• ベストアンサー

オゾンは空気よりも重いのに何故オゾン層ができる?

toshiz00の回答

  • toshiz00
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.2

一般に熱いものは上にいく傾向があります。 それは、お風呂の水やエアコンの風により実感できます。  これにより対流ができ大気がかき混ぜられます、だから、有害物質があまり我々の健康に影響がされないのです。(大量、長い間の排出は別) よって、空気より重い酸素が長い時間をかけ上に行きます・・ また、富士山をイメージして、地上から上に上がるほど寒くなりますが、限界があります。それは、紫外線によるものです。 寒いの限界地点が成層圏で、酸素が、そこで紫外線によりラジカル原子反応し、このラジカル酸素は反応性が高く(不安定?)、反応しない酸素に結合してオゾンになる。 こんなんじゃないのかな?有機化学を参考にしましたので間違っていたらすみません。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素がオゾン層破壊?

    二酸化炭素がオゾン層を破壊していると聞きますが、空気中での分子量が比較的高い二酸化炭素(44)がオゾン層まで上っていくのでしょうか?重い気体は比較的低いところに留まると思うのですが。また、どのように二酸化炭素がオゾン層を破壊するのでしょうか?

  • オゾン層破壊

    フロンガスは、一つの分子(分子と言うのか分かりませんが。)でも消滅することなく、オゾンを破壊しつづけると聞いたのですが、と言うことは、いずれオゾン層は無くなってしまうのでしょうか?

  • オゾン層について教えていただきたい・・・

    1.オゾン層はどうやってできるのか? 2.オゾン層の役割 3.オゾン層が破壊されるとどうなるのか? 基本的にこの3つが知りたいのですが、欲をだすと総合的にしりたいのです。詳しく教えてほしいです。もちろんそんなサイトがあったら一番いいのですが。(僕の場合見つかりませんでした・・・↓)真剣に考えたいのでお願いします。

  • オゾン層って・・・

    オゾン層ってどうやってできたんですか? 地球は隕石か惑星かのぶつかり合いでできたみたいなことを聞いた記憶があります。(間違ってたらすいません) ただ、ぶつかるだけでは層はできないと思いますし、地球をすっぽりおおい同じように動くことができないのでは? あと、重力もどのようにしてできたのでしょう?他の惑星にも同じようにオゾン層や重力はなぜ、できないのでしょうか?

  • オゾン層の

    オゾン層って破壊されたりしてますが、復活できるんでしょうか?人工的にできるものなのでしょうか? 同じような質問がありましたが、どうもしっくりこなくて。

  • フロンガスがオゾン層を破壊するのはどうして?

    フロンガスって空気より重いんですよね。 でも、どうしてオゾン層を破壊するの?

  • オゾン層

    オゾン層のオゾンホールの事について知っておられる方はいらっしゃいますか?すぐにレスください!!(>0<)

  • 成層圏の温度とオゾン層破壊

    オゾン層は紫外線を吸収する際に周辺の空気を暖める効果があり、オゾンホールが成層圏気温を下げてさらにオゾン破壊を促進するんですよね? だったら、温暖化が進んだ方がオゾン層破壊を止めることができるんですか?

  • オゾン層、オゾンホールについて

    オゾン層がフロン等に破壊されて、オゾンホールが出来た、と言われています。 これを聞くと、フロン等の影響を受ける以前は、オゾン層は曇り空の雲の様に地球全体を隈なく(厚さ3ミリ程度でも)覆っていた、と言うイメージが有るのですが、実際のところ昔から、晴れ間のような隙間が有ったりするものなのでしょうか? また、オゾン層はこれから減っていく一方なのでしょうか?

  • オゾン層について

    今学校でオゾン層について調べているのですが、何故南極にオゾンホールができるのかわかりません。 また、資料がもっとほしいので、おすすめのサイトや文献などがあったら教えてください。