• 締切済み

中国茶について(烏龍茶)

ak5245の回答

  • ak5245
  • ベストアンサー率13% (22/164)
回答No.1

緑茶、ウーロン茶、紅茶 茶葉はみんな同じですよ。 緑茶は葉が青い時、ウーロン茶は緑茶が年期物、 紅茶は茶葉をさらに醗酵させた物と認識しておりますが、 私の勘違いでしょうか。

k-wakamiya
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • お茶とブレンドしていないジャスミンティを探しています。

    生理痛やPMS対策のため、ノンカフェインのハーブティを探しています。 カモミールティが良いと聞き試してみたのですが、私には苦手な香りだったため、やめてしまいました。 ジャスミンティも効果があると知り、ジャスミンの香りは大好きなのでそれにしようと思ったのですが、調べているとジャスミンティは、茉莉花の香りをウーロン茶や緑茶につけているものらしいのです。そうするとノンカフェインとはいきません。 どうやらお茶と混ぜていない、おそらく茉莉花のみのハーブティがあるらしいのですが、調べても見つけられませんでした。 どなたか、お茶とブレンドしていないジャスミンティを手に入れる方法をご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。味にはそれほどこだわりがなく、香りと効果さえあれば満足です。

  • ウーロン茶ゼリー

    ウーロン茶ゼリーのレシピを探しています。 中華バイキングでウーロン茶ゼリーを食べたんですが、さっぱりしててほのかに甘く、少しジャスミンの香りがして、とってもおいしかったんです。 自分でも作ってみたいと思ってネットで調べたんですが、いまいち求めてる味と違うような気がするんです。 ネットで調べたレシピをもとに勘で作ってみたいんですが、ウーロン茶の風味があんまりしない、何だか旨くも不味くもない物が出来てしまいました。 紙パックタイプのウーロン茶をお湯で抽出して、ジャスミン茶と4:1で混ぜて、はちみつを加えただけなんですが、シンプルすぎたんでしょうか。 おいしいウーロン茶の作り方をご存知の方、教えてください。m(。。)m

  • 緑茶・紅茶・ウーロン茶。効能の違いはある?

    お世話になります。 タイトルのとおりなのですが、緑茶や紅茶、ウーロン茶にはそれぞれ効能の違いはあるのでしょうか? ジャスミン茶や麦茶などはともかく、上記三種のお茶は元の茶葉も同じ種類ですよね? よく「緑茶はがんに効く!」とか「ウーロン茶は脂肪に効く!」とか聞きますが、やはりそれぞれ効能にも特徴があるのでしょうか?

  • 中国茶の緑茶について。

    先日、彼氏がチャイナタウンに行ってきまして、緑茶を買ってきました。 (希望は、ジャスミンや、ウーロンだったのですが) 表示にはGreen Teaと書いてあり。番茶でもなく、緑茶でもないミックスでもなく、、。へんてこな味です。 緑茶の入れ方は中学のときに、器をあたためて、とか。熱湯を注がないで。とか。入れ方はわかるのですが。 中国茶の緑茶となると。わかりません。 中国茶のジャスミンなどは、一度熱湯を注いだ後に流しますよね? そのあとにまた熱湯そそぐ。って習いました。 しかし。中国茶の緑茶。 緑茶の温度に適してやっては、番茶みたいな中国緑茶。よくないと思うんです。 だからって番茶みたいにあっついお湯をそそいでもいいと思うのですが。中国茶ってことで、一度流したほうがいいと思うんです。 なので。ジャスミンとかと同じ方法で入れているのですが。 そういうのでいいもんなのでしょうか? 味は、番茶ではなく、大柄な緑茶で、渋みはあまりなく、匂いはウーロン。色は濃いジャスミンティーみたいなものです。 その前に、正式に中国茶の緑茶ってものはあるのでしょうか? 疑問がいっぱいです。 値段は、チャイナタウンでは高いほうでした。(私が高いものにしてっていいました)以前に高い値段のお茶買ったときにめちゃくちゃおいしかったもので、、。(そのときはジャスミンでしたが)(しかもチャイナタウンの安いお茶は怖かったもんで) 長くなりましたが。 なにかいいアドバイスください。

  • 烏龍茶の違いについて

    以前台湾で飲んだ烏龍茶は、どちらかというと緑茶に近く緑がかった色で、味も爽やかでとても美味しくてびっくりしました。 先日お茶屋さんで台湾産のものを購入したら、あの時と同じような風味がしました。 日本で良く飲むものは、紅茶に近い感じの濃い褐色で味も濃い物が多い気がするのですが、 これは産地の違いなんでしょうか? サントリーのなどは福建省と書いてあるので、中国と台湾で違うのでしょうか? それとも製法や茶葉の違い? どちらの味も好きですが、今後買う時の参考にしたいので詳しい方がいたらお教え下さい。

  • ウーロン茶とプーアル茶

    ウーロン茶とプーアル茶の茶葉をヤカンで煮出して 毎日飲んでいるのですが、茶葉の作り方も違うようで お茶の入れ方も異なる事を知りました。 また、私の作り方としてはヤカンに水と茶葉を入れて沸騰させて 煮出しているのですが、冷めたらまた沸騰させて飲んだり しています。 そうすると何度も沸騰させたお茶を飲んでいる事に なるのですが、味はウーロン茶の味でも成分が まったく生かされていない事になったりするので しょうか?

  • 高価なウーロン茶は苦くない?

    これまでずっと、いわゆる缶やペットのウーロン茶しかのんだことがありませんでした。 このたびたまたま高価な?葉っぱのウーロン茶を飲んでの感想 ・においがジャスミンティー?独特のかおり ・飲んだらすっきり、苦くない? というかんじでした。 そこで質問ですが、 この感想はあってますか? すなわち、これまで自販機で購入したものは安価なもので、 より高価なものってこういうにおい・味がするものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国産烏龍(ウーロン)茶の品質について 

    中国産烏龍(ウーロン)茶の品質について  熱い盛りの季節を間近に控え、普段時の飲料用としてウーロン茶(もしくは緑茶)の2リットルペットボトルを安くケース買いしようと考えていますが、 今更ながらあの食品の品質に問題がある中国産に不安を感じてます。 ウーロン茶は、メーカーが国産とうたっていても茶葉自体は中国産の場合もありますし、ちょっと過去の記事ですがこのようなトラブルもあったので・・・ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/760876.html 今現在、中国産ウーロン茶の品質はどうなっているのでしょうか? 健康面で問題はないのでしょうか?

  • ジャスミン茶を探しています!

     ジャスミン茶を探しているのですが、なかなか見つかりません。中国茶専門店でも、外れてばかりです。  私の求めているのは、小洒落た中華料理屋で出てくるジャスミン茶です。店の人に聞くと「ジャスミン茶です」と返事があるのですが、同じのが無いのです。  私の記憶では、色は茶色で、後味が甘く、後で香りが広がるような感じです。  しかし、専門店にあるのは、緑茶か白茶の様で、さっぱりした感じです。ウーロン茶(青茶)のようなものに香りをつけたのではないかとおもうのですが? 違うのでしょうか?それとも、入れ方がまずい???

  • ウーロン茶の飲み方

    ウーロン茶をペットボトルとかティーバツクで淹れて飲んでいましたがたまにはと思い茶葉で買って来ました。今までそのまま淹れて飲んでいたのですが中国のお茶は一度、お湯を捨ててから飲むのが正式に飲み方だとテレビで観たことがありました。凍頂烏龍茶でも必要な飲み方なんでしょうか。そうされてる方があったらご意見、伺いたいです。よろしくお願いします。