• ベストアンサー

京の夢

いろはがるたにある「京の夢は大阪の夢」とはどういう意味でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.2

大田全斎編『諺苑(げんえん)』(1797年)とう辞書にある、   夢物語をする前にかく言ひて後に語るものなりと言へり という記述から、   夢のはなしをする前に唱えることば(日本国語大辞典、小学館)   他人に夢の話をする前に唱えるおまじない(成語大辞苑、主婦と生活社) といった説明がでてきたようです。 『成語大辞苑』では、   昔から解釈がよくわかっていない難句と一つ。 としながらもいくつかの解釈を紹介しています。 ○「無境漂蕩(むきょうひょうとう)、定まり無きを云うか、あるいは、京に在って夢みる時は、かえって大阪を夢むという意」(幸田露伴) ○(人があれこれ夢をみるように)「人の思想のさまざまに移り替り行くを譬(たと)えたるもの」(いろは短歌教育はなし、1889年) さらに『成語大辞苑』は、 ○この言葉が江戸で作られた「いろはかるた」にしか見られないという点。 ○伝統的な絵柄には、うたた寝をしている若者の夢の中に刀・冠が描かれていて、  立身を夢見る図になっているという点。 から、「江戸の人々が上方で成功する夢」としてこの言葉があったのであろうと述べています。 釈然としませんが、以上ご報告です。私見は申し上げません。

good777
質問者

お礼

すみません、とっくに返信していたつもりでした。 ありがとうございます。 悪夢を見たときの [凶の夢は大逆の夢]というおまじないという説もあるのだそうです。 余り、というか全然聞いたことがなかったけど、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sup1
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.1

こんにちわ! 「京の夢はお公家さんになって官位を昇りつめる立身出世の夢です. 大阪の夢は商人として成功し豪商になる蓄財の夢. どちらの夢も大都会を目指しています.」 だそうです。 以下のURL参照してください。

参考URL:
http://www.tokaido.co.jp/lab/wada/48nn.htm
good777
質問者

お礼

え? いまいちストンとこないですが、 ともかくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地獄の沙汰も金次第。

    このことわざ?は、いつ頃できたのでしょうか。 このことわざは、京や尾張のいろはかるたにあります。 京いろはかるたは、江戸中期に上方で生まれ、江戸いろはかるたよりも歴史が古いそうです。 このことわざの「沙汰」とは裁判(評定。裁断。訴訟)の意味だそうです。 すると、江戸中期の上方では、裁判のことを「沙汰」と言ったのでしょうか。 「沙汰」を裁判の意味で用いたのはいつ頃のことなのだろう、また地獄の裁きでさえ金で解決できるという風潮が生まれたのはいつ頃のことだろう、と考えると分からなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 京の町屋って・・・

    京の町屋を調べるときに、、たまに京の町家って出てるんですけど、「京の町屋」と「京の町家」ってどう有意味なんですか? 教えてください!!

  • 「京生まれの京育ち」とはどういう意味ですか。

    「京生まれの京育ち」とはどういう意味ですか。

  • 平城京ってなんで何も無いところに作ったんですか

    奈良県に行って平城京跡をみました。なぜあんな何も無い場所に平城京って作られたんでしょうか?高い山があって神々しいとかいう雰囲気もないですし、海からも距離が離れているし、大きい川があるわけでもないしで。盆地になっていて都が作りやすそうな感じはしますが、だったら現在の大阪市あたりでよかったんじゃないかと思ってしまいます。海も近いしで。

  • 京に上る

    古文で「京に上る」を英訳したいんですが、(「京」は京都のことです。) go up to Kyoto というと具体的な地名になってしまって、都へいくという期待感なりそういった諸々の意味が飛んでしまうし、 go up to the capital というと、平安時代の京都をあらわすのにしっくりこないような気がするんですが、通常この場合はどう訳すのが適当でしょうか?

  • この昔のことわざの意味は?

    いろはかるたの中で尾張の"憎まれ子神固し"と言うことわざがありますが、 どう探しても意味がさっぱり分かりません。 知ってる方は是非教えてください!!

  • 大阪芸大か京芸か。

    大阪芸大か京芸か。 今現在浪人しているものです。 高校のころは大阪芸大に行きたく予備校に通うのが遅くて今年受験したもののだめでした。 それ以降最近家の家計が急に苦しくなり、京芸も視野に入れた方がいいのか悩んでいます。 その場合、今まで資金集めのためバイトばかりしていたので予備校にはあまり通えてなく、京芸を目指す場合もう1浪していかなければなりません。 1浪して大阪芸大か受かるかわからないけど2浪して京芸をうけるか、調べても情報があまりなく考えすぎて正直どうすればいいのかわかりません。 私がなりたい職業はグラフィックデザイナーかエディトリアルデザイナーです。 就職は東京も視野に入れています。(できればの話ですが) 東京の美大はいければ行きたいのですが一人暮らしできるほどのおかねもありません。 ちなみに大学の学費は奨学金を借り卒業後に全部自分で返します。 お金の面でいうと150万位違います。 親や自分で背負うことになる借金のことを考えると苦しいです。 グラフィックが強いのはどちらなのでしょうか? 京芸のオープンキャンパスはいったことありません。 予備校の先生は京芸のほうが学費の面や就職に有利だと言ってすすめている状態で、今まで大阪芸大しか視野に入れていなかったのでどちらに行きたいのかなにがいいのかなどわからなくなってきて悩んでいます。 アドバイスでも何でもいいのでわかることがあれば教えていただきたいです! お願いします!

  • 平城京と平安京は有名なのにその間にあった恭仁京、難

    平城京と平安京は有名なのにその間にあった恭仁京、難波京は学校の授業で一切習わなかったのはなぜですか? 長岡京は雑学で知ってましたけど、平城京→平安京に歴史の授業では一気に飛んでました。 710年 平城京 740年 恭仁京 744年 難波京 784年 長岡京 794年 平安京 多分学生に平城京の次の都は?と聞いたら平安京って大半の人が答えると思う。 学校の歴史の授業は嘘じゃないけど端折り過ぎでしょ。

  • 鬼神に横道なし

    鬼神に横道なしの意味を調べてますが、わかりません 子供の宿題です.いろはカルタの漫談 上方のところは、見ましたが、今ひとつわかりません.意味のわかる方教えてくださいお願いします

  • 何故 平安京は1200年の都であれたのか?

    古代日本には色々な場所に遷都がおこなわれて来ました 難波京、大津京、藤原京、平城京など… それらは殆どが天皇が変わる度に遷都がおこなわれ ようやく定まったかと思われた平城京も70年余で遷都 しかし最後に都となった平安京は平成の今に至るまで1200年の間 都であり続けて居ます。 桓武天皇が水運の利より怨霊対策として平安遷都をおこなった事は知っていますが それ以降の天皇が平安京から都を移さなかったのは何故でしょうか? 水運の利と言うなら琵琶湖の側の大津や、大阪でも良かったと思うのです 平安京がこれほどの長きに渡って都であり続けた決定的な理由は何でしょうか?