• ベストアンサー

onとto / continuingとcontinued

英語やり直し組です U.S. National Security Council Spokesman Gordon Johndroe says President Bush joins the Pakistani people in their continued concern about the state of emergency and the curtailment of basic freedoms. (1)their continued concernと書かれていますがcontinuingではないのでしょうか? 「彼らの続いている関心事」のような意味だと思うのですが何故continuedなのでしょうか?またcontinuingだとおかしいのでしょうか? Johndroe told reporters in Texas that the White House is calling on all sides to refrain from violence and to work together to put Pakistan back on the path to democracy. (2)calling on all sidesのonはtoではないのでしょうか? 「四方八方に呼びかけている」という意味だと思うのですがtoではないのでしょうか?onでもわかりますが、どちらでもいいのでしょうか? (3)to put Pakistan back on the path to democracy.のon~toはto~ofだと駄目なのでしょうか? to return(restore?) Pakistan to the path of democracy.のようだとニュアンスが変わってくるのでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

(1)their continued concernと書かれていますがcontinuingではないのでしょうか? 過去分詞を使うことにより、受身の動作であることを示しています。つまり、自分から続けたいわけではなく、他の原因があるため、続けざるを得ないということ。つまり、様々な政治状況があり、それらのために仕方なく続いていると言う意味。 (2)calling on all sidesのonはtoではないのでしょうか? call on~ で「~を訪ねる」と言う意味があり、直接実際に呼びかけるというニュアンスが生まれます。call to~だと、遠くから声をかけるという感覚になるはず。また、to を使うと、all sides がどこか遠くのほうにあるような感覚になり、すでに存在している「各方面」を意味するには不適切。 (3)to put Pakistan back on the path to democracy.のon~toはto~ofだと駄目なのでしょうか? put AA back on BB 「AAをBBに戻して置く」と言う意味。put があるので、on しか使えないでしょう。また、path to democracy は、「民主主義へ続く道」と言う意味で、現状は民主主義が実現されていないことを意味しています。path of democracy だと、「民主主義の道」となり、すでにある民主主義社会がどう進んでいくか、または、どう進んできたか、のような意味になります。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました >つまり、自分から続けたいわけではなく、他の原因があるため、続けざるを得ないということ 同じ「続く」でも意味合いが変わってきているのですね。「仕方がなく続いている」はわかりやすかったです。 >call on~ で「~を訪ねる」と言う意味があり、直接実際に呼びかけるというニュアンスが生まれます。call to~だと、遠くから声をかけるという感覚になるはず。 そうなのですね。。。私にはまだcall toのニュアンスがよくわかっていなかったようです。。。call onの直接呼びかけるニュアンスも覚えておきます。 path of democracyは確かに少し違いますね。。。「to the path to democracyだと変だから…ofかな?」くらいの気持ちで使ったのですがこれは少し変でしたね。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.2

>(1)their continued concernと書かれていますがcontinuingではないのでしょうか? 新聞記事ではどちらの表現もあります。意味も違いません。 なぜ過去分詞になるのか、私にはわかりません。 >(2)calling on all sidesのonはtoではないのでしょうか? call on で、~に呼びかける、訴えかける の意味です。 call to だと声をかける方向を示しているだけで、「訴える」という意味がなくなります。 >(3)to put Pakistan back on the path to democracy.のon~toはto~ofだと駄目なのでしょうか? 民主化への道 『へ』 戻す ですから、to のような気がしますが、 道(path や road )へ続く前置詞は on です。 to the right path だと、道以外のところから道のほうへ という感じですが、 パキスタンは on the wrong path (間違った道)にあって、それを 正しい進むべき道に置きなおす ので、 on the wrong path → on the right path (democratic path) と なるのではないかと思います。 今回は自信ないです。。。 <(_ _)>ペコリ

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >call on で、~に呼びかける、訴えかける の意味です。 call to だと声をかける方向を示しているだけで、「訴える」という意味がなくなります。 このニュアンスはわからなかったです。。。onの方が直接的なニュアンスがあるという風に頭に入れておきます。 >民主化への道 『へ』 戻す ですから、to のような気がしますが、 道(path や road )へ続く前置詞は on です。 そうなのですね。。。私もtoの方が相応しいと思っていましたが、こういう場合はonだと覚えておきます。 ありがとうございました。

回答No.1

 はい、前置詞に関する質問だけ答えるようにしている関係で、(2)と(3)のみ説明させていただきます。  まず、「on all sides」と複数形が続いていることに気をつけてください。たとえば、 ●a little town on the banks of the Avon (エーヴォン河畔の小さな町)  つまり、ここでの「on」を「to」にすると、「その場だけ、その(岸)地点のみ」という意味になりかねません。「on」には、「継続」という意味があって、「あらゆる側へ」という意味で書いているのですから、「on」でないと困るわけです。  さて、「on the path to democracy」の説明ですね? ??to the path of democracy  「of democracy」とは、すでにできあがっているdemocracyを意味します。しかし、現実には、まだないはずです。ですから、「the path to freedom (自由への道)」のように、「to」でないと意味が通じません。  「to the path」では、「決まった途」となりかねません。つまり、これから続くという意味がないので、「on the path」のようにしないと、「ある途への選択」という意味が伝わらないおそれがあります。  他の回答をも見て理解してください。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 to the path of democracyは少し変でしたね。 to the path to democracyだと少し変に見えたのでわかりやすくofで繋げておこうと思ったのですがこれだとニュアンスが変わりますね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • to put a man on the moon, とはどういう意味で

    to put a man on the moon, とはどういう意味ですか? Now I'm reading the article "Is space expaloration worth the cost ? ". Actually, I 'm having hard time reading what this passage says". Here's the one I can't read clealy... Could you help me ? ↓ Since the beginning of the space era, it has been argued that the money spent on space exploration should rather be used on meeting the needs of the underprivileged. "If our nation can spend ・twenty bllions of dollars to put a man on the moon, it can spend billions of dollars to put God's children on their own two feet right here on earth". ・were stating respected figures like Marthin Luther KInd Jr. 上の文のto put a man on the moon のput はどういう意味なのでしょうか? put にはいろいろな意味がありまのは知っています。 were stating と 動詞、主語がこのような順番で使われるのはなぜですか? two feet right here on earth,「地球上のまさにここ、2フィート?」これはどういう意味なのでしょうか? on their own はわかります。 お分かりになる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 英文についての質問

    Does pure democracy protect the rights of the people? という質問があります。 A pure democracy is not always protective of the rights of minorities. A study of direct democracy in California found that while voters only approved of one-third of all policy issues put to a vote of the people, they approved more than three-quarters of the ones that restricted civil rights.21 Constitutionally-based liberal democracy sets limits on the authority of the voters and their representatives in an effort to ensure continued political and civil equality of all citizens. (純粋民主主義は、少数民族の権利を常に保護しているわけではありません。カリフォルニアの直接民主主義に関する研究は、すべての政策問題の3分の1を承認した有権者だけが民衆の投票権を得ていたが、(実際は?)民権を4分の3以上も制限し、承認したことが判明した。憲法に基づく自由主義民主主義はすべての国民の政治的、市民的平等を継続的に確保するために、有権者とその代表者の権限を制限しています。) この質問に対する答えとして、上の英文から No, pure democracy doesn't always protect the rights of the people. It sets limits on the authority of the voters and their representatives.  でいいでしょうか? ただ回答の2文目は「Constitutionally-based liberal democracy sets~」を元に作成しました。 これはliberal democracyのことであってpure democracyのことではないのでしょうか? 回答は、単純にNo, pure democracy doesn't always protect the rights of the people. だけで問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • arrangeの言い換えとしてのput on

    ビジネス英語のテキストにarrange の言い換えとしてput on を使った例文がありました。 They put on lots of courses for people who needed to develop their English. Marketing is putting on an exhibition to promote the company's work in Mexico. arrangeの意味で使うput onは後に来る目的語は限られるでしょうか。 その場合、arrangeの目的語になるけどput onの後に来ると不自然なのはどんな単語でしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • put two eggs on to boil

    NHK実践ビジネス英語2016年10月号Lesson 14(1)のCollinsさんの台詞です。 At 5:30 a.m. he'd wake up, put on his bathrobe, go to the kitchen and put two eggs on to boil. 「5時半に起きるとバスローブを羽織り、キッチンに行って卵を2つ茹でていたものです。」 一見するとput something on to doで「何かに~をさせる」というように見えます。 句動詞put onの一番基本は(1)着る、履くですが、(4) 仕立てる、上演する、着けるという意味もあり、クリケットの用語では、<投手の位置に>着けるというのがありました。 put another man on to bowl 別の人に投球させる ここでは人が目的語でないので「~させる」という用法ではないので、「茹でるために(ソースパンに)卵を置く」という感じでしょうか?でも、なんとなく変な感じです。 以前のテキスト@ 2008年5月L5(1)では” how to boil an egg”というインストラクションを載せていたことがあります。そこでは、”place the egg in a saucepan”となっていました。 ということで、Web検索で”how to boil an egg”を調べて見ました。 ・Put the eggs in a saucepan and add enough cold water to cover them by about 1 inch. ・Because if you put the eggs in second, they might crack as they fall to the bottom of the pan. ・put eggs in cold water / Put refrigerated eggs in a heavy bottomed pot and cover with cold tap water so they’re covered by about 1” (2.5cm) of water. ・place the eggs into a saucepan / add enough cold water to cover them by about 1cm(珍しい1cmです。Is she a Brit?) いずれも”on”がありません、ということは、この”on”は [動作の方向・継続] の副詞onでしょうか?すなわち、彼(Collins’ grandfather)は、この後、家の外へ新聞を取りに行きますから、卵を茹でているソースパンを火にかけたままでしょうか。危ないですね。 [質問] この副詞”on”は、”put two eggs on”「(ソースパンの中に)置いたままにしていた」でしょうか?それとも”put … on to boil”で「茹でたままにしていた」でしょうか? そもそも、to boilは不定詞でしょうか?”put someone to”の後は名詞が来てありがたくない表現になりますが… put someone to:4a) <人をある状態に>至らせる、<人に苦痛などを>受けさせる、 Collins: I know what you mean. For years my grandfather started his day exactly the same way. At 5:30 a.m. he'd wake up, put on his bathrobe, go to the kitchen and put two eggs on to boil. After that he'd put on a pair of slippers and walk to the end of his driveway to get the morning paper from his mailbox. @2016年10月L14(1) (1) 着る、履くのput onが両方使われています。その間にput two eggs on to boilです。 Kinkaid: Well, I’ve yet to see a site on how to boil water. But I hear there are sites devoted to tying a tie, chopping potatoes or slicing onions. Actually, there’s even one on how to boil an egg. It gives a series of instructional steps. First, place the egg in a saucepan. Then run cold water into it until the water is just an inch above the egg, etc., etc. @ 2008年5月L5(1) ここでは2つの”on”が登場しますが、前置詞で3 [関係・従事・影響] のonです。  I’ve yet to see a site on how to boil water  there’s even one on how to boil an egg ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • "on to"という表現に関して

    読み飛ばしておりましたが、やはり気になったので教えてください。 今回もHarry potter and the philosopher's stoneに関してです。 UK版のp.76の真ん中あたりの文です。 HarryとRonはHogwartsに向かう列車にいます。 Harryは車内販売で食べ物を買うため廊下に出て、たくさんのお菓子と共にコンパートメントに買い、席の空きスペースにどさっと置いたので、Ronがびっくりしているという場面です。 "Ron stared as Harry brought it all back into the compartment and tipped it on to an empty seat." この文で、"on to"という表現に関して質問させてください。 "空きスペースに"というだけなら、"on an empty seat"と"on"だけでいいような気がしますが、どういうときに"on to"という表現を使えばいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • on

    "The Chinese government from the Han dynasty on was able to persuade Daoist priest to include expression of loyalty to the emperor in their temple service." 長文すいません; 冒頭にある on がなぜあるのか教えてほしいです。

  • a fish to fall back on.

    家を売却する時に買い手にせがまれてペットの猫も一緒に売った家族が、猫との別れは悲しいけれど、まだfall back on.できるペットが犬は二匹いるし、ウサギも二匹いるし、魚も一匹いる。 という内容の記事のfall back onを上手く日本語にできません。 原文はコチラです。 While the Perceval family said they would be sad to see four-year-old Tiffany leave, they do have two dogs, two rabbits and a fish to fall back on. http://www.independent.co.uk/news/world/australasia/australian-family-adds-cat-to-the-sale-of-their-house-increases-value-by-76000-9793017.html もちろん辞書で、fall back onは調べますと、「頼る、当てにする、よりどころにする」とでます。 http://eow.alc.co.jp/search?q=fall+back+on&ref=sa しかし、 まだ「頼りとなる/当てにできる/よりどころとする」ペットが、犬は二匹いるし、ウサギも二匹いるし、魚も一匹いる。 とすると、大袈裟すぎますよね?日本語として変に思います。 自然な日本語にするとどうなりますか? よろしくお願い致します。

  • 和訳してください

    【Peaple came to question whether liberal democracy was in fact a general goal of all mankind,and whether their earlier confidence that it was did not reflect a narrow ethnocentrism on their part.】 読みにくく、しかも長めの文章ですが、和訳して下さい。

  • S+V+to 動詞, to 動詞, and to 動詞 の法則??

    いつも大変お世話になっております。 S+V+to 動詞, to 動詞, and to 動詞 の法則??に関して質問させていただきます。 I believe that the three most common reasons are to prepare for a career, to have new experiences, and to increase their knowledge of themselves and of the world around them. という英文があります。この形はわかりやすいのですが、以下のように、toが最初にしかついていない形を時々見かけている気がします。 They can learn to live on their own and take care of themselves without having their family always nearby. They can learn to live on their own AND They take care of themselves ではなく、 They can learn to live on their own AND They can learn to take care of themselves なのですよね?なぜ、toが省略されうるのでしょうか? 10年以上この疑問を放置してきたのですが、今日こそ、何か意味があるのかはっきりさせていただきたいと思い、質問させていただきました。

  • この文章の誤りとして、

    この文章の誤りとして、 The argument confuses the inability to cover all sides of every story with the inability to cover all sides of every story with the inability to cover all sides of any important storyらしいのですが、Allはimportantを含んでいません?。。 何もこのargumentは誤りではないと思うのですが