない根拠はどういうことなのでしょうか? 意味の面に踏み込んで考えるべき問題だろうと思いはするのですが、 考えがまとまりません。 ご存じの方、推測でもよいのでアイデアのある方、ご教示いただければ幸いです。

  • 使役動詞?

    What got you started? 何がきっかけで始められたのですか? という言い方がありますが、 このgetは使役動詞のgetですか? What got you to start? とならないのはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 使役動詞

    (  )内の答えと、どうしてそうなるのかを教えてください。 Despite 20 years of success, the financial stress and burden of the sudden recession made the partnership (fail). partnershipは「物」だから、failedになると思うのですが・・・。そういう考え方ではダメでしょうか? 使役動詞(get, make, have, let...)の後の動詞が、どういう場合に原形、分詞形、to不定詞形になるのか教えてください。

  • 使役動詞のhave

    Id like to have a small reception catered this frieday. このhaveは使役動詞だからcateredが過去形になっているんですか? 使役動詞のmake have letそれぞれの大きな違いはなんですか?

  • 使役動詞について

    使役動詞のlet,make,haveは能動態のときは後に人+V原型が続き、getなどは後に人+to Vが続きますよね? 受動態になるときはlet,make,haveなど間にtoが入ると思うのですが、getなど元々toが入っているものはどうなるんですか?

  • 使役動詞の使い方

    I'm terribly sorry for saying what I said yesterday. I shouldn't have ( ) my emotions get the better of me. 上記文の( )に入る単語を連想させて書かせる問題がありました。 形から過去分詞の使役動詞がここに入るのだろうと予想し、hadを入れました。 しかし正答はletでした。 使役動詞、have,make,let(不定詞を使いますがgetも)の区別をそれぞれ教えてくれませんか? また、この場合はどうしてletなのかも併せて教えてください。