• 締切済み

苦情言ったらひどくなってしまった…

itigoto-fuの回答

回答No.2

一戸建てに住む場合とマンションに住む場合では、動作に気をつけなければいけないと親が教えるのが当たり前だと思います。 どの程度うるさいのか聞いていないのでわかりませんが、一度本人に言っても聞いてもらえないのなら、マンションの管理会社などに苦情を言ってそちらから注意してもらってはどうでしょうか。 私は下の音よりは上からの音のほうが響くと感じます。というか音楽や声なら多少我慢できますが、振動はイライラします。お気持ちわかります。それが嫌で最上階の部屋を探しました。

noname#47266
質問者

お礼

ありがとうございました。下も聞こえなくはないんですね。隣にも住人がいるので気をつけていますが、頭の上からの地響きする音は長い時間だと精神的にまいってしまい…。気持ちわかってくれる方がいて嬉しいです。私生活の音は仕方ないことなので我慢してますが、子供が飛び跳ねる音は我慢できませんでした。

関連するQ&A

  • 皆さんなら苦情言いますか?

    8世帯入居アパートの、2階に、 夫と子供(1歳)と3人で住んでいます。 去年の5月に、階下の住人が入れ替わり、子供のいる夫婦が引っ越して来ました。 引っ越して来てすぐに、挨拶に来られて、 「子供がまだ赤ちゃんなので、泣き声がうるさいかもしれませんが、よろしくお願いします」と 言われました。 すごく、丁寧で礼儀正しい人だったので、安心していました。 子供は、生後半年の赤ちゃんが一人いると言っていました。 ある程度予測はしていたのですが、母親が育児に追われているのか、 昼夜関係なくバタバタと走る音や、子供がおもちゃか何かを床に落とすような音が かなり響いてきます。 昼間は、テレビをつけているし、こちらも子供がいるので、あまり気にならないのですが、 うちの子供は夜寝るのが早く、早い日は7時に寝てしまうので、 そうすると、静かなので、よけい階下の住人の音が響いて来ます。 階下の子供は、まだ睡眠時間も不規則のようで、夜12時過ぎに泣き声が聞こえてくるし、 その度に母親がバタバタと走るような音や、ドアを力強くピシャッ!と閉める音が 聞こえます。 子供の泣き声は、仕方ないし、気にならないのですが、 夜遅くにバタバタされたり、ドアを思い切り閉められると、イライラしてしまいます。 私は10時半過ぎは、たいてい部屋でくつろいでいたり、就寝モードに入っているのですが、 階下のかたは、あいかわらずバタバタと動き回っているので、 気が休まりません。 「せめて夜10時過ぎは、走ったりドアを強く閉めないでください」と苦情を言おうかとも考えたのですが、夫からも自分の母からも、反対されています。 理由は、こちらにも子供がいるからです。 うちの子供は、夜寝るのは早いので静かですが、昼間は元気一杯で、 家にいる時は常に動き回って、おもちゃを床に投げつけたり、叫んだりします。 まだ、走ったりはしませんが、小走りのようなのはしているので、階下には響いていると思います。 夫も、私の母も、 「今後、○○(私の子供)が走るようになれば、もっと下に響くし、お互い様なんだから」と 言います。 でも、確かにお互い子供がいますが、うちの子供は夜寝るのが早いし 夜はどう考えてもうちのほうが静かです。 また、私自身、夜はドアを閉めるのも気を使って、静かに閉めているし、 足音も、静かに歩いているのに、階下の住人はたとえ深夜でも、平気でバタバタ走ったり ドアを強く閉めるので、それが納得がいきません。 1階だから、上には響かないと思っているのでしょうか?

  • 上の階からの苦情

     私の友人のことなのですが、マンションの上の階の住人からの異常な苦情に困り、怒っています。  神経質すぎるほど音にうるさく、朝食の準備の音やタンスの音までもうるさいと電話で言ってくるそうです。彼女自身はそんなにめいわくなほどの音はたてていないと言っています。その住人のまわりの部屋の人の中にはあまりのいいがかり的な苦情に引越しされた方もいたそうです。  私もマンションに住んでいますが、気になるほどご近所がうるさいと感じたことはありません。  友人のマンションでもその人だけが異様にうるさいようです。  とにかく毎日のようにこんな音をたてたと苦情を言われ続け、泣いている友人が気の毒でなりません。 どういう対応をしたらよいのか教えてください。

  • 騒音の苦情を言われて困っています。

    鉄筋コンクリートの3階建てのマンションに7年住んでいます。1ヶ月前にポストに名無しでマンションの住人から夜中、明け方の騒音がうるさくて寝れませんとの手紙が入っていました。私は夫との二人暮らしで夜11時に就寝し、6時に起床します。家主さんには相談し、様子を見ていたのですが、苦情の手紙がその後2回ポストに入れられていました。これも名無しです。家主さんと不動産屋に相談したのですが、住民同士で解決をしてくださいとのことでした。苦情の内容は同じなのですが、口調がどんどんひどくなってきています。私たちは今までそのような苦情は受けたことがなく、大きい音は立てないよう生活しているつもりなので何時ごろの何の音がうるさいのか分りません。そう簡単に引越しなど出来ないので悩んでいます。どの住人が入れたのか分らないのも不安です。 円満に解決する方法はないでしょうか? ちなみにこのマンションは住人の入れ代わりが激しく周りは結構入れ替わっています。

  • 下の階の住人に苦情を言いたいです

    最近引っ越してきた下の階の住人に困ってます 私は2階建てアパートの2階、角部屋に住んでいます。騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのですが、最近になり下の階からの騒音に悩んでます おそらく通販で扱ってるような健康器具だと思うんですが、夜中に「ガーガー」と器具を動かしている音が建物を通じて私の部屋に響くんです。周りは静かな住宅街なので、震動音は余計に部屋中に響いてきます。とにかく気になって毎日イライラしています。 クシャミや、床を歩くときの「ドシンドシン」という震動音がスゴイんです。2階に住んでいるのに、下からの騒音に悩まされるとは想像もしていませんでした。ホント引っ越そうか困ってます せめて夜中だけでも静かにしてほしいと不動産会社に苦情言いたいのですが、私の生活音もきっと1階に響いているだろうし…お互い様なのかな…と思ってしまいます。こういう場合、我慢するしかないのでしょうか? 何か騒音対策でお勧めの方法があったら是非教えて欲しいです 皆さんはどうやって震動音から防御していますか?

  • 下の階の住人からの苦情が酷い

    アパートの2階に住んでいます 私は母子家庭で子供が3歳と5歳の男の子がいます 男の子なので、いくら躾けても家の中を走り回ったり 飛び跳ねたりしてしまいます。 なんど注意してもやめず。半ば諦めかけていた時に 下の階が引っ越してきました あいさつ回りに来たときに 「うちには小さい子供が2人いるので、うるさいと思います」と説明をし 相手の方も「子供は元気なのが一番。それはしょうがない事です」と理解してくれたのですが 下の階の住人が越してきて、10日も経たないうちに アパートの管理会社から騒音に関するお知らせ的な手紙が送られてきました。 いままで、こんな手紙を送られたことはなかったので 恐らく下の階の住人が管理会社にお願いをしたのだと思います その手紙が届いてから、出来るだけ子供に走らないように言い聞かせ 走った場合は、その場で注意するようにしていました しかし、相手は3歳と5歳の子供、ましてや男の子です 私の言うことなんて聞かず、毎日走り回っています これはしょうがないことだと思っています それから、手紙が届いてから1週間もしないうちに 下の階の住人が直接苦情を言いに来ました 下の階の住人の言い分は 「いくら小さい子供だとしても、走り回ったり飛び跳ねる音が四六時中してるのは我慢できない」だそうです 引越しの挨拶のときに説明をして、しょうがないと言ってくれたのに 1ヶ月もしないうちにこれです 私は子供が3歳と、5歳の男の子だという事、 私のほうが先に住んでいたという事、集合住宅なので騒音はしょうがないという事を説明しました 下の階の住人は納得してはいませんでしたが 出来るだけ静かにしてくださいと言って帰って行きました あと、相手の方は30台くらいの独身男性で 子供がいたことは無いと思います。 もし子育ての経験があるとしたら 多少の騒音(しかも子供が出している)で苦情を言ってくるのはおかしいと思います 万が一、騒音に対して怒った下の階の住人が 子供に危害を与えるような事が起こったとしたらと考えると私は怖くて耐えられません 母子家庭なので引っ越す余裕もありませんし そもそも私のほうが先に住んでいたのですから うるさいと思うなら下の階の住人が引っ越せばいいと思います みなさんはどう思いますか? アドバイス等よろしくお願いします

  • 下の住人からの苦情

    2,3ヶ月前に今住んでいるアパートに引っ越してきたのですが,先日,下の住人からの苦情の手紙がポストに入っていました。不動産屋を通しての苦情なのですが,中身はこんな感じです。(手紙を書いたのは不動産屋の人です) 『○○様(私です)の方から夜10時過ぎになっても音楽が聞こえてくるので夜眠れない,と○○様の下の住人の方からお願いがありましたので,今後気を付けて下さいますよう,お願い申し上げます。』 ところが,今私の家には音楽を聞けるものがCDウォークマンと小型ラジオしかないのです。ウォークマンの方はイヤホンを使って聴きますし,小型ラジオの方はNHKの英会話講座を聴くときにしか使いません。英会話講座も朝の放送を聴いているので夜には使いません。 テレビの音がうるさいのかとも思いましたが,不動産屋に確認してみると,テレビの音ではなく音楽だそうです。 実は,私の上の部屋から,ギターのような音が聞こえてくることがしょっちゅうあり,そのことかもしれないと思っています。夜中の3時くらいまで聞こえてくることもあります。ただ,築15~20年くらいのアパートなので,それくらいの音はしょうがないと思い,私自身は特に気にしていませんでした。そんなに大きな音ではないし,もちろん睡眠を妨害されるくらいの騒音ではありません。 そのギターの音が2階下に聞こえて,しかも睡眠を妨害されるということはあるのでしょうか?私が平気なのに下の住人が眠れないということもあるのか,ちょっと疑問に思っています。みなさまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 階下からの苦情について

    三階建マンションの2階に住んでいます。 1階はワンルーム、2.3階は2DK.3DKと部屋によって間取りが異なります。 我が家は夫婦プラス高学年・0歳児(寝返りのみ)の4人家族で3DKに住んでいます。 1階はワンルームの為、我が家の階下は3部屋くらい?重なってる感じの造りです。 そのうちの1人の方から、煩いと苦情を2回管理会社を通して言われました。 1回目は、午前中子どもの友達がいた時。リビングからトイレまで小走りになってしまった為、それがご迷惑だったのかと思い、すぐに謝罪に行こうとしたところ、気をつければ謝罪は行かなくていいと管理会社から言われた為、行きませんでした。それから、マットをネットで1番厚いやつを敷き詰め直しました。普段から走ったりしませんが、更に生活音には気をつけて生活してきました。この週末に、上の子どもは床にお尻をつけた状態でテレビ、主人は寝転がり…割と静かにしていた状態だったのですが、煩い!と、また言われてしまいました。管理会社の担当の方が、詳細を聞こうと何度電話をしても繋がらず詳細がわからない為、私も煩いと言われても、何がどう煩いのか分からないと気をつけようがないし…そもそも、テレビ観てたのに煩いって意味が分からないんだけど?と言う事で、昨日主人が階下の住人に聞きに行ったところ、足音とかは聞こえないそうです。 何が煩いのか聞いたところ、自分が静かにしている時に、物音がする事が煩いと言うこと。 どう言う音かと言うと『ガサゴソ…』だそうです。夜は21時には寝てるし、夜は静かにしてるって話をした時に、夜も聞こえる時があるそうです。ガサゴソ…の音は、どうしたら防げますか?洗濯機も8時から21時までには辞めてるし、掃除機も気をつけています。 他の住人は、夜中洗濯したり、深夜近くまで飛び跳ねたりドスドス歩いたり、物を落としたり…と、音が聞こえやすい造りなのかもしれません。子どもの走る音が斜め上からも聞こえてきます。階下の住人とは、100%は否定できないけど上から聞こえてくるから、うちだ!と決めつけず、隣かもしれないし斜めかもしれないし…と話が終わったそうです。斜め・横から響くのは知らなかったそうです。今後、どのように生活をしたはいいでしょうか。

  • マンションでの防音対策

    2歳の子供がいる主婦です。 生まれた時から音にとても敏感な子供で寝かすのにとても苦労してきました。 家は4階建のマンションの4階で3階は引っ越して空き部屋だったのですが、去年小さな子供のいる家族が引っ越してきてから毎日夜中まで廊下を走り回り、最終親が無理やり泣かせて寝かしているようで泣き声が響き渡って大変迷惑しています。下だと上には聞こえなく思えますが十分足音や生活音は響きます。 3階がきてから音に敏感な子供は夜8時にいつものように寝ても11時位に泣きながら起きてくることがしばしばです。おしっこもしていないので音で起きてしまったとしか考えられません。 最近、2階の住人が3階に注意をしたようで夜10時がくると大分静かにはなったのですが、10時までがかなりうるさいです。 子供が音で起きるのは不敏なので、防音対策として防音カーテンと遮音レースカーテン、カーテンボックス、窓のサッシに隙間風を防ぐスポンジのようなものを張って防音をしていますが他に防音できるいい方法はないでしょうか?ほんといい迷惑です(泣)

  • 音の苦情

    夜12時頃突然隣の住人がやってきて、トイレの換気扇の音がうるさくて寝られないと 苦情を言われました。かなり怒っており、とりあえず謝って消すということで帰ってもらいましたが、 改めて考えると私が悪いのかどうかわかりません。 住まいは旧公団の賃貸マンションで築30年の古い建物です。 左右上階からは扉を閉めたり人が歩き回る音が絶えず聞こえてくるような建物で、 幹線道路沿いのため車の音も深夜を除き絶えず聞こえてくるような所でもあります。 ただしTVや話声は聞こえません。これは隣の住人も認めています。 そういった環境でトイレの換気扇の音で苦情を言われたので驚きました。 換気扇はスイッチを入れると、ゴーという音がします。音量的には冷蔵庫のブーという音くらいです。 間取り的にはお互い換気扇は玄関側、部屋はベランダ側にあるので閉めておけば聞こえないはずです。 なので振動系の音として聞こえているのかもしれませんが、他の音や夏場などはエアコンの音がすごいですし、 換気扇のわずかな音がうるさいとはほんと驚きました。 私はシングルなので、朝などはトイレを使用してすぐに家を出ますから、換気扇を切っておくと 臭いがこもったり湿気などが心配です。管理事務所に相談してみようかと思いますが、 一般常識的としてトイレの換気扇は使っていないときは切るものなのでしょうか? ちなみに本件とは関係ないですが、隣の住人は猫を飼っておりベランダから時々部屋に進入してくるので迷惑しています。 犬猫は飼育禁止です。

  • マンションの苦情について

    今年の3月から一人暮らしを始めました。 社員寮(マンションで個室)に住んでいるのですが、3階建てで、1階は社員と一般の人、2階はほぼ社員、3階はほぼ一般人という感じです。私は二階に住んでいます。 住み始めて1ヶ月くらい経った頃、賃貸サービスの人から生活音がうるさいと苦情が出ているから気をつけてほしいという電話がきました。その時はあまり真に受けず、いつもと変わらず生活していました。 しかし、それから暫くして、私の部屋に宛名つき(●●号室さんへの様な)でワードで打った手紙が届きました。内容は、足音とドアの閉鎖音が特にうるさいから気をつけて欲しい、早朝や夜間(22:00以降)は静かにしてほしい、夜が寝れないといったもので、とても丁寧な文章で書かれていました。下の階の人からの苦情なのだろうと思いました。 その手紙が届いてから、スリッパを履くのをやめ、足音をなるべく立てないようにし、ドアも静かに締めるよう心掛けました。夜間止むを得ず(飲み会があり次の日が出勤日で帰りが遅くなったときなど)シャワーを浴びる事はありましたが、ごくたまにです。 しかしまた手紙が届きました。今度はメモ帳を乱暴に破き、殴り書きのような字で、宛名付きで、毎日毎日毎日ドンドンガンガン生活音がうるさい!もう少し静かにしてください夜寝れません!と言った内容でした。 苦情がきたのが3回目で、流石に怖くなってきたので、同じ階の職場の同期(aさん)に相談しました。 すると下の階の人は職場の同期(bさん、男)であることが判明しました。手紙のことをaさんがbさんに伝えると、「そんなことはしてない、誤解されたくないから(私に)否定しておいて」と言っていたそうです。私の上の階の人は、夜中でもドンドンと足踏みしたような音や、走り回る音など結構うるさいので苦情は来ないかなと思います。両隣の部屋は、同期で仲も良い人達で、私に対する接し方など変化がない様子なので違うかなと思っています。 斜め下の部屋にまで物音って聞こえるものなんでしょうか?足音がうるさいという苦情は下の階からしか苦情が出なさそうですし、部屋番号を特定して来ているので、上下左右の部屋しか考えられないなと思うのですが、、、。下の階の同期が嘘を付いているのでしょうか。 とりあえず今、恐怖とストレスがすごいです。また苦情がきてエスカレートして、殺人事件など起きてしまわないか不安です。賃貸サービスに電話しようと思ってますが、あまり取り合ってくれなさそうで迷っています。 回答お待ちしております。