• ベストアンサー

予防接種の賛否両論

ishi_noshiの回答

回答No.6

同じような議論がこのカテでも良くされているので、「予防接種 接種しない」などのキーワードで検索してみてください。 予防接種の個人的及び社会的有益性は議論の余地は無く、未だにこのような話が出てくるのはひとえに予防接種行政の悪行なのです。予防接種を強制にしないのは、「接種しなくて重篤な疾患合併症で苦しむ状態」、「予防接種の副反応と疑われる重症状況」のどちらにころんでも責任を取りたくない狡猾な彼らの常套手段なのです。日本脳炎が良い例です。副反応が心配と実質は中止しているのに患者が発生しても「希望すれば接種できたのにしなかった親の責任」と責任逃れしています。 予防接種の重篤な副反応と認定されている事例のほとんどはワクチンとの因果関係がはっきりしていません。少し考えればわかるのですがインフルエンザ脳症などの感染症による重篤な疾患は一定の割合で起こってきますが、当然一部の幼い子供はそのすぐ前に予防接種を受けています。裁判などで予防接種の副反応であると認定しているのはひとえに被害者救済のためなのです。同じ疾患の後遺症で苦しんでいる患者でも、その直前にワクチンを接種していなければワクチンを犯人にできず、手厚い保障は受けられないのです。 日本は予防接種後進国です。お話のHibワクチンをはじめ、B型肝炎ワクチン、髄膜炎菌ワクチン、肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチンなどが当たり前のように無料で接種でき、もちろん政府の責任で強制ですからしていない子供は入学できません。 http://www.genkids.gr.jp/world/world_a.html 予防接種をすることはその本人が罹患しないためという側面と、社会から病原体を駆逐するためという社会的な側面があります。環境問題と一緒です。自分たちくらいは良いであろうと多数がが傍若無人にゴミ捨したり、CO2を排出し続ければ、皆の努力は報われません。「自分たちは接種しなくても他の人が接種して流行は起きていないから良いであろう」という考え方がいかに自己中心的であるか気づいてください。 Hibはできれば接種したいワクチンですが、高価ですから現在接種される方は残念ながらほとんどおりません。ですから知らなかったからといって恥ずかしがる必要はありませんよ。B型肝炎も自費で接種される方は極少数です。情報を冷静に判断し、定期はもちろん、ムンプスなどの任意接種は是非接種してください。ネットに転がっている「予防接種不要論」は一種のカルト宗教のようなものですから惑わされないように。

co2_2
質問者

お礼

ありがとうございます。 この質問をさせて頂いた後に、キーワード検索をして、同じような ものがあって、申し訳なく思っていました。 でも、皆様からアドバイスを頂き、感謝いたしております。 又、とても勉強になるお話をありがとうございます。 冷静に判断すること。はい。私はついつい焦ってしまい、ドジばかり してしまうので、親になった今、冷静さは身に着けないといけませんね。 私も親に予防接種をしてもらったこともひとつのおかげで、重度な病 気もなく、過ごせているのだと思います。 なかなか素人では判断しにくいものですし、物事はどんなことでも賛 否が分かれますので、まずは冷静に・・・を忘れずに判断していこう と思いました。

関連するQ&A

  • 予防接種のスケジュールについて

    予防接種のスケジュールについて相談させてください。 8ヶ月の赤ちゃんが本日水疱瘡完治との説明を受けました。 Hibワクチンを接種したいのですが、水疱瘡の後はどのくらい間を開ければ接種できるのでしょうか。 またインフルエンザの予防接種を受けておりません。 11月頭に接種する予定でいたのですが、突発性発疹に罹り、その後インフルエンザA型に罹ってしまいました。 インフルエンザB型にかかる恐れがあるので、Hibワクチンよりもインフルエンザを受けたほうがよろしいでしょうか。(でもインフルエンザワクチンは完治から1ヶ月後になりますよね) 予防接種のスケジュールについてどなたかアドバイスお願いします。

  • 1才未満のインフルエンザの予防接種について

    インフルエンザの予防接種についていろいろと 賛否両論があるようですが、 1才未満の子供に予防接種をしようかどうか 迷っています。 明日でちょうど8ヶ月になる子供なのですが、 1才未満のお子さんをお持ちの方、 インフルエンザの予防接種はしましたか? 初めての子供で、予防接種をしてもしなくても 不安になってしまうのです。 保育園などには通っていません。 いろいろな意見があると思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • インフルエンザの予防接種 何割が受けてる?

    子供の幼稚園で毎年冬になるとママさん達の間でインフル予防接種の話題がでます。 学級閉鎖のクラスがでる年もあります。 話題になると第一声に『インフルエンザの予防接種は打たなきゃダメ~』とか『マンモス園だから打たないと迷惑~』というママさんもいます。 『そうだよねぇ~』で話は終わるんですが、幼稚園児でインフルエンザの予防接種を受けてる人はぶっちゃけ何割くらいいるんですか? インフルエンザの予防接種自体、世間では賛否両論のようですし、真意のほどはわかりませんがワクチンを打てば打つほど丈夫な身体ができないとも聞きます。そして幼稚園では結局毎年インフルエンザは流行ります。 しかし、かかった子の方が後々は丈夫な身体ができていくのかな?なんて打つマナーとは裏腹に私は毎年迷います。 予防接種が100%ではありませんが、本音でどれくらいの割合で受けてるんでしょう?

  • インフルエンザの予防接種

    今年はインフルエンザがすごく猛威をふるっていますが、インフルエンザの予防接種って、やはりしておくべきなのでしょうか? 今まで2度ほどしましたが、2度目の予防接種後に風邪を引いてしまいました。 熱もあって結構しんどかったです。 ワクチンの副反応との事ですが、また予防接種を受けて風邪を引くのも嫌なので、躊躇しています。 病院の先生は「インフルエンザの予防接種は任意のものですから無理に接種を強いるものではありません。副反応もありますのでそれも踏まえてご判断いただいてよろしいです。ただインフルエンザの症状を抑えたり重症化を防ぐので、その意味では接種して頂く方がいい事もあります。」と言われました。 余談ですが、私は今までインフルエンザにかかった事がありません。

  • 予防接種いついて

    いつもお世話になります。 皆さんはお子さんの予防接種何を受けましたか? (受ける予定ですか?) 3歳と1歳の子供がいます。 幼稚園や保育園には入っていません。 BCG・ポリオ・三種混合・麻疹風疹の自治体の定期予防接種は受けました。インフルエンザも受けています。(今年も受けます) その他、任意の予防接種は皆さんどうされてますか? おたふく風邪・水疱瘡・ヒブ・日本脳炎(3歳児)。 おたふく風邪や水疱瘡は「早く罹りたいから受けない」と言うママ友もいるし、「罹って重症化しちゃうと嫌だから受けたよ」と意見が分かれます。ヒブはどうなんだろう?日本脳炎は副作用は??? また、この他にも何か予防接種ってありますか?

  • 予防接種の優先順位

    生後7ヶ月の乳児の予防接種について教えてください。 インフルエンザとBCGはどちらを優先すべきでしょうか? 12月初めにBCGを予定しています インフルエンザの予防接種を11月末に一応予約はしているんですが、 スケジュール的にギリギリなので、もし副反応があれば、 BCGが受けられなくなる可能性があります。 BCGは今回を逃すと次回の接種は半年後になります。 ここ数日悩んでいます。自分では決めることができません。 どちらを優先すべきでしょうか?教えてください。 それと、今回BCGを接種した場合、1月上旬には インフルエンザの接種が可能になりますが、1月に接種しても 遅いのでしょうか?教えてください。

  • 予防接種の間隔が短かった!

    もうすぐ6ヶ月になる娘の予防接種についてです。 今日保健所から「母子手帳を見ていたら、予防接種の間隔が短いようだったので確認のためお電話しました。」と電話がありました。 BCGを今年の5/8、三種&hibを6/1に打ったと記録してあります。 BCGの後は4週間空けなければいけないというのですが、 実際は3週と3日で受けてしまっており、4日間早く三種等を打ってしまったことになります。 予防接種をした小児科には、前回5/8にBCGを受けていることも伝えたうえで、大丈夫な日程をあちらに決めていただきましたし、 摂取前に5/8にBCG摂取と記入する欄もありました。 それではいけないといまさら言われてもどうすることも出来ないのですが、具体的にどのような影響があるのでしょうか? 特に具合が悪くなったこともないのですが、免疫がしっかり得られていないとか、なにか悪いことでもあるのでしょうか?

  • 予防接種行けてますか?

    現在5ヵ月半の女児の母です。 予防接種についてです。 3ヶ月健診時にBCGを、先月ポリオの予防接種を受けました。 場所は、市のセンターでした。 時期的には、今月の下旬から3種混合を受ける事が可能だと思います。 しかし、3種混合は、小児科へ受けに行く事になります。 今、病院へ行くという事は、新型インフルエンザをもらいにいくような事になりませんか? 市のセンターにしてもインフルエンザをもらう可能性はあるかもしれませんが、病気の人が集まる病院よりはましですよね。 定期的に3回受けなければいけないようですし、心配です。 もう少し待ってみようか?とも思いましたが、もう少しすると今度は季節性インフルエンザも流行りだしそうで、余計に不安です。 では、春先まで待とうかとも思いますが、春になったら新型インフルエンザが終息しているかどうかも分からないし・・・。 ご近所のママさんたちの話を聞くと、保育園幼稚園・小学校など何人ものインフルエンザが出ているそうです。 マスクをして帰ってきたら手洗いうがい。 大人なら出来ますが、0歳の赤ちゃんをうがいさせるって難しくないでしょうか? 皆さん予防接種どうされてますか? 行かれる場合は、どういう対策を取られてますか? インフルエンザワクチンは、0歳児には打てないと聞いたような気がしますが?、そうとなれば、インフルエンザの予防接種を受けてから、他の予防接種を受けにいくって言うのも不可能ですよね?

  • 今日、インフルエンザのワクチン予防接種を受けましだ

    今日、インフルエンザのワクチン予防接種を受けましだか、これからは毎年10月以降にインフルエンザワクチンを、一刻も早く受けることが義務みたいになりましたが、インフルエンザワクチンを、自費で年に1回受けるのもある意味義務みたいなもんですよね。

  • インフルエンザ予防接種は有効か

    子供2人と私がインフルエンザにかかりました。 予防接種はしてません。ほら、みたことか!と言われそうですが、 1日で全員治り(子供は薬服用、私は薬無しで)、結果、大したことはなく終わりました。 しかし、昨年も幼稚園に通う息子はインフルエンザにかかったので、 今春から下の子も幼稚園ですし、来年からは受けさせようかな~、 なんて考え始めた矢先・・・。 実は、今回甥っ子が同時にインフルエンザになりまして、救急車に運ばれて入院する事態になったんです。 甥っ子は予防接種はしていたそうです。 そこで、改めて疑問を感じ、予防接種について調べたんですが(もともとインフルエンザの予防接種にやや疑問があって、今までも打ってはなかったのですが、)、やはり意味がないのではないかと思いました。 来年以降、どうしようかと思い、今現在いろいろと調べている段階なのですが、 効果がないとする経験やデータはわりと見つかるのですが、 効果があるとするデータなどあまり見つかりません。 特に予防接種が集団接種ではなくなった経緯などをみると、 接種の意味はないように思いますし、それで子供の免疫力が減るのならば、 受けさせない方が良いとすら思えるのですが・・・。 よろしければ、インフルエンザの予防接種に対する賛否両論、お聞かせ願いたいです。