• 締切済み

節約したい。

全国の皆様こんばんは。 大分寒くなりましたね、もちろん灯油もつかいだしますよね。 最近、テレビで見たんですが、灯油の入ったポリタンクに 金属のボールが入った20センチ~30センチの棒状の物を 入れて置くと、灯油が酸化せず20~30%の節約になると 聞いたんですが、それを作っている会社の名前も 分からないし、その製品の名称も分かりません(忘れてしまった) どなたか知っている方がおりましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#128165
noname#128165
回答No.1

こんにちは。 「カットファンピー」という商品ですね。 株式会社GOJOさんというメーカーが作っておられる様です。

参考URL:
http://www.gojo.tv/
skywaker
質問者

お礼

asdfzzさんこんにちは。 ありがとうございます。 購入して使ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤの空気を入れるときにアタッチメント?

    ガソリンスタンドで働いています。きょう、お客様から自動車のタイヤの空気を入れてください、と言われて空気を入れようとしたら、長さ3センチくらいの棒状の金属性のものをバルブに刺しました。 この長さ3センチくらいの棒状の金属性のものの名称と、その必要性を教えてください。 とにかく初めてみたもので、初めてそれを使って空気を入れたので、よくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 金属の環を購入したいのですが

    直径4センチ、高さ4センチ金属の厚みは1mm程度の金属の環を探しています。金属パイプを切ったような感じのものです。 近所の小さいホームセンターで聞いても店にはない、名称はうちではわかりませんねえと言われました。 日曜大工はあまりやったことがなく、このような物が存在するのか、存在するとしてもなんという名称のものなのかわかりません。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 居合道などで?練習に使う巻いた畳の名称

    こんにちは テレビなんかでたまに日本刀の達人!とかやると必ずといっていいほど畳(?)がくるくると棒状に巻かれた物が出てきますよね? それを思い切り刀でザッ!!って斬って、うわーかっこいいなーと見てただけだったんです。が、そういえば、この巻かれた畳みたいのは何て名前なんだろうと疑問に思い始めたら気になっちゃって気になっちゃって…。 一応ネットで調べてみたのですが、それの作り方や硬さの事とかは載っているのですが肝心の名称は見つけられませんでした。 気になってしょうがないんです! 居合道や日本刀などに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願いします!

  • 節約生活中です・・防寒対策のアイディア下さい!!

    ワケあって、節約生活をしております!! すでにフリースを羽織っています(>_<)!!雪国に住んでいるため、冬が来るのが本当に恐ろしく、あの猛暑の間も「冬に比べたらなんてことない!」と思えました。去年の冬が辛かったのでなおさらです。 まず、灯油代やガス代などが湯水のごとく飛んで行きます(>_<) 意識せず使えばポリタンク20Lなんて3日と持ちません!! ずぼらな兄弟がいるので、減りが分かりやすいようポリタンク1つずつ購入していました。私は自宅で仕事をしているので、余計に引け目を感じ、ぶるぶる震えるまでヒーターは点けませんでした。おかげで、指にはしもやけが・・・。でも、風邪は一度も引きませんでしたよ♪ 今すでにものすごい寒さなので、真冬が来る前に対策を練ろうと思っています!ご協力お願い致します!! 着衣について★毎年、セーターにフリースを重ね着し、綿の靴下にフリースの靴下を重ね履きしました。フリースはあったかいのですが、着膨れで動きにくいんです。もっと他に防寒対策できるものはないでしょうか?ちなみに、就寝面では、布団を羽毛に替えてから電気毛布が入らなくなりました!!湯たんぽで朝までぽかぽかです!! 飲食について★仕事に合間にホッとコーヒーを飲んで、カップの温かさも借りてきましたが、どうやら、コーヒーは体を冷やすらしい? 体の内側からも暖めようと思うのですが、何が効果的ですか?基本的にコーヒー党で、紅茶は嫌いです・・。 お風呂について★シャワーで済ませてきました。家事を済ませてからなので、入る頃にはすっかり冷め切っています。でも、追い炊きはもったいなくて出来なかったんです。新陳代謝が落ちた気がします。今年はちゃんと入ろうと思うのですが、なるべくお湯を冷まさない方法と、バスクリーン代わりにぽかぽかさせられる物は何かないでしょうか?みかんの皮とか? どうかアドバイスお願い致します!

  • フレキシブルに動かせて、そのままの形状で固定できる機能

    はじめまして、よろしくお願いします。 まず、添付データの図を見てください。 棒状のもので、図のような形状に自由に変形できて、なおかつ、その変形した状態で、少々の力を加えても(手でぐっと抑えるくらいの力です)、大丈夫なような機能を持った製品、または、アイデアを教えていただきたいのです。 固定するときの機構は、ねじを締めつけるようなものでもかまいません。 長さは、25~30センチくらいです。 また、3センチ位のスパンでの変形程度でもOKです。(なめらかな曲線での変形でなくてもOK) 太さは、直径2センチ以下、また、板状でも問題ありません。重量は、なるべく軽いものが理想です。 個人的には、クーラントライナーのようなものが、形を固定できたら理想なんですが、そんな製品はないでしょうか? また、ボールジョイントをつないでいけたら・・とも思ったのですが、継ぎ足していけるようなボールジョイントの製品をご存知の方はいませんか? よろしくお願いします。

  • 大阪の町工場での製品

    以前テレビか雑誌で見たのですが、大阪の町工場で作って いる製品で、元々は機械の部品だったものを単体で販売した ところヒットした商品の名前が知りたいのです。 その製品は金属製で、土台の穴に棒状のパーツを入れて手を 離すと、ゆっくりと沈んでいくというものです。確か電気や 磁石の力ではなく、穴とパーツの微妙なサイズ差によって 起こる現象だったと思います。 記憶があいまいで、大阪の工場ではなかったかもしれません。 手がかりが少なく分かりづらいと思いますが、知っておられる 方がいれば詳細を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 名前が分かりません(´Д⊂

    品物の形は分かっているのですが名前が分かりません。 ラインとルアーの絡まりを防止するアイテムです。 使い方はルアーのアイ部に繋げてラインとルアーを直結させないようにして絡まりを防ぐ、といった感じなのかな? 形状はワイヤー製の、恐らく10センチくらいの棒状で 両端が輪になっています。 正式名称、または商品名でも結構ですので どなたか知っていましたら宜しくお願いします。

  • 大至急ケーブルテレビ代金を節約したい。

    現在LAカウンティーに住んでいます。インターネットとテレビのみTime Warner Cableに加入しています。テレビと接続しているチューナーボックスは市販の物にできませんか?できる場合はどこのメーカーどのような製品を購入すればいいのでしょうか?2台テレビに接続しているのでレンタル代がバカにならなくて、買ってしまったほうが安く上がるのでは?と考えています。請求書によると毎月$20、2台目が$8,5、合計$28,5も払っています。tunerを返却すればその分がSaveできるのでしょうか?そのほかTime Warner Cableでの節約術はないですか?毎年どんどん料金が上がっていくので本当に困っています。よろしくお願いします

  • 灯油の配管に使うホースを探しています。

    灯油のバーナーを使うのに、100Lの灯油タンクから配管をしたいのですが、現在使用中のものはステンレスメッシュが巻いてあるとても高価ものです。塩を扱っているので、すぐに錆びてしまいそこから穴がすぐに開いてしまうので、これに代用できるような金属を使っていないもっと安価な物を探しております。 株式会社十川ゴムから出ている、マルチ灯油ホースというのがあるのですが、1000m単位でしかオーダーができず、このような製品を小売をしているまたは所取り扱いメーカーをご存知でしたら教えていただけませんか? また別に灯油用とかでなくても、代用できる(灯油を流しても問題ないもの)ホースををご存知でしたら教えていただけませんか?いわゆるピンクチューブといわれる燃料ホースだと耐久性が弱くてだめです。当方ホームセンターや専門店が全くない離島に住んでいるもので、できればWEB上であれば良いのですが、よろしくお願いいたします。ホースの内径は6mmの物が必要です。参考URLで株式会社十川ゴムから出ている、マルチ灯油ホースのアドレスです。 http://www.togawa.co.jp/product/hose/maruchihose.html 

  • 意識レベル低下時に使用するもの

    よく医療系のテレビドラマなどで意識レベル低下時に使用するもので棒状の物(リップのようなもの)を鼻の近くで振ってから嗅がせていますがあれってなんなんですか? 成分はミントのようなものでしょうか? 正式な名前や商品名などありましたら教えてください

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードの支払いが遅れて利用停止となった場合、一定期間が経過すればカードの利用再開が可能です。しかし、一定期間は明示されていないため、具体的な期間は常陽銀行に確認する必要があります。
  • カード利用再開には、利用停止されたカードを再発行する必要があります。カード再発行には、常陽銀行に連絡して手続きを行う必要があります。
  • 常陽銀行JCBカードの利用再開については、具体的な期間や手続きに関しては常陽銀行に直接問い合わせる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう