• ベストアンサー

XYYができる過程

第2次減数分裂のエラーがトリソミーを発生させることは理解しているつもりですが、XXYはともかくXYYになることがよくわからないのです。 卵XX + 精子Y  =XXY 卵X  + 精子XY =XXY しかし XYYとなる組み合わせが思いつかないのです。 どなたかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか? ちなみに質問内容は下記と同じです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa596285.html しかしXYYについての疑問が解決しないまま回答が締め切られているようです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

精子形成を例に減数分裂の過程を考えてみましょう。 第一精母細胞では分裂に備えて染色体の複製が起こります。 X染色体が複製された状態をX-X、Y染色体が複製された状態をY-Yと表すことにします。第一分裂の過程で相同染色体の対合が起こりますが、性染色体ではX-XとY-Yが対合し、続いて起こる分裂では必ずX-XとY-Yとに分離して、2つの第二精母細胞に分配されます。第二分裂ではX-Xが分離、Y-Yが分離して、X精細胞2つとY精細胞2つになります。 染色体不分離現象(染色体の分配の失敗)は第一分裂で起こる場合と、第二分裂で起こる場合があります。 第二分裂の失敗で、YY精細胞と、性染色体を含まない精細胞ができた場合にはYY精子ができます。 XY精子ができるのは第一分裂の失敗で、片方の第二精母細胞にX-XとY-Yの両方が入ってしまった場合に起こります。

george777
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 教えていただくと納得です。 自分の考えが浅かったことがよくわかりました。 長年の疑問が解けてすっきりしました。 補足で少々疑問に思ったことがございますので、時間がありましたらそちらもぜひよろしくお願いいたします。 有難うございました。

george777
質問者

補足

頻度についてなお疑問に思うのです。 卵からの性染色体をXX、 精子からをxyやxx,yy など大文字と小文字で表記したいと思います。 klinefelter (XXY)は XXy 卵側の第1もしくは第2分裂のエラー Xxy  精細胞側の第1分裂エラー XYY syndrome は Xyy  精細胞側の第2分裂エラー  tripleX syndromeは XXx  卵側の第1もしくは第2分裂のエラー Xxx  精細胞側の第2分裂エラー  XXXO  卵側の第1かつ第2分裂のエラーかつ精細胞側の第2分裂エラー(あるのかな?) ということだと思いますが、 その出生頻度が(それぞれ性別ごとに)1/1000ということを踏まえると、精細胞側のエラーのみ関与すると考えて宜しいのでしょうか?卵側のエラーの場合着床しないとか、極体(みたいに)なってしまう?のでしょうか? といいますのも、第一次減数分裂のエラー頻度と第二次減数分裂のエラー頻度は違って当然で、それが出生頻度に影響を及ぼすだろうと考えたからです。しかしながら、上記のように考えますとなかなかうまく説明できません。 たまたまlethalで出生頻度が同じようになってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

論文などには染色体分離の異常は第一分裂のほうが第二分裂より5倍ほど起こりやすいという記述があります。とすると、第一分裂の異常により起こるトリソミーの方が出生頻度は少し高くなるでしょう。 性染色体の異常は自覚症状がない場合も多いので無作為に対象を選んで調査するしかないわけですが、こういうやり方だと結果に振れがでます。クラインフェルター症候群の頻度が1/500だとしている所もあるようですし、1/1000というのはおおよその数値と考えた方が良いのではないでしょうか。

george777
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 頻度がかなりアバウトな数値であることは 予想していましたが、詳しい方にそう言っていただくと やはりそうだったかという気になります。 第一分裂のエラーが5倍多いとして、エラーを残したまま第2分裂に進むとは考えにくいので、そのままの比がトリソミーに影響を与えるとは私も思っていません。それでもクラインフェルターとXYYは頻度が5倍は離れてなければいけないような気もします。 論文検索してみます。(まだまだそのレベルではないのは承知ですが) 補足を読み込んでのご回答だと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この因数分解の問題を計算過程も添えて教えてください。

    この因数分解の問題を計算過程も添えて教えてください。 xxy+2xyy-xx+4yy-xy-x-6y+2

  • 動物の生殖細胞の形成過程

    卵形成の際の第一極体、第二極体、不等分裂が見られる時期、精子形成の際に核膜が再び現れる時期を、それぞれについて教えてください。減数第○分裂○期というふうに教えてくれるとありがたいです。第一極体ができるのが減数第一分裂、第二極体が減数第二分裂の時にできることはわかっているのですが、何期に見られるのかがわかりません・・・。

  • 生殖細胞の形成過程

    (1)卵形成の際に第一極体が見られる (2)卵形成の際に第二極体が見られる (3)卵形成の際に不等分裂が見られる (4)精子形成の際に核膜が再び現れる のそれぞれについて、上の4つはどの時に起きるかを教えて下さい。第一極体は減数第一分裂、第二極体は減数第二分裂のときにできるというのはわかるのですが、前、中、後、終期のどの時期に起きるかがわかりません。

  • もしX染色体に「男性化失敗遺伝子」が発生したら・・・?

    もしX染色体に「男性化失敗遺伝子」が発生して、この遺伝子を持つXY女性が発生した場合は、その女性に子ができたとき、その子の性別はどうなると思われますか? その女性からは減数分裂でX卵子とY卵子が発生しますが、X卵子に含まれるX染色体には「男性化失敗遺伝子」がありますので、この卵子が受精した場合は必ず女性になるはずです。 X卵子+X精子→XX女性 X卵子+Y精子→XY女性 しかし、Y卵子が受精した場合はどうなるのでしょうか? Y卵子+X精子→? Y卵子+Y精子→? ちなみに、このXY女性のY染色体は正常です。

  • ダウン症モザイク型の成因

    ダウン症にはトリソミー型と転座型とモザイク型があるそうです。 トリソミー型は、精子卵子形成時の不分離、転座型は両親の片方に均衡転座があるか、または減数分裂時の変化?ということは理解しました。   ではモザイク型はどうやってできるのでしょうか。 もし減数分裂時の不分離だったら100%になってモザイクにはならないと思います。

  • 2変数関数のマクローリン展開に関する質問です。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153469631 の4番の問題で   f(x,y) = e^x*ln(1+y) を3次展開までした答は   f(x,y )≒ y + xy + (1/2)x^2*y - (1/2)y^2 - (1/2)xy^2 となっていますが、自分の計算とは合いません。まちがいを指摘していただけたら幸いです。 f(x,y) = e^x*ln(1+y)   f_x  = e^x*ln(1+y)  :f_x(0,0)  = 0   f_y  = e^x/(1+y)   :f_y(0,0)  = 1   f_xx = e^x*ln(1+y)  :f_xx(0,0) = 0   f_xy = 1/(1+y)e^x  :f_xy(0,0) = 1   f_yy = -e^x/(1+y)^2 :f_yy(0,0) = -1   f_xxx = e^x*ln(1+y) :f_xxx(0,0) = 0   f_xxy = e^x/(1+y)  :f_xxy(0,0) = 1   f_xyy = -e^x/(1+y)^2 :f_yyy(0,0) = -1   f_yyy = 2e^x/(1+y)^3 :f_xyy(0,0) = 2   f(x,y) ≒ y + (1/2)(2xy - y^2) + (1/6)( 3x^2y - 3xy^2 + 2y^3 )       = y + xy - (1/2)y^2 + (1/2)x^2y - (1/2)xy^2 + (1/3)y^3. --------------- 使った公式   f(x,y)    = f(0,0) + (1/1!)( x(∂/∂x) + y(∂/∂y) )f(0,0)    + (1/2!)( x(∂/∂x) + y(∂/∂y) )^2*f(0,0)    + (1/3!)( x(∂/∂x) + y(∂/∂y) )^3*f(0,0) + ……    = f(0,0) + f_x(0,0)*x + f_y(0,0)*y    + (1/2)( f_xx(0,0)*x^2 + f_xy(0,0)*2xy + f_yy(0,0)*y^2 )    + (1/6)( f_xxx(0,0)*x^3 + f_xxy(0,0)*3x^2y    + f_xyy(0,0)*3xy^2 + f_xxx(0,0)*y^3) + ……

  • 卵形成の時の変則減数分裂のなぞについて

    一般的な動物の卵形成で行われる減数分裂ですが、 なぜ、一次卵母細胞から卵細胞は1つしか形成されないのか。 3つの極体という形で消失させるのか。 生物の子孫を残すという目的なら、できるだけたくさんの卵が出来たほうが有利であると考えられるのになぜ、精子の形成(一次精母細胞から4つの精子が形成)のように減数分裂をしないのか。 私の考えは以下のようなことですが、合っていますでしょうか。 「卵には、卵黄という胚が外部から栄養を摂取できるまでの栄養分を蓄えなければならない。その卵黄を、卵形成の段階で行われる減数分裂によって均等に分配した場合、元の母細胞の4分の1になってしまい栄養分の蓄積量が激減してしまう。そこで、極体にはほとんど卵黄を入れずに二次卵母細胞、卵細胞に集中して蓄積するために不均等な減数分裂が起こる。精子の形成には蓄積する卵黄が無いため、できるだけ数を作り出す均等な減数分裂が起こる」 どなたか、この配偶子形成で起こる、精子と卵の減数分裂の違いを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 三倍体と性別について教えて下さい。

    三倍体と性別について教えて下さい。 確かな知識かどうかは分りませんが、 動物の三倍体では、生殖能力がないと聞きました。 つまり、性別としては無性ということになるのかと思うのですが、 性染色体で、 XXX,XXY,XYYいずれの組み合わせでも無性となるということなのでしょうか。 それとも種によるものなのでしょうか。 また、もし生殖能力がある場合は、 減数分裂した生殖細胞の持つ遺伝子は、何倍体になるでしょうか。 SF系の物語を創作したいと思ってて、設定を考えているうちにふと疑問に思いました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 減数分裂 卵子はなぜnになるのか

    減数分裂でできた娘細胞は卵や精子になりますよね。それではなぜ母細胞では卵や精子にならないで、娘細胞ではなるのかが分かりません。 言い方を変えると、なぜ2nの卵子、精子がないのかが分からないので  その理由を教えてください。

  • iPS細胞について

    マウスのiPS細胞から減数分裂を起こし、精子もしくは卵子に分化させ、個体を生成した論文があったと思うのですが、 例えば、男子の皮膚はXY染色体を両方もつので、オスメス両方生まれるが、 女子の皮膚はXX染色体しか持たないので、メスしか生まれないのでしょうか? 文献等、あげていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。