• ベストアンサー

シェアが出来る携帯サイト

先日テレビで色んな物を全国の人達でシェアをするサイトがあるというのを見ました。 次の人がその物に予約を入れるまでその物を使う事が出来、発送はユーザー同士、着払いで行うらしいのですが、肝心なサイトの名前が分かりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

「シェアモ」ではないでしょうか。 http://www.shmo.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルームシェアで…

    今、ルームシェアをしています。 『契約者は私』で、『相手の人は同居人』の欄に名前を入れています。 その場合市役所などの転居届けや郵便物の転送届けは『相手の人は同居人欄』に名前を書かないといけないんですか? 今はルームシェアという事で別々の『世帯主』で届けを出しています。 私の郵便物が届かない事が多々あるのでちょっと気になったのですが…

  • TVで紹介されていたサンプルサイト

    TVで紹介されていたサンプルサイト 先日、テレビで無料・有料両方の商品が入手できるサイトを紹介していました。 ・金額の上限が設定できる。 ・各サンプルにそれぞれ値段がついている ・上限金額に達するまで買い物カゴに入れられる ・しかし、やり方(裏技?)があり上限金額を超えてもカゴに商品を入られる そのテレビでは上限を3000円で設定していましたが、6000円超くらいまでカゴに入っていました。 車のテレビで見ていたので、メモをとる事もできずサイトの名前もわかりません。 関西地方で放送されていました(ローカルだったか全国ネットだったかも覚えがないのです) ご存知の方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • シェアモについて^^

    最近知ったシェアモとゆうサイトについてお聞きします。 色々サイトで物をみると自分が借りたいものはほとんどシェア中となっていたんですが、シェア期限が終わって又借りれるようになった時、次に借りる人ってどうやって決まるのでしょうか?予約?それとも早い順なんでしょうか? あとシェアモでポイント(単位がR)貯めたいときってやはり自分が貸し出した時の方がポイント高いんでしょうか?もし詳しい方いましたらこのポイントについて少し詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発売日に届く通販サイトってありませんか?

    予約特典付きのソフトをゲーム屋で予約しようとした物の、なぜか何処も予約特典が付かない所ばかり・・・。 そこで通販で頼んでみようと考えてはみたものの、色々有りすぎて何処が一番対応や発送日等が速いのかが分からないです。 前に何度かamazonで購入した事はありますが、いずれも発売日に届くことはありませんでした。(VP2除いて) なので発売日に確実に届けてくれる通販サイトを知っておられる方が居れば教えていただきたいです。

  • 携帯 検索、予約サイトって??

    初めまして。今わからなくて困っていることがあるので、質問させてください。先日知り合いの方に頼まれ、検索兼予約サイトを作っています 。そのサイトを携帯サイトにのせたいそうなのですが、恥ずかしながら携帯サイトの作り方がよくわかりません。そういった事はできるのでしょうか?

  • 韓国の海外旅行予約サイトで、大手のサイトとは?

    韓国における海外旅行予約サイトで、大手に当たるサイトはどこか、調べたいと思っています。旅行サイトがたくさんあるのは分かっているのですが、シェアやネット視聴率などのデータが手に入らず、良くご存知の方がいたら、教えていただきたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 中国の海外旅行予約サイトにおいて、大手サイトとは?

    中国における海外旅行予約サイトで、大手に当たるサイトはどこか、調べたいと思っています。旅行サイトがたくさんあるのは分かっているのですが、シェアやネット視聴率などのデータが手に入らず、良くご存知の方がいたら、教えていただきたいと思っています。宜しくお願いします。

  • シェアハウスのイメージを教えてください。

    あなたの知人がシェアハウスに入居している事を知りました。 その人にどんなイメージを持ちますか? 私は現在、シェアハウスに住んでますが よく、人間関係のいざこざを友人らに愚痴ると 「シェアハウスに住んでいる人ってお幸せじゃない人ばかりでしょ」と しょうがないわよと言われますが。 「シェアハウスに住んでいる人ってお幸せじゃない人ばかりでしょ」 は「お金が無くて、なくなくそこに住んでいる」という意味なんでしょうか? それとも、「お金がなく気持ちに余裕がなく自分の事しか考えない人(貧乏鈍ずる)」という意味なんでしょうか? 人によっては、シェアハウスと聞くと自分は無理という人もいれば 友達とかいっぱいできて楽しそうとか・・・。 でも、本音はどうなんでしょうか? 確かに質のいい人が来ている印象はないし中には好きで住んでいる人もいないとは思います。 私も住む前は「お金がない人」「素行の悪い人」が多いイメージがありました。 実際は家賃を安くして自分のために使うお金を増やしたい または、短期的に次の家を探すための借宿 留学生とかが多いですが。 その人達も「お幸せ」じゃない人等に見えるんでしょうか? みんなのいう「幸せじゃない」は=「お金が無い」なんでしょうか? 私は、住んでみて、家賃が安い分自分の分に回せるし友人もできるメリットは感じてます。 ただ、長くいるところでもない気がします。 海外では、シェアハウスは主流なイメージですが・・・。 あなたは、シェアハウスに住む人達をどういう目でみてしまいますか? お金に困らない限り住みたくないところなんでしょうか? 正直な気持ちでお願いします。(きれいごと好きじゃないので)

  • 外国人とルームシェア

    外国人とルームシェア こんにちは。このたび、外国人と日本でルームシェアをすることに なりました。 そこで、入居前に簡単な約束ごとはきっちり決めておきたいと思い、 念のために書面で残そうかと考えております。 そこで、英文で書かれた契約書等の雛型などをご存知の方が いらっしゃいましたら、是非とも教えていただきたく存じます。 また、こうした書類におきましては、直筆でサインをもらえないと 法的効力は無効になりますか? たとえば、メールで書類を添付し、名前の欄に名前をパソコンにて入力してもらったり、 サインしてもらったものをFAXしてもらったなどの 書類は法的効力はないのでしょうか? 信頼はしている人なのですが、後々トラブルになりたくないので、 最初にきちんと契約はしておきたいと考えております。 シェア経験者の方、有識者の方、アドバイス等いただけましたら、 幸いでございます。

  • 読み終わった本をシェアする運動

    欧米発祥の、読み終わった本をシェアする運動があったと思うのですが、ご存知ありませんでしょうか。 運動の公式サイトでバーコードが発行され、バーコードを本に貼り付ける事で自分が手放した本の追跡もできたと記憶してます。 確か、日本版の公式サイトやメルマガなんかもあったはず。 それらしい情報をご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 祖父の死後、青函トンネルの保険に加入していたことがわかりました。
  • 郵政省が発売したもので、詳細は不明ですが、情報を共有していただけませんか?
  • 青函トンネルの保険についてご存じの方、教えてください。
回答を見る