• 締切済み

日常生活で見られるストループ効果教えてください

実験論文を書いています。 明日締め切りで順調に進み、自分なりにストループ効果については理解出来たつもりだったんですが最期の最期でいきずまってしまいました。。 今回はごく一般的な色と語に関するストループ効果の実験を行ったのですが、モジュールの違いによって見られるストループ効果も書かなくてはいけません。 どなたか分かるかたがいれば教えてください!!!

みんなの回答

  • moku10
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 ストループ効果って、少し前に流行っていた、「緑で赤と書いてあるのを読むと緑と読んでしまう」というものでしょうか。 私は今年の夏、そういうのをやってみたんですが、その時間違いなく読めました。 普段そんなに反射神経がいい方ではないと思っていたので、うれしかったのを覚えています。 思い当たることと言えば、動画のダンスを見てまねしようと、数週間ほど練習していたことでしょうか、 左右反転しているので、こちらからは相手が右手を振っているように見えても自分は左手を振る、等練習しているうちに、少しなれることができました。 動画の練習用の、ミラーというのもあります。それは、右手を振っていればそのままこちらも右手を振ればいいわけです。 これだと簡単に覚えることができます。 最初の、ミラーではない方の動画を見てダンスを練習するというのはストループ効果に近いかもしれないかなあと思いました。 ちなみに、私は熟練者ではありません。ダンスの経験もありません。 だいぶ後になってしまいましたが、どなたかの役に立てればいいなと思い、投稿しました。 ありがとうございました。

noname#82286
noname#82286
回答No.1

点で書かれている字に「線」とかかれているとかどうでしょう。 ユラユラしている文字に「硬直」というのはいかがでしゅう。 論文頑張ってね

関連するQ&A