• ベストアンサー

お風呂のふた

ma_fの回答

  • ma_f
  • ベストアンサー率53% (166/308)
回答No.6

私は↓こういう、カビ防止剤のようなものを使っています。これと同じものではなく置き型で、ホームセンターで売っていたものです。 http://www.idm-ne.com/aitem/biokun_ofuro/ 床などはさすがにまったく生えないというわけではないですが、風呂フタは軽くこすったり流したりする手入れだけで全く生えてきません。 あと、「きれいのミスト」のお風呂用もよく効きます。これは私は排水口にしか使ってませんが…… http://mist.lion.co.jp/products/bathroom/

rinrinrin7
質問者

お礼

回答ありがとうございます! カビ防止剤、初めて見ましたが、良さそうですね! 化学薬品を一切使わないというところにも惹かれました・・! きれいのミスト、これは良く見かけますよね! 使ってみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お風呂のフタのお片づけ。

    以前、お風呂の椅子と湯桶の片づけでとても良いアイデアをいただけたので、今度はお風呂のフタの片付けアイデアを頂けたらと…。 蛇腹のフタを立てかけておく場所はあるのですが、 いつも其処に水がたまってカビが生えます。 フタの方にも、その触れる部分にカビが生えてしまい、掃除が毎回大変になってしまうのです。 カビが生えにくくするために、何か良いアイテムや方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂のふたのカビ取りについて

    お世話になります。 お風呂のふたに黒いカビのようなものがついていてなかなか取れません。 ふたはジャバラ型に折りたたむタイプで、ちょうど折れ曲がる部分にたくさんついています。 風呂用洗剤でも、カビ取り剤でも、超極細繊維のスポンジでこすってもダメです。 なにかいい方法があればご教授願えると助かります。 宜しくお願いします。

  • 風呂ふたの加工

    トステムの風呂ふたB-RMBX002を使用しているのですが、巻きふたタイプで折り曲げ部が切れてカビで汚くなってきたので交換したいのですが、また切れそうですし、プラスチックそのままなので、またカビそうで、そのまま交換するのも悩んでいます。 衛生そうなAg折り畳みふたが良いなと思うのですが、ちょっと大きめのを買って自分でノコで切っても大丈夫なものなのでしょうか?トステムの風呂が変な楕円状なので、ふたもこのRMBX002のように、ちょと変な形でないと駄目で、市販の風呂ふただと角が当たってしまって切らないとどうにもなりません。 ノコで切ったあとの端部処理など、どなたかご経験ある方いらっしゃいましたら、お教えください。 それかこういう樹脂製のふたをカビが付きにくい処理とかあるのでしょうか?風呂ふたで詳しい方のアドバイスでも良いので、お教えください。

  • 風呂蓋の汚れ対処法

    我家の風呂蓋は蛇腹の巻き蓋を使っています。この蓋って湯垢や黒カビで結構汚れますよね? この汚れに皆さんはどのように対処しているのか教えて下さい。ショップで専用のブラシをよく見かけますがあれでこまめに掃除するしかないのでしょうか?カビキラーは効果大ですが1回の掃除で1本はあけてしまうし不経済、そしてあの臭いがどーも嫌いです。 専用の水切りとかってあるのかな?

  • メラミンスポンジ、重曹を使って掃除

    トイレ、お風呂、キッチン等、気合いを入れて掃除しようと考えています。 調べたら重曹、メラミンスポンジなるものがあると知りました。 そこで質問なんですが、重曹ふりかけてメラミンスポンジでこすると効果はあがりますか?

  • お風呂のカビについて

    お風呂の壁のカビについてなのですが、とても悩んでます。うちのお風呂は壁がタイルでなく、ワンルームの部屋のお風呂によくあるタイプの壁で(何と言うのか分かりません)カビが生えやすく、かつ、カビをこすっても中々落ちないのです。 カビキラーでこれでもかと死ぬ気で掃除をしたのに、またカビが発生して憂鬱な気分・・・ せめてカビの発生を押さえられるような方法ないですか?どうか教えて下さい。

  • お風呂のしつこいカビを除去したいのですが、きれいに

    お風呂のしつこいカビを除去したいのですが、きれいにする知恵をおかしください。 数年前リフォームをし、TOTOのユニットタイプのバスルームを設置しました。 シリコン素材と思われる手すりが数カ所あるのですが、カビでひどいことになっています。 手すりなのに気持ち悪くて握るの事ができないです。 市販のカビキラーやカビハイターや重曹、その他漂白剤など色々試したのですが全く効果がありません。 あとゴムパッキンもやはりカビにおかされています。山際という立地もあり、カビが繁殖しやすい環境なのもありますが、いくら掃除しても綺麗にする事が出来なくて困っています。どなたかカビを綺麗にする方法、薬剤などご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • お風呂のカビは落とせないこともあるのですか

    引越しを考えていて希望する物件があったので見に行ったのですが、お風呂にカビがはえていました。 扉とゴムパッキンの部分と溝があるプラスチック部分がだいぶ真っ黒になっていました。 物件を紹介していただいた担当の方に、お風呂のカビはクリーニング業者でも落とせませんでしたのでこれが限界ですと言われました。 これ以上落とすとなると自腹でやることになるようですが、パッと見てカビが目立つのでこのままでは入れないかなという感じです。 お風呂以外は満足なので出来れば自分でカビを落とせたらとは思うのですが、ピンク色程度のカビの掃除しかしたことがないので落とせるのかどうかもよく分かりません。 自分でやるのは無理でしょうか。頑固なカビは落ちないものですか。 掃除に詳しい方、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お風呂掃除をプロのクリーニングにお願いするのにいい時期は?

    小さな子どもがいる上、カビキラーなどを使うと気分が悪くなってしまうので、思い切ってダスキンやおそうじ本舗などでやっている「お風呂クリーニング」を頼もうと思っています。 定期的にお願いできればずっときれいな状態でキープできるのでしょうが、予算の関係で、とりあえず1回だけ、という感じです。 その場合、これから梅雨に入って本格的なカビ繁殖の時期に入る前にやるべきでしょうか?それとも、カビの時期をやりすごして(!?)梅雨明けにやるべきでしょうか? 我が家は築4年半の一戸建で、お風呂には小さな窓があります。カビは目地の部分の1割くらいにちらほらと出ていて、お風呂のふたのパッキンの部分は半分くらい黒いです。天井は見える部分はキレイですが、浴室乾燥機の設置されているまわりのでこぼこした見えない部分は見るのが怖い感じです。 普段のお風呂掃除は、浴槽をくるりと洗う程度のとても手抜きです。。。 お掃除に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • お風呂掃除について

    お風呂掃除について・・・ お風呂場がコンクリートの打ちぱなっしです。 タイル部分はまめに掃除しておりましたが、壁と天井部分がコンクリートで三年もたったせいか端の部分にカビが目立つようになりました。 デッキぶらしで掃除しておりましたが・・・ あまり綺麗にならず・・・ タイル等でしたら、市販の漂白洗剤を使用できるのですが・・・ コンクリートに付着したカビは、どのように掃除したらいいでしょうか? 年末にあわてることなく早くに掃除をしようと思っております。 早急にご回答いただきたく、よろしくお願いします。