• ベストアンサー

好きな人にいつも会いたいという気持ちについて・・・

okrantaの回答

  • okranta
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

 わかります。ありましたそんな時期。一番いいのは必然的に別れて しまう状況(学校の卒業式など)で告ってしまうのがいいでしょう。 結果良くても悪くても尾、引きずりませんから。  でもそんな状況になるまで待っていると誰かに取られてしまうリスク も出てきます。 よって、今のうちに好きなことだけでも伝えておくのはどうでしょうか。 結果にはこだわらずに。

kyokusinn
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m 自分の場合は告白は今はしないほうがいいと思ったのでしないつもりです。 好きだと伝えるのは考えて見ますというか、いつもそのようなムードにならずに二人でも普通の話をしてしまいます・・・ とりあえず意識はして見ますね(^_^)

関連するQ&A

  • とても好きな人に軽めに気持ちを伝えました。

    とても好きな人に軽めに気持ちを伝えました。 告白とまではいきません。 その人には、付き合っている人がいることも知っていました。 相手は「はっきりいって、気持ちが揺れている…。でも、友達として…」 相手は自分の想いを受け止め、悩んだすえに出した答えなので、その気持ちを尊重しなければならないとは思うのですが…。でもつらいです。あきらめられません。 その後も相手とは、友達として食事に行ったりメールのやり取りがあり、良好な関係ができています。 食事のことは相手の付き合っている人も知っています。 でも告白をして、自分の気持ちを正面から伝えたいです。 正面からの告白はしていませんが、相手は自分の気持ちを知っています。 しかし、告白をすることで、せっかくの食事やメールをしている良好な関係が壊れてしまいそうな気もします。 このまま友達として、良好な関係を続けていくほうが良いのでしょうか? その方がチャンスがめぐって来るのでしょうか?もしかしたら相手が別れることもあるかもしれません。 また想いの強さのあまり、食事の頻度も多くしたくなりますが、焦りは禁物でしょうか。 皆さんの考えや経験談があれば教えてください。

  • バツ1の人との関係で聞きたいです?

    相手との関係でとても考えてしまうので聞いてみたいと思います。 何か意見などありましたらなんでもお願いしますm(__)m 自分は27歳になった男、相手の人は41歳バツ1娘が15歳です。  自分の性格はマイペース・不器用・頼りない・恋愛経験の少なく子供っぽい純粋な人といわれます。相手は前向き・我侭・真っ直ぐでいいたいことはずばずば言う笑顔の素敵な人です。子供ととても仲良しです。  相手との関係は子供も一緒にやっており、どちらも空手の先輩です。  相手の人とは練習の後に二人で食事に行ったり、カラオケに行ったりしますし、決して仲が悪くないと思います。  子供とも楽しく話しは出来たり、「勉強教えて」と「CD借りて」など頼まれ物を気楽にされる程度には仲良しです。  もっとも、相手の人は自分を友達だってよく言われます・・・    考えるのは、つい好きだという気持ちに従って「好き」と言わないまま仲良くしてしまっていること、もっとも気持ちは相手はいくらなんでも気づいていると思いますが自信が無いけど、合いたい気持ちが強くてちょこちょこ誘ってしまうのです。  もっとも、相手の人も頼みをすることもちょこちょこあるので、駄目ではないと思いますが相手に負担になっていないかと言うこと。  後は、やっぱり相手の人は色々苦労をしているのに年もかなり下で頼りない人間だと相手の愚痴などは聞けても子供や生活のことで悩むとき相手を引っ張ってあげられないということです。  読んでくださってありがとうございますm(__)m  こんな頼りない人間の悩みですが、やっぱり相手の人との関係で解決したいんです・・・  どんな意見でも前向きに考えれると思うのでたくさんの意見がもらえると嬉しいです。お願いしますm(__)m

  • 好きな人へ気持ちを伝えるには・・・?

    20代の社会人です。 同期の男の子に片思いしています。 彼女がいるという話は数ヶ月前にはありましたが今はわかりません。情けないことに本人に聞く勇気も無いのです(><) 今まで失恋ばかりだったので自分の気持ちをはっきり伝えたり、アプローチすることができず、彼は私の気持ちには気づいていません。おそらく職場の同年代の仲間も知らないはずです。職場の友達に相談できればいいのですが、みんな彼を知っているだけに恥ずかしく・・・。 彼は同期の仲でも特によく遊んだグループの一人で、とても親しみのある人です。さらに、社交的で、明るい好青年だと周りの社員さんからも好評です。 恋愛関係でいうとかなりおおらかで、あまり深刻に悩んだりせずに彼女を作れるという感じの人です。(良い意味でチャラいというのでしょうか?) 今は仕事が忙しく、残業、休日出勤が続き、食事(複数です)に誘っても都合が合わないみたいです。 私は反対に人見知りで、交友関係も狭く深い方です。恥ずかしながら付き合ったことがありません。容姿にすごくコンプレックスがあるわけでもないのですが、考えすぎで奥手になりやすいタイプです。 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 近いうち一泊二日、同期4~5人で温泉旅行に行きます。できればそのとき、それとなく自分の気持ちを本人に伝えたいと思っています。付き合いたいって気持ちはありますが、それはあまりにも突然なので相手もびっくりすると思うからそれは控えようと思っています。(彼女がいたらそれこそ困ると思うので・・・) 別のサイトでちらっと読んだところ、男性は好きといわれること自体嫌がる人は少なく、一方的に「付き合って!」などといわない限りは嫌われることはないというご意見もありました。それで今回行動に踏み切ることにしました。 皆さんのご意見をお聞かせください。どんな風に打ち明けたらいいか、そもそも旅行先で告白なんかしてもいいのか・・・等 読みづらい文章ですみません。不明な点あれば指摘してください。よろしくお願いします。

  • 好きな人にいつでも会いたい思う気持ちはどうすればいいですか・・・

    好きな人が忙しくても毎日でも会いたくて二人で話をしたいって思ってしまいます。 でも、相手のことを束縛したくないって思います。 こんな矛盾は皆さんはあるでしょうか? また、相手との関係(友達・恋人)などもよければ知りたいのですが皆さんの意見お願いしますm(__)m

  • 付き合っている人に思っていることは言っていいのでしょうか?

    付き合っている人に思っていることは言っていいのでしょうか? 私は今お付き合いしている男性がいます。 彼は男女を問わず友達が多く、女の子とも仲がよいです。 友達は大切にしてほしいと思う一方で嫉妬する気持ちもあります。 彼のことを好きとしか思えない子とも仲が良くてとても不安です。 女の子と仲良すぎると不安になる旨を伝えたいのですが、彼の性格上悩ませることになってしまうと思います。 悩みやすい性格なので私が悩みを増やすようにしてしまうのは嫌です。 しかし私も思っていることを言いたいです。 あまりこういったことを言うのはよくないでしょうか? また、なるべく彼の負担にならない言い方はありますか?

  • 振った人の気持ち?

    自分を好きになってくれた人を振った場合、その人はどんな気持ちなのでしょうか? 申し訳ない…という気持ちなのでしょうか?それともせいせいした気持ちなのでしょうか?それともなんとも思わないのでしょうか? 振られた方は、悔しさや悲しさや時には腹が立ったりと複雑な心境です。そうやってあきらめようとしているのかもしれませんが…。 自分の気持ちを伝えて、相手は「自分の気持ちがはっきりしないのでしばらく時間をください…」、結果振られたのですが、普段あってもあっけらかんとしているような感じです。振られた後すぐに愛想よくされると、自分の気持ちを軽んじられたような気がします。 「今後、友達として…」と言われても、友達としてもつきあっていけそうにありません。あきらめがつかず苦しむことになるだろうし、相手の恋愛話を聞くことになるのは、とてもつらく聞きたくもありません。 同じ職場で相手と顔を合わすと悲しさや悔しさがあって、つらくて避けてしまいます。本当は挨拶も交わしたくないのですが、ぎこちなく挨拶をしています。この状態がこのまま続いていくのか分かりませんが、できたらもうあまり関わりたくない気持ちもあり、気持ちが落ち着くまで避けたい気持ちもあり、迷っています。今はつらいのですが、相手を避けずに、何事もなかったように自然な関係になるようにしていくべきでしょうか。みなさんが相手の立場だったら、好意を持ってくれた人を振って、その後避けられるようになったら、どのように感じますか?

  • 人に心を開けない・・・

    人に心を開けない・・・ 私はあまり人に相談するほうではありません。なぜなら、人に心を許してないからです。 自分でも、「なんで、こんなに心を開けへんねやろー!??」って思うときがあるのですが、心を開く気にもなれません。 だから、ちょっとした悩みも友達に気軽に相談出来ません。だから、友達も私には相談してこず、いつも友達の恋バナには遅れてしまいます。でもそのことを言える相手もいないし、理解してくれる相手もいません。 母親にはいろいろ話したり出来るのですが、どうも少し知り合ったくらいでは相談できないのです。 どーしたらいいんでしょうか? 来月から高校生になるのですが、友達が出来ても、このままじゃあ嫌われそうで怖いです・・・。

  • いつも相手の顔色を伺ってしまいます。

    大学生女です。 今までで一番かもってゆう恋をしています。相手には自分の気持ちがばれています。だから逆にご飯とかデートに誘いやすい!っと意気込んで、誘いました。それで今日ご飯いきます。 ですが、昨日LINEも素っ気なく、むしろ怖いかんじで、行きたくないんだなって伝わりました。いつも素っ気ない人で、あまり続かない人なんですけども、、 なので今日すごく憂鬱で、いやいや付き合わせてしまったなとか、迷惑かな、とか色々考えてしまいすごく胸が苦しいです。 あたしはいつも相手の顔色ばっかうかがって生きてきたので、いつも友達関係でもこういうのに悩んでいます。 どうしたら良いように考えられますか? みなさんはこういう場合どのように考えて対処しますか??

  • 人を受け入れられない気持ち

    恋愛関係で悩んでいて、最終的に行き着いた悩みとして、そもそも人との付き合い方、人に対する意識が私をこの悩みの中に閉じこめているのではないかと考え始め質問します。もう8年ほど悩んでいます。 少し前置きが長いですが、よろしくお願いします。 私は30歳で、これまで女性と付き合えたことがなく、そういうことができるようになりたいと思っています。もてたいとか、そういうことよりも、周りにいる人たちがごく普通にお付き合いをするように、私もできるようになりたいと思っています。 私の場合いろんな女性と交際しようと結果、ダメだったわけではなく、そもそもあまり女性を好きになることも少なく、いままで2人だけ仲良くなれた女性がいて、でも2人とも彼氏がいたりしてダメでした。(これについては、他で質問して、彼氏がいるからダメってなる必要もないんじゃないか、などのアドバイスをもらっています。) それはそれで辛いのですが、そもそもあまり人と仲良くなれない、簡単に人を受け入れられない自分がいるのが分かっています。ものすごく警戒心が強く、悪い言い方をすれば、いろいろ人を試したりもしてしまいます。つまり、その人を私が信用しても大丈夫かどうか、をちょっとした行動で試したりもしてしまいます。(そんなしょっちゅうじゃないですが、心のどこかにそういう気持ちがあって行動してしまうことがあります。) おそらく、こんなことをやっているから、そういうお付き合いとかより、それ以前のことができていないんだろうなと考えました。 ただ、人に対する恐怖心や、警戒心は、心の中に常にあって、自分が傷つきたくない一心で、そうしてしまいます。嫌われたくない、無視されたくない、だまされたくない、馬鹿にされたくないっていつも思っているような気がします。 そうした気持ちの根本を探っていくと、そのような気持ちが出てきたのが小学生の低学年のころだったと気がつきました。集団登校をするなかで、上級生に転ばされたり、無視されたり、仲間はずれにされたり、服を脱がされたり、その影響で、普段遊んでいる友達もそれに流されて(その気持ちは分かるのですが)、私に嫌がらせを一緒になってしたりと。 もともととてもおとなしい性格で、いろいろなものをじっと考える癖があり、おそらくその辺りが気に入らなかったのかもしれませんが、とにかく自分が基本的には嫌われる存在であるという基本的な考え方ができあがったと思います。 また、一方でそれに負けたくない気持ちもあり、そのときには心の中で「この人たちは僕よりも頭が悪いからこうなんだ」と思うようになり、そして、彼らをある意味では見下すようにすることで、自分を確立してきたように思います。(実際にいじめの内容は何の理由もないようなものであり、なんでそれが分からないのだろうなどと考えました。) つまり、じっと黙ってその状況を受けながら、心の中で彼らとは別の世界に自分を置いて、そこで生きてきたような気がします。 その後、中学生のときには登校拒否をするようになりました。ただし、このときはいじめがひどかったと言うより、その時点で私自身が別の世界に生きるという1つの世界ができあがっており、他者との生活を自分の世界として受けいられらなかったのだと思います。 今日、テレビを見ていたら、被災地の子供が写っていて「せっかく友達ができたのに、転校かぁ」みたいなことを言っているのを見て、私には全くこのような感覚がなかったことに気がつきました。「友達ができてうれいし」「友達がいるから、そこにいたい」などと感じたことがなかったと思います。、私が持っていたものとでは、まったく違うような気がしました。(その他の番組でも同じような子供たちの映像を見て、同様に感じました。) 私はずっと、自分の人に対する意識は特別なものではなく、みんな、どこかで人を嫌いながら、見下しながら生きているものだと思っていました。 こうなってくると、今度は自分が人に馬鹿にされないように、見下されないように、などと考え始め、自分の行動の一貫性や、論理性などを追い求め、どこか人間性を失うような結果になってしまったのでは、人が近づきにくい存在に自分でしてしまっているのではないかと思っています。 最後に、質問です。 この、心の中にあるものは、みなさんはどのように感じますでしょうか?明らかにおかしいとか、まあ人によるけれど少しはみんなそういう部分はあるんじゃないかなどです。 また、もしそのような状況から、人を受け入れられるような感覚、「友達ができてうれしい」とか「友達がいるから自分が助かっている」というような感覚を取り戻すことができた方がいたら、どのようにしていくことで克服していったかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ハッキリさせて、気持ちをスッキリさせたいけど…

    ハッキリさせて、気持ちをスッキリさせたいけど… とても好きな人に自分の気持ちを伝えました。告白とまではいきません。 その人には付き合っている人がいました。 返事は「はっきりいって、気持ちが揺れている…。でも、友達として…」 相手とは、友達として食事に行ったりメールのやり取りがあり、良好な関係です。 食事のことは相手の付き合っている人も知っています。 相手のペースに合わせて、自分は気を長く持つことの難しさを感じます。 このモヤモヤから抜け出すために、はっきり告白をして、白黒はっきりさせて、 すっきりしたい気持ちもあります。 でも一方では、今後まだチャンスがあるのでは?と期待してしまう自分もいます。 せっかく相手が「友達として…」と言ってくれて、食事にいったりしているのに、 告白することによって友達関係もなくなってしまいそうな気がして、心の中で葛藤しています。 せっかく相手からの「友達として…」の申し出、 このまま友達づきあいを続けて自然の流れに身を任せたほうが良いのでしょうか? いつかチャンスが訪れるでしょうか?