- ベストアンサー
- 暇なときにでも
シュールストレミングを食べたことのある方
スウェーデンのにしんの塩漬け缶詰ですが、究極に臭いということで有名ですが、食べたことのある方に、実際どういう匂いなのですか? 具体的にイメージできるように教えて下さい。 紹介したサイトは沢山ありますが、食べたことのある方の感想を聞かせてください。
- localtombi
- お礼率98% (42530/43362)
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tambow
- ベストアンサー率100% (1/1)
シュールストレミングはかなり誤解されているようです。私は、数年前から個人輸入をして、友人とシュールパーティをしています。頻繁にシュールストレミングを食べています。 テレビのバラエティ番組などで大げさに缶を開けたりしていますが、私たちは普通にキッチンで開けています。冷やして状態のいいシュールストレミングはそれほどガスはでません。味は非常の塩辛いので、そのまま食べることはできませんが、小さくちぎって、パンにのせて野菜と一緒に食べると結構独特の風味を楽しむことができます。 是非、挑戦してみてください。Yahooオークションにも出品されています。Yahooオークションで「シュールストレミング」でヒットします。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- malmogogo
- ベストアンサー率0% (0/1)
かなり前の質問なのでもう情報が既に見つかってたらごめんなさい。 以前にスウェーデンの北(北極圏の近く)に住んでました。シュー・シュトルミングは北の食べ物で南スウェーデンの人はめったに食べない物です。(現在、南スウェーデンに住んでますが食べた事のある南出身のスウェーデン人にあった事はありません。 質問の内容の「臭い」についてですが、シューシュトルミンはスウェーデンの夏の食べ物で屋外(庭やバルコニー)で食べる物なので実際に臭いはそこまで感じた事はありません。しかし、開けた時はかなり発酵していて爆発こそはしないものの容器はかなり形が変わります。最初はまず袋を被せてその袋の中で缶切で穴を開けて少し放置し、ガスが抜けるまで待ちます。(その間に犬は逃げ、ハエが寄って来ます)しかし、実際に食べる時はそこまで臭いもしません。ハードクラッカーの様な物に生の玉ねぎを刻んで乗せて食べました。味は塩っ辛いというだけのシンプルな物です。 恐らくだと思いますが日本に輸入されている物は発酵度数(?)が低めで外国人に食べやすい物になってると思います。どの飛行機会社でもシューシュトルミンは手荷物だろうが預け荷物だろうが持ち込みは絶対禁止なので船での輸入なのだろうと思いますが、やはり外国様には優しく(?)作ってると思います。食品会社によって発酵度数は変わると思いますので念には念を入れて、屋外で食べる事をお勧めします。売れ残りとかの商品だとその分発酵期間も長くなりますので。
質問者からのお礼
回答が遅くなり、失礼致しました。 そうですね、地域差があることは聞いたような気がします。 日本でも、ごく限られた地域でしか食べられていないもの(例えばフナ寿司とか)がありますから、それと似たようなものなのでしょう。 一度食べてみたいものです。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 食べてみたい♪
シュールストレミングって 世界一臭いと言われている缶詰があるのですが (スウェーデンで産する塩漬け鰊の缶詰) 以前テレビで大阪の缶詰専門のBARで 販売しているのを見たことがあると 友人から聞いたのですが そこがどこなのか、 ご存知ある方いませんか?
- 締切済み
- 名産・お土産・食べ歩き
- 臭い食べ物(シュールストレミング、くさやなど)
さっきTV番組でシュールストレミングなる食べ物を紹介してました。スウェーデンの伝統的な食べ物で、ニシンを発酵させた強烈なニオイがするらしいです。 豆腐、エイ、海ツバメなどを発酵させた尋常でないニオイの食べ物が世界各地にあるようですが、一体どのように食べはじめられたんでしょうか。 私はフナ寿司、くさやなど食べたことがなく、また食べたいとも思いません。 「実はオイシイらしい、好きな人はハマる」などと情報のある今ですら臭いものを食べようと思う人は少ないわけで、はるか昔に初めてシュールストレミングを食べた人、誰も食べたことがない臭いものを初めて食べた人はどういう心境だったのでしょう。 普通に考えれば体を壊すと思って手を出さないでしょうに。 保存食として塩漬けにしていた→普段は発酵が進んだものは処分していたが、飢餓状態で「死んでもいい」と覚悟して仕方なく手を出したら意外といけた。私にはこのくらいしか思いつきません。 もしこの手の食品の起源、最初に食べた人の話などご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。
- 締切済み
- 素材・食材
- スウェーデンのくさい食べ物!
スウェーデンの食品でニシンの塩漬けを発酵させたものの缶詰スールストロミング(SURSTROMMING)を 東京近郊か通販で買えるところを探しています。 ご存じの方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 臭いの強烈なニシンの缶詰について
こんにちは。 時折テレビ等に、開けると強烈な臭いがする北欧のニシンの缶詰が登場しますが まだ誰か味についてコメントするのを観たことがありません。 それに、北欧では食品として売られているのですよね? 現地の方々はこの缶詰をどう思っているのでしょうか? 美味しいのでしょうか?? ご存じの方がいらしたら、是非お教えください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- スールストレーミングについて
スウェーデンの大変臭い食材に缶詰「スールストレーミング」というものがありますが、 パンにはさむ以外に調理法はないのでしょうか? また、臭い「スールストレーミング」のにおいを抑える方法は何かありますでしょうか? 是非、おしえてください。
- 締切済み
- 素材・食材
- 糠ニシンの糠は何のためにある?
生のニシンを糠ニシンにしたいと思ってます。 作り方を調べた結果、粗塩をふってから糠をまぶす、と解りました。 ここで質問ですが、糠をまぶす理由がわかりません。 店頭によくある糠ニシンは塩がキツくて、ただの塩漬けのように感じます。 ただの保存食なら塩だけでいいはずだし、糠がある理由がわかりません。 解る方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 焼きニシンの刺激臭について
今朝凄く臭くて起きてみたら凄く臭くて吐き気がしました 2階で寝ていたのですが、一階ではニシンを焼いていて、その臭いだと思います 臭くて寝れず、調べてみたらシュールストレミングは原料がニシンということで納得したのですが、 普通のニシンを焼いただけで吐き気がして起きてしまうほどの臭いがしてしまうものなのでしょうか? それは捨てたとのことですが、食べない方が良いですよね? いつも買っていないニシンだということで、普通のニシンならあんな臭いはするのでしょうか? 食品衛生上とかで違法になるとかは無いのでしょうか? 今も吐き気がします 色々教えて頂けないでしょうか
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- アンチョビーのフィレを自分で作りたい
カタクチイワシが大量につれます。 これを自分でアンチョビーのフィレにできれば、高い缶詰を買わなくても酒のつまみが確保できます。 あの缶詰は、加熱したいわしを使っているのでしょうか、それとも生のいわしを塩漬けにしているのでしょうか。 自分で作るレシピのあるサイトがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
質問者からのお礼
ありがとうございます。 回答が遅くなり失礼致しました。 状態のいいものをタイミングよく輸入できれば最高ですね! ありがとうございました。