• ベストアンサー

新しくパソコン導入の説得理由について お知恵拝借したいのですが。

laklandの回答

  • lakland
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

インターネットに接続していますか? であれば、マイクロソフトのサポートが切れているので ウィルス感染の可能性が高い!で、よくないですか? 取引先に、あなたの会社からのメールが原因で感染した! とかになると一大事でしょ? もし、ネット接続されてなくソフトの機能も足りているなら 特に理由がないかなあ。

snatchjp
質問者

補足

レスありがとうございます。 続いて補足&質問なのですが・・・。 そのWindows98 機種はインターネット回線つないでいることは 明らかなのですがアナログ回線でつないでいます。 そのような アナログ回線接続の場合でも 「ウイルス感染可能性があります」使えますか? 宜しくお願いします。 

関連するQ&A

  • 仮想化導入すべきか迷っています。

    仮想化導入すべきか迷っています。 当社サーバーは現在3台あり、1台(a)はwindows2003server(アクティブディレクトリー、ファイル共有)でウイルスバスターcorpを動かし、あと1台(b)はリナックスにベンダーのミドルウエアを乗せ、オフコン会計、給与ソフトを動かし、最後の1台(c)はwindows2003serverにオラクルをインストールし、c言語で作成した販売管理システムを管理しています。 来年(a)と(b)のサーバーが保守期限を迎えることで買換えになるのですが、ベンダーからその際にいっそのこと仮想化(vmwear搭載)サーバー(ベンダー社製)を導入してはどうかと提案がありました。 ただ当社では近いうちにオフコンの会計・給与システムと販売管理システムは市販のソフト(弥生か奉行シリーズ)に移行したいと考えていましたので、わざわざ仮想化に対応した高性能なサーバーでなく、それ相当のスペックのあるサーバーを(hp,dell検討)を導入し、それにwindows 2008(アクティブディレクトリー、ファイル共有)ウイルスバスターcorp,市販会計、給与、販売ソフトを入れてしまえば済む話なのではないのかと考えました。 そもそも仮想化とは異なる複数osを一元管理し(私見)コスト削減を目的としていると思われますので 当社で使うソフトが全てWINDOWS 200X SERVER上(sqlは別途)で稼働するものであれば、仮想化自体 必要のないものに思えて仕方がないのですが。皆さんのご意見をお願いいたします。 

  • 新しいパソコンを導入するか否かで悩んでいます。

    パソコンに詳しい方のお知恵をお聞かせください。 現在使用しているパソコン(タワー型 PCデポオリジナルモデルOZZIO CPUはIntel core i3第五世代 メモリ8G積載 8年間使用)についてです。 買った当初はOSがWindows7をXPにダウングレードし、その後Windows7プロを別に購入してインストール、現在はWindows10をインストールして使っています。HDDに問題はなく、動くことは動くのですが、Windows10にしたあと起動が遅くなりました。立ち上がるまでに二分以上かかります。 また、このマシンは仕様ではメモリが16Gまで積めるはずなので、以前メモリを購入して積んだところビープー音とブルーバックが発生し、販売店に持ち込んでチェックしてもらったところ、マザーボードに問題がありメモリを増設すると動かなくなるということがわかりました。それで8Gのまま運用しています。 最近動作が重くなってきたこともあり、新しいパソコンを導入して今のものが壊れるまで二台で運用した方が安全なのかと悩んでいます。 パソコンに詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • システムを導入しない会社の今後

    建設業です。 原価管理は、社長が自ら全てを、長年の知恵と勘を頼りに手書きで管理しています。 社長はPCができません。分厚い手帳を5冊くらい使用しています。 経理は、事務員2名で、買掛・売掛に分けてエクセルを使用してそれぞれ一覧表を作成し管理しています。 ですが決算を含めた経理の処理の多くを会計士に頼んでいる状況です。そのため会計士への支払いも高いです。 今後、社長が引退した場合、息子が引き継ぎますが、今の社長のように手書きで管理というわけにはいきません。いずれ、原価管理が出来るシステムを導入して、建設用の会計ソフトも導入しようかと検討中です。 今後のことで、息子に会社を引き渡した場合にシステムを導入せずにやっていく方法はあるでしょうか。もし、導入しなかった場合、どんな状況になることが予想されるでしょうか。また、合うシステムを上手く導入できた場合は、どんなメリットがあるでしょうか。

  • あまり古くない パソコンの買い替えの理由 

    2003年5月に購入した富士通のパソコンが8台あります。 買い替えしなければならなくなりました。 会社に申請する理由で思いつくことがありましたら なるべく沢山教えてくださいませんか ? 現在の仕様 下記6台 富士通 FMV-C601セレロン2GHz 128MB+256MB=384MB HD 40GB i845GV OS Windows2000 https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0304/custom_c.html 下記2台 富士通 FMV-W601 Pentium4 2.40B GHz 128MB+512MB=640MB HD 40GB i845E OS Windows2000 https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0304/spec_w.html 利用実態 電子メールとWEBブラウズ、OFFICE XP(見るだけ) が中心 デイスプレイ 三菱電機 液晶17インチ 8台 なるべくまじめな理由がいいのですが なんというか、見え見えのこじつけでも思いつかないようでしたらかまわないです。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフト、古いパソコン、古いプリンター

    PCA会計ソフトを使って経理処理をしています。 バージョンがどんどんアップしていく中で、 当初使用していたWindows98のパソコンから XPのパソコンにデータを引き継ごうと、 更新用の会計ソフトを購入したものの、データを そのまま移行できないらしく実現できませんでした。 一度外付けHDDにバックアップなどする、と 情報は得ましたが、よく分からないまま断念しました。 その後、経理処理だけのためにしか使わないと 諦め、古いパソコンを継続使用しています。 必要な印刷をするために、それに対応するプリンターは 2台ありましたが、うち1台は調子悪くなり処分、 もう1台もインクや紙送りがスムーズにいかなくなり、 わざわざ同じ機種の中古品を購入して何とか対応しています。 他の業務で使用している新しいノートパソコンが数台あります。 また、プリンターも新しいものがあります。 いつまでも古いものに頼らず、できればデータを引き継いで いずれは古いパソコンやプリンターを処分していきたいの ですが、適切に10年20年分の経理処理データを移行 していく方法を教えて頂ければと思い、投稿しました。 カテゴリ選択は迷いましたが、会計ソフト、を選びました。

  • iPadについてアイデアとお知恵拝借

    iPadについてアイデアとお知恵拝借 iPadもどきインドで35ドル製品発売 高等学校でも講義に、役員会議にと単目的で利用され始めているiPad NEC-Aterm7870無線LANルーターでの最大チャンネル数は19チャンネル 同時使用は8~9台を推奨とカタログ表示されている CGI、CMSを導入したとき 電波の届く範囲の外でも利用可能とする 講義室300~500名とすると(ゼミ用30人ほどが目的である) 全員がiPadを同時利用すると当然多少のタイムラグはあるはず 出欠を取るデーターの書き込み時間タイムラグはあっても可能 我がノートパソコンにはApache組み込みのCGIソフトが組み込まれている このノートパソコンにNEC-Aterm7870無線LANルーターを先に起動接続すると、 他のパソコンからプラウザー経由での接続が出来ている 今は接続先との、読み書き自由であるが実際使用には制限をかける この機能を利用して講義室でのiPad組み合わせの利用法を考えている 無線LANルーターは接続処理が面倒なので一切の暗証確認は施さずに起動させている さてどの範疇までが自分の思惑として機能してくれるでしょうか iPad自体は個人所有の持ち込み品にするか、教室での貸与にするかも問題はありますが(5万円)メモリーデータをどのように持ち出させるか・・

  • 無線LANの導入

    こんばんは 今回、ノートパソコンの購入(二台目として)をするため、その時に無線LANを導入したいと思っております。 そこでどの機種が良いのか教えていただきたく質問いたします。 よろしくお願いいたします。 現在、So-netのADSLを利用しています。 回線業者はアッカになります。 現在、モデムをレンタルし、メインのデスクトップパソコンと有線で接続しています。 今回、無線LAN機能内蔵(802.11b/g対応)のサブノートパソコンを購入するため、LANを導入したいと思っています。 また、メインパソコンとは有線で接続できればいいのでは?と考えております。 家はマンションでそれほど広いわけでもなく、障害物はそれほどありません。 先日、都心のカメラ系家電量販店に寄ったのですが、大量に機種が並び、どれを買ったらいいのか解からず帰ってきてしまいました。 私が買うべき機種はどこのどれなのでしょうか? もちろん値段の高い機種ではなく、少しでも安く済ませたいと思っております。 身勝手で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 8~9台のパソコンでファイルの共有をするのに・・・

    7台のパソコンで各自の「マイドキュメント」を共有ファイル設定して、ファイルの共有をしていましたが、どこに何のデータが入っているのか、わかりにくくなってしまったため、ウィンドウズXPプロフェッショナルを1台購入し、それ1台をファイルの保存場所としてのみ利用することにし、現在使用しています。 その他の7台のパソコンの内訳はXPホームが5台、VISTAが2台です。 今月いっぱいでXPの販売が終了してしまうと聞いたので、会社にXPパソコンをもう1台導入(DELLの5~6万程度ので十分です。)して欲しいと思っているのですが、年末なので経費をあまりかけたくないようでしぶられています。 (1)その話を会社のちょっとパソコンが詳しい?人に話をしたところ、NASが安いので、NASを買ってもらえばXPプロフェッショナルがフリーになるので良いのでは?といわれました。 (2)また違う人にその話をすると、NASはLINAXだから管理が難しいし、ウィルスソフトが高額(別途10万円程度する)と言われました。 (3)また違う人に聞いてみると、LAN対応の外付けハードディスクにすれば?といわれました。 価格が安く、管理が手軽なものが1番ありがたいのですが、はて?どれが良いものか、調べているうちにわからなくなってきてしまいました。 価格的にはLAN対応の外付けハードディスクが1番安いようですが、7台が同時にアクセスできるのかどうかが心配なところです。あと、ウィルスソフトは外付けハードディスクにも必要なのかどうかがわかりません。 (4)それとも、5~6万ならXPを買ってもらうが安い?? どう思われますか?

  • オフィス2007の導入に問題はないですか。

    私は企業のパソコン導入担当者です。 いままで導入たパソコンにはオフィス2003をインストールしていましたが、今導入しようとしているパソコンではオフィスのバージョンが2007になると聞きました。(約100台) 操作系がかなり変っているし、ファイル形式も標準のままでは互換性が無いなど、業務で使用する上では大きな障害になりかねません。 普通に販売されているのであれば、2003を入れたいところです。 OSもXPで導入します。 会社のパソコンとして一部だけオフィス2007となって行くことに問題は生じないでしょうか? なにか良い方法は無いでしょうか。

  • パソコン環境(接続方法・セキュリティ)について

    私は、将来のパソコン環境について、どうするか悩んでいます。 そのことで、よく分からないことがあるので質問させて頂きます。 <現在の環境> ●PC環境 Windows XP Pro(SP3) ●通信環境 ADSL常時接続 <XPのサポート終了後(2014年以降)の接続予定> 壁のTelコネクタ ↓ スプリッター(モデム側) → ADSLモデム → 無線LAN … パソコン(Windows 7 予定) スプリッター(電話回線側) → FAXモデム → パソコン(XP) → FAX ※スプリッターは同一の物です。(1個)                    <パソコン(XP)について> 私が、現在使っているのは、パソコン(XP)のみです。 XPのサポートが数年後に終了しますが、終了した後はインターネット以外の専用機として (ワープロ・会計事務処理用として)いつまでも使って行きたいと考えています。 セキュリティ上(ウィルス対策)のため、インターネットは使用できないようにします。 また、パソコンからもFAXを送受信出来るよう、FAXモデムにつなぐ予定です。 <パソコン(Windows 7)について> パソコン(Windows 7)は近年中に購入予定です。 インターネット専用機として使っていく予定です。 ※主にメール・ホームページソフトのため わざわざ2台のパソコンに分ける理由は、OSが変わるたびに環境を変えていくのは 周辺機器・アプリケーションソフト・設定・移行作業…など大変なコスト・労力が負担と なりますし、まだパソコンも調子が良くて換えるのがもったいないからです。 自営業という仕事上、アプリケーションソフトも随分、多種類となりました。 しかし今の時代、インターネットは生活に必要なものとなったため やむをえず、インターネット専用のパソコンを購入する予定です。 そこで、セキュリティに関する質問があります。 質問(1)  FAXモデム経由のパソコン(XP)には、ウィルスが侵入してくる可能性がありますか? 特にXPのサポートが終了した後が心配です。 いくらウィルス対策ソフトを導入しても、サポートが終了した後のOSはいつまでも メーカー側が面倒を見てくれることは無いと思いますので。 また、ウィルスが侵入する可能性が有る場合、どのようにすれば良いですか? (Windows 7パソコンに買い換えた方がやはり、良いのでしょうか?) ※購入予定のパソコン(Windows 7)には、ウィルス対策ソフトを導入しますので大丈夫です。 長い質問となりましたが教えて下さい。宜しくお願いします。