• 締切済み

正しい時間にする方法

現在、LAにすんでいます。 サマータイムに変わったとたん、LA時間はあってるのですが、 日本時間が1時間戻るのではなく2時間進んでしまい、 治すことができません。(追加の時計で日本時間を見れるようにしています) Windows Vistaを使っているのですが、時刻を治す方法があったら 教えてください。

みんなの回答

  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.1

私は下の方法で解決しました。 ↓ を開いてご参考にされて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3350217.html    簡単なお答えですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「サマータイム」と「2時間前倒し」は何が違うの?

    「サマータイム」を導入するには、時計からコンピューターからその他、すべての時間を変更して多大なコストをかけて行う必要があるとのことですが、単純に「2時間前倒し」することとは何が違うのですか?

  • iida G9 待受の都市設定

    昨日iida G9を購入し、諸々の設定をしているところですが、 待受画面に時計の2 Citiesを使用する際の都市の設定について わからないことがあり、質問させて頂きます。 私は日本で仕事をしており、アメリカ西海岸と関わる仕事を しているため、2 CitiesでTokyoとLos Angelesを設定して 使いたいと思っています。(この携帯を買った決めてのひとつがこれです) 自分で触っていたところ、「海外時刻設定」で変更できることはわかりました。 この設定はデフォルトで「東京」となっており、この状態だと2 Cities時計はTokyo + Londonの表示です。 「海外時刻設定」を「ロサンゼルス」に変更するとLA + Tokyoと表示が変わりますが、 これだと自分が居る都市がLAという設定なので、携帯の中のローカルタイムがLAとなってしまいます。 メールの送受信時刻、電話発着信時刻、アラーム、カレンダ、全てLA時間になってしまいます。 これでは意図した設定ではありません。 ローカルタイムをTokyoのまま変えずに、2 Citiesの表示をTokyo + London以外に設定する方法はありますでしょうか。

    • 締切済み
    • au
  • Androidの冬時間移行について

    ロシア在住、androidスマホ使用です。 10月25日の深夜(26日午前2時)にロシアではサマータイムから冬時間に変わったため、時間は一時間後戻りしました。(他のヨーロッパの国も同じだと思います。) windowsやiphoneは問題なく自動的に時間が調節されたようなのですが、ロシア国内のニュースで、「googleは冬時間移行に対応できないため、android使用の人は手動で一時間ずらしてください。すみません。」と謝罪?的なものが流れていました。 しかし、手動で戻すことは簡単なのですが、問題はほかの国との時差がおかしくなってしまうことです。今までロシア(モスクワ時間)と日本は5時間差でしたが、冬時間になりロシアの時間が一時間戻ったため、6時間差になりました。それが、手動で時刻を戻してしまうとスマホ内の日本の時刻まで勝手に一時間戻ってしまうので5時間差のままで表示されてしまいます。 手動でしかできないと公式に言われたのでしょうがないとは思うのですが、現在時刻以外の他国の時刻設定を変えることってできるのでしょうか? このandoroidの問題がロシアだけなのか、ヨーロッパでもそういうことが起きているのか気になるところです。 どなたかそういう経験のある方や、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • サマータイム導入について!

    サマータイム導入について! もし日本でサマータイム制度が導入されたら、日照時間での活動時間が1時間増えることになります。その時間が余暇にあなたは何をしますか? (退社時刻は変わらず、残業のことは考えないということでお願いします。) ということで質問というかアンケートをとらせていただきたいと思います。 スポーツなど趣味に費やすのか、はたまた日が当たっているからといって特別なことはしないなどの回答でもなんでもお待ちしています。 もちろん現状は反対派が多数であったり様々な要因からサマータイムが導入される可能性は低いですが。。。 大学でこのことについてディベートをするので。 多くの皆様の回答をお待ちしてます。

  • 外国の時刻を瞬時に知る方法ありますか?

    ときどき、外国都市の現地時刻を知りたい場面が生じます。  つまり、時刻はもともと人間の決めたことなのですが、サマータイムなどイレギュラー情報も含めて、「今何時?(現地時刻)」を知る方法をご存知でしたら、教えてください。

  • 日本時間を知りたい。

    私は、アメリカに住んでいるものです。 時々(例えば電話したいとき等)日本は、今何時だろう? と思います。そこで思いついたのが、フリーソフトの 世界時計ってやつで、Vectorに行ってあるわ、あるわ。 いくつかの世界時計をDLさせてもらいました。 ところが、それらは、日本で使う為の世界時計だったのです。(当たり前といえばあたりまえか?) つまりパソコンの設定時刻を基準時間としてそれを日本時間として今ロスは、何時。というものでした。 私のパソコンの設定時間は、こちらの時間になっていますので、それが日本時間になってしまうのです。 またどれも世界時計の基準時間を日本からほかの国へ設定を変えることができないようなのです? そのため普通の時計をDLしてそれを日本時間にあわせようとしたのですが、やはり調整できずパソコンの設定時間を表示するだけみたいです。 仕方なくパソコンの設定時間を日本時間にあわせて世界時計を使えるようにしたのですが、そうすると日付も日本時間なので、カレンダーは明日を表示してしまいます。とほほ。 さてパソコンの設定時刻は、アメリカのまま、時々日本の時間を簡単に調べられるフリーのソフトは無いものでしょうか?どうかよろしくお願いします。ども。

  • ドメインコントローラの時計あわせ方法

    Windows2003 Standard R2でドメインコントローラを構築しています。ドメインコントローラの時計が狂っており、定期的に時刻を合わせるタスクを登録しようと考えています。ドメインコントローラはLAN内にあり、外部へTCP接続するにはプロキシを経由する必要があります。つまりTCP:123は使用できません。幸いUDP:123はファイアウォールを通過できるのですが、Windows 2003でUDP:123を使用して時計を合わせるのは、どのようなコマンドを打てばいいのでしょうか? 以下コマンドを打った後で、 net time /setsntp:time.windows.com 以下コマンドを実行したところ・・・ net time /set 以下のようにメッセージが表示され、ドメインコントローラ自身(ローカルホスト)と同期していまいます。これでは時計を合わせることはできません。 ----------------------------------- (ドメインコントローラ名) の現在の時刻は 2009/10/30 1:28 です ローカル コンピュータの現在の時刻は 2009/10/30 1:28 です ローカル コンピュータの時刻を (ドメインコントローラ名) と合わせますか? (Y/N) [Y]:

  • 日本時間の腕時計を見て、他の国の時刻が分かる方法は何ですか

    国際線の飛行機のパイロットや、飛行機の客室乗務員(スチュワーデス、CA)は、日本時間に合わせた腕時計を見て、他の国の時刻も一瞬にして分かるというのは本当でしょうか? 腕時計をどのように見れば、他の国の時刻が分かるのか、方法を教えていただけないでしょうか。

  • サマータイムの影響について

    いま国会でサマータイム制度導入に向けて議論がされています。 日本は、涼しくなった夜を楽しむ文化で夏の行事やイベントはいろいろと影響をうけると思います。 そこでサマータイム導入でどのような影響を受けると思いますか? 私の思いついたのは、花火です。 花火大会の地方によってさまざまですが、関東ですと午後7時くらいから8時半や9時くらいまでが多いようです。 サマータイムを導入すると日の入り時刻が1時間遅れることになり、暗くならないとできないので開始時刻が1時間遅れることになります。それに伴い終了時刻も1時間遅れ、午後9時半から10時くらいに終わることになりますが、地域住民への迷惑等の影響で今まで通りの開催時間がとれないのではないかと。 地方自治体によっては時刻の規定があるところもあり、埼玉県と浜松市は終了時刻が午後9時までと決まっているため1時間短縮しそうです。 また、最近では夜間花火禁止条例などが制定され、午後9時以降や午後10時以降の花火が禁止されいるところもあります。 このようにサマータイム導入により、花火をする時間の短くなりそうです。 まあ、こんなに詳しくなくても、 「サマータイム導入すると日の入りが午後8時ごろになり、ディズニーランドの7時半の夜のパレードは、夕日のパレードになる」 というような簡単なものでもよいのでサマータイム導入で文化や行事に影響が出そうなものをお教え願います。

  • タイムゾーンとシステム時間とローカル時間の関係

    少々ややこしいですがお付き合い下さい。 Windows2000Server日本語版を日本で使用しています。 Windowsにはシステム時間とローカル時間というのがあり、システム時間はGMTを、そこからタイムゾーンで設定した時差を元にローカルタ時間が計算され参照できると思っています。(間違えであれば指摘して下さい。) 例えばローカル時間を変更すると(プロンプトでtimeなどで変更する。)その時間を元にGMTを計算しシステム時間を計算して、システム時間を書きなおすという方法が取られていると思います。 現在の状況と問題点 ・タイムゾーンはアメリカ中部時間(GMT-6時間)に設定されている。 ・ローカルタイムを例えば3:00に設定する。 ・恐らくココでシステム時間(GMT)が9:00になるはず。 ・この状況でファイルを更新したり、イベントログを見たりすると、時間がおかしい。具体的には時刻が18:00になる。 恐らく、ファイルの更新日付の計算がGMT+9である事から出てきているのですが、この9時間は日本の時差ではありますが、タイムゾーンで設定されている時間ではありません。(タイムゾーンはアメリカだから) どこで設定されている時間から算出されているのでしょうか? (言語の設定?それともなんか他に固定で持っているものがあるのでしょうか?)

このQ&Aのポイント
  • GT-x820の電源が入っても起動しない問題について、内部不良が考えられます。修理に出す必要があるかもしれません。
  • GT-x820の電源が入ってもパソコン側で認識されず、フラットベットが光らない初期起動の動作が確認できない場合、内部の故障が原因と考えられます。
  • GT-x820の電源が入るが起動しない場合、EPSON社製品についての技術的な情報を持つ方に相談することをおすすめします。
回答を見る