• 締切済み

プロジェクターのランプがぱちぱちと・・・

PanasonicのAE100を使用しています。先日、突然ランプぱちぱちといい出して、映らなくなりました。再度電源を入れると、最初は映るのですが、明暗が1秒おきに変わって、やがてぱちぱちとなります。光は出ていますが、まばたきしているように断続的に光が出ているような感じで、スクリーンには映像が届きません。ランプは1年半前に交換し、寿命はまだ残っていると思うのですが、海外から持って帰ってきたりしているので、移動の振動などは影響しているのかもしれません。ランプの買い替えも覚悟ですが、もし安いサイトがあるのでしたら、教えてください。福岡在住です。

みんなの回答

  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.1

私はAE700のユーザーですが、取説には寿命3000時間と書いてあったランプが先日2500時間を超えたあたりで切れてしまい交換しました。 ランプの寿命はそれほど厳格に決められるものではないでしょうから、予備として早めに買っておいた方が良いと思います。 また、ランプは一般のルートでは扱われない「補修部品」という位置づけだそうなので、インターネット通販などでは入手は難しいのではないでしょうか。 私は近所の電気店に取り寄せを頼みました。(といっても実際はダイエーの家電売り場で、OMCカードで5%引きで購入できる日に買いました。)

Jamachika
質問者

お礼

ken1hisaさん。 有難うございます。実際には1000時間も使っていないんですけど、 原因はわからないんですよね・・・ 入手は何とかします。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロジェクタ(TH-AE500)での映像の明暗について

    TH-AE500を使用しているのですが、最近、映像の明暗が でるようになってきました。 具体的には、映画を観ていて、急に画面が青くなったりして、 かとおもったら、10秒あとに、赤みが増したり。。。 かなりみにくに状況です。 この場合の原因は、光源ランプにあるのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • HD Writer LE2.1の互換性

    これまで使っていたビデオがパナソニックのTM650で、添付ソフトはHD Writer AE 2.6Tでした。このソフトで、これまで映像管理してきましたが、機械の故障で同じパナソニックのV550に買い替えの予定です。気になるのはHDWriterの互換性です。LE2.1でAE2.6Tで保管したファイルは見れるのでしょうか。 パナソニックのページで探しても何も出てきません。パナソニックで買い替えを行い、同様の経験がある方など、情報頂ければ助かります。 宜しく、お願いします。

  • パナソニックAE900のレンズシフトと傾きではどちらが優先?

    パナソニックAE900を購入して純正の天吊り金具を使って取り付けしました。天吊りなのでスクリーンの上のほうに画面が出てしまいます。映像品質を優先する場合に天吊り金具で下向きに傾けるのと、レンズシフトで下のほうに画面をスライドさせるのとどちらが良いのでしょうか?

  • 物理問題

    物理の課題2 もう2問わからない問題があるので、どうか教えてください。。 ●図3.67のように、長さが15cmの厚い平行平面ガラス板を二枚重ね、一方の端に厚さが0.015nmの薄い紙をはさんだ。真上 からガラス面に垂直に波長5.9×10^-7mのナトリウムランプの光を当てて真上から見ると、ガラス板の稜線に平行な明暗のし ま模様が見られた。 (a)真上から見ると明暗のしま模様が見えるのはなぜか。 (b)となりあった明線の間隔はいくらか。 (c)2枚のガラス板の間に屈折率が1.36のエタノールを入れると、となりあった明線の間隔はいくらになるか。 ●図3.68のように、スクリーンの前方72cmの位置に物体ABを置き、凸レンズをスクリーンから物体の方向に少しずつ移動させた ところ、レンズが図の点Pと点Qにきたときに、スクリーン上に大きさがそれぞれ1.0cmと25.0cmの実像が生じた。 (a)物体ABの大きさはいくらか。 (b)点Pはスクリーンからいくら離れているか。 (c)この凸レンズの焦点距離はいくらか。 という問題です。あと2問だけわからないので、どうかよろしくお願いします。。

  • プロジェクターランプを探しています。

    いつもお世話になっています。 今回は、プロジェクターランプを探しています。 型番は オスラム製で型番がP-VIP 100-120/1.3 E23h DLP Lampの物です。 海外のネットでは、販売されていますが国内の入手方法がわかりません、 同じ物か、同等のものを国内にて入手したいのでよろしくご教授願います。

  • プロジェクターのランプについて

    半年前、映画を見る目的でドン○ホーテで1万円でプロジェクターを購入しました。 安くても快適につかっていたのですが、先週突然、投影ができなくなってしまいました。 プロジェクターのエラー画面がでます。 「Lamp-usage time exceeded」 これは、ランプを使いすぎたために、ランプを交換せよ、ということでしょうか? ネットでランプがどれくらいの値段するのか調べたところ、3万円以上します。 1万円で本体買ったのに、3万円のランプはとても買えません。 廃棄しかないのでしょうか? ランプ交換が必要、というのは今回はじめて知りました。

  • プロジェクターのランプ

    10年前のフィリップスのプロジェクターのランプが切れました。自分のわかる範囲で探しましたが、製造終了とのことです。どこかで在庫販売しているお店を教えて下さい。ちなみに、LMP-5100です。宜しく、お願いいたします。

  • プロジェクターランプ

    プロジェクターで遠くから大きな画面を投影する場合、レンズを交換するのは普通なのでしょうか、 例えば下記のプロジェクターでオプションで いろいろなレンズがあります https://www.aza.co.jp/storage/products/002070spec.pdf これは標準のレンズを外して取り替えるようなものなのでしょうか 標準レンズのまま、遠くから投影すると暗くなると思いますが、レンズを交換すれば遠くからでも明るく綺麗に映る?という理解で良いでしようか

  • プロジェクターのランプはどうして高いの?

    プロジェクターのランプに寿命が来たので、新しいランプを 買いましたが、なんと1個で3万3千円もします。 どうしてこんなに高いのですか? 販売量が少ないとかじゃなく、技術的にこういう構造になって いるとかいう話が聞きたいです。

  • 電話機のバッテリーの寿命はどの位でしょうか?

    お世話になります。 iナンバーで使っていた電話機が鳴らなくなってしまいました。説明書がなくて対処方法がわからないのですが、もう5年くらい経つ電話機なので寿命なのでしょうか? 買い替え用をオークションで探していたら、2年位使用というのがありました。 その方は親機をよく使っていたそうです。子機はあまり使用しなかったそうです。子機のバッテリーの状態はわからないので、ノークレーム・ノーリターンという事だそうです。 子機が3台付いている事は魅力です。でも その子機が使えなかったらもったいないので、バッテリーの寿命について教えていただきたいと思いました。2年前位なら大丈夫でしょうか? 子機の充電池の型番は ニッケルカドミウム蓄電池BTA005AE(2.4V/700mAh)だそうです。親機は パナソニックVE-9000 です。子機3台つきの出品です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCからプリンターにデータを送信しても、プリントアウトできない状況にお困りですか?「DCPJ567N」をお使いの方にとって、プリントの障害は困るものですよね。今回は、その原因や対処方法について詳しく説明します。
  • 「DCPJ567N」のプリント機能に問題が発生している場合、以下のような原因が考えられます。まずは、ご自身の環境を確認してみましょう。パソコンやスマートフォンのOSは何か、接続方法はどうなっているか、関連するソフトやアプリは使っているかなどをチェックしましょう。
  • プリントできない原因は、シンプルなものから複雑なものまで様々です。まずは基本的なトラブルシューティングを行い、解決しない場合はブラザーサポートセンターにお問い合わせください。ハッシュタグ:#印刷トラブル #プリント機能 #対処方法 #ブラザーサポート
回答を見る

専門家に質問してみよう