• 締切済み

離乳食中期、みなさんどうしてますか?

makityo808の回答

回答No.1

本屋さんや図書館にある離乳食ブックや、離乳食サイトなどはご覧になりましたか? わたしも応用が利かないタイプなので、お気持ち、よく分かります。 わたしの離乳食作りはもう7年位前になるのではっきりとは覚えていませんが、私が本やサイトなどで知ったレシピを参考に食材を買ってきて離乳食を作った後、主人があまった材料で大人の分を作ってくれました。そう。大人の分から離乳食をではなくて、離乳食の後に大人の分でした。

onnoji
質問者

お礼

何冊かの育児雑誌や図書館で借りた本を参考にしてはみました。 ただし実際それを参考にして作ったママの声や感想が載っていないんですよね。 それぞれのやり方でメリットは載っていても、デメリットの情報は少なくて、私はそのデメリットの情報も参考にしてどうしたら良いのか考えたいと思いました。

関連するQ&A

  • 離乳食について(中期)

    離乳食を開始して2か月がたったので最近から中期のメニューをはじめました。と言ってもやさいの固さやおかゆを7倍粥にかえたぐらいですが・・・。 野菜のメニューですが、ほとんどの日が野菜の単品メニューになっています。(例えば人参だったら人参のダシ煮など) たまにBFを使うのですがいろんな野菜がはいっていてしかも味がすごい濃く感じます。中期になると味付けも少し変えたほうがいいのでしょうか?ダシで煮た野菜だけでは子供もおいしくないのでしょうか?1回の離乳食に何種類かの野菜を取り入れたほうがいいのでしょうか? それといろんな野菜の入った簡単につくれるレシピがあったら教えてください。 おねがいします。

  • 離乳食スタート

    近々離乳食をスタートさせようと思ってます。 初めは10倍粥[一週間くらい]慣れたら野菜や穀物と書いてありましたが、素材の味をあげて、和風ダシや野菜スープを使うのはいつ頃から大丈夫ですか??

  • 離乳食について

    息子の離乳食を始めました。 まだ10倍粥の段階なのですが、これから野菜のペーストなんかもあげ始めようと思ってます。 ★野菜のペーストは 野菜をやわらかく煮て 裏ごしやすりつぶしたものを製氷機に入れ、フリージングでいいんですか? 野菜スープや だしで味付けしてから 製氷機にいれたほうがいいんでしょうか? ★あと野菜スープを作ったコトコト煮た野菜は ペーストとして使っていいんでしょうか? ★解凍のしかたも教えてください。何Wで何分? 自分では 製氷機のペーストをレンジでチンの予定なんですが・・。 まだまだ始めたばかりで わからないことだらけなので いろいろアドバイスください。よろしくお願いします

  • 離乳食に使う調味料と離乳食の冷凍保存について教えて下さい。

    離乳食に使う調味料と離乳食の冷凍保存について教えて下さい。 10ヶ月の女の子の母親です。 今3回食です。(8ヶ月から) 卵白以外の食材は特に気にせず与えています。 レシピはインターネットを参考にしているのですが、どのレシピも結構調味料を使っているものが多いです。 私は今の所、かつおと昆布の和風だし、野菜を煮た時にできる野菜スープをベースにし、一切調味料を使っていないのですが、10ヶ月ですと、もう調味料は使うべきなのでしょうか? また、お粥、野菜を細かくして煮たものを、製氷器に入れて冷凍していたのですが、凍った後、製氷器から取り出すのがなかなか上手くできなくて(氷のように簡単に取れない)やめました。 その後、ジプロップに入れて冷凍し、凍ったらパキパキ折って使うと良いと、本に載っていたのですが、これも上手くいきません。(折ると、ジプロップも一緒に破けます。固すぎて折れない時もあります) 皆さんはどのように冷凍保存されているのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 離乳食

    もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、市販のお粥などではなく手作りにしたいのですが、なにせ料理が不得意で困っています・・。 1、お粥の簡単な10倍粥の作りかたを教えて下さい。 2、だしを使って野菜スープなどを作るようですが、だしの根本的な出し方をできれば簡単にできるものを教えて下さい。(冷凍保存、だしパックを使ってなど) 3、昆布、鰹節などの出しを、どの料理でどの出しを取ると良いのですか? 一度、昆布だしを作ってみたことがあるのですが、表記のとおりやったけど味が薄い気がします。冷凍の場合にはどの位の量の水と昆布や鰹節の割合になりますか?基本的な事ですいません。

  • 冷凍した離乳食。

    もともと料理が苦手なのですが… 始めての離乳食がはじまり、テンパってます!! 10倍がゆをこしたものを製氷機で冷凍したのですが、 これは冷凍でどのくらい保存できるものなんでしょうか。 また、野菜とかをこしたものは冷凍でどのくらい保存できるんでしょうか? 料理の勉強しとけばよかったです。。。

  • 離乳食初期から中期への移行

    7ヶ月になり、べたべたのジャム状の物が食べられるようになったので、中期のメニューにしようと思います。本を見ると3ミリ角の野菜を使った料理とか出ていますが、いきなりそんな物は無理だと思うのですが・・・・お豆腐をスプーンで細かくしても、飲み込んでいるようです。おかゆも少し粒を残していますがこれも飲み込んでるみたいで・・・どういったものをどのようにしてあげたらいいんでしょうか?ステップアップの方法を教えてください。

  • 離乳食の作り方教えてください。

    7ヶ月ですが、私が作るおかゆは全部吐かれてしまって 市販のおかゆを毎日あげています。 そこで炊飯器で一緒におかゆが作れるものをかったんですが、 多めに炊いて冷凍ってできますか? 茹でた野菜とおかゆを混ぜて そのまま小分けにして冷凍 しても良いでしょうか? 後、完母のため 粉ミルクが大量に余ってしまって 粉ミルクを使った離乳食のメニューってあります?

  • 離乳食の野菜スープ

    野菜スープを作りすぎて、冷凍保存してもまだ余っています。 これを大人用の食事に使いたいのですが、大人用のスープ等にアレンジできるのでしょうか? 料理が苦手でどう使ったら良いのか思いつきません。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食定番ストック

    よく作る離乳食ストックを教えてください。 今は野菜をいっぱい煮込んで冷凍したり、 かぼちゃ潰して冷凍、 あとは、しらすやささみを個別で冷凍したりしてます。 作ってると泣いて待ってられないので、いつも解凍して混ぜるだけになっちゃってます。。 たまに卵や豆腐を使って野菜と混ぜて焼いたりしますが、 なんかこれでいいのかなぁ…と悩んでます。 よく食べるし毎回同じようなのだと可哀想だなと… 離乳食作りって難しいですね。 栄養を考えてよく作るものや、離乳食作りのコツなども教えていただけると嬉しいです。 できれば中期~後期でお願いします。