• ベストアンサー

体重激減(8キロ)肝臓ガンの疑いは?

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.1

私は専門家でありませんが、知人の父親ががんになりました。 男の人はなかなか病院にいきたがりません。 結果として、末期がんで治療費に多大な費用がかかった為、自己破産と娘婿が大変な目にあいました。ここでは書けないようなないようです。 食べないのか食べられないで話は違いますが、本人以外の残された家族のことを考えて説得してはどうでしょう。 若い内とは違います。

emiy1210
質問者

お礼

夜中にもかかわらず早々の回答感謝です。(すみません私は寝てました。その上朝イチからモデムが変で・・・別口でどなたかに教えて!gooした方がいいかしら!?) おっしゃる通り、病院に行くよう説得するしかないですね。

関連するQ&A

  • 原因不明の肝臓がん

    57歳の妻が肝臓がんと診断され、肝臓の右半分を切除することになりました。検査の結果、他の臓器への転移はなく、肝臓の左半分は正常のようです。今のところ肝炎ウィルスに感染している証はなく原因不明と診断されました。 次の件について教えてください。 1.肝臓がんの原因は80%程度、肝炎ウィルスの感染によるC型肝炎、B型肝炎が進行したもので5年在命率は50~60%とネットで調べました。残った肝臓も肝炎で傷んでいることが原因らしいです。妻の場合、肝炎ウィルスに感染しておらず残る左半分の肝臓は正常ですが、5年在命率はもっと高くなるでしょうか? また、どの程度ですか? 2.肝炎ウィルスに感染していない肝臓がん患者の5年在命率などの情報が得られるHPを教えてください。

  • 肝臓がんの可能性

    健康診断の腹部エコーで肝臓に三センチの腫瘤が一つあると言われました。脂肪肝ですが血液検査では肝臓の数値には問題ありません。CT検査の結果待ちです。二年前の肝炎検査で異常はありませんでした。肝臓がんの可能性はありますか?教えてくだされば幸いです。

  • 肝臓がん?肝炎?

    私の母(51)が先日の人間ドックで腫瘍マーカーのAFPの値がやや高めと言われ再検査の紙を貰ってきました。 人間ドックにいくちょっと前から右背部痛に悩まされていて、最近ではかなり圧痛だそうです。 母の祖母は肝臓がんでなくなり、母の姉も妹も肝炎にかかっています。 今日の朝の番組で母親からの遺伝で生まれつきウイルスを持っていて、肝炎にならずいきなり肝臓がんを発症する場合があるとやっていて、かなり心配しています。 再検査までは一ヶ月ほどあり、でも、どんどん背部痛がひどくなるので、病院に行くべきか迷っています。 やはり肝臓がんなのでしょうか? それともたんなる肝炎なのでしょうか?

  • 肝炎ウイルスが原因ではない肝臓がんについて

    57歳の妻が胃腸の調子が悪かったので検査したところ、肝臓がんと診断されました。胃の検査をしましたが胃がんはありませんでした。大腸、肺の検査は明後日行います。今のところ肝炎ウィルスに感染しているとは医者から聞いていません。 次の件について教えてください。 1.肝臓がんの原因は80%程度、肝炎ウィルスの感染によるC型肝炎、B型肝炎が進行したもので5年在命率は50~60%とネットで調べました。肝炎ウィルスに感染していない肝臓がん患者の5年在命率はもっと高いですか? また、どの程度ですか? 2.肝炎ウィルスに感染していない肝臓がん患者の5年在命率などの情報が得られるHPを教えてください。

  • 肝臓に影

    夫が会社の定期検診で、GPTとγ‐GTPが高いということで、病院に検査を受けにいきました。 GPTは80、γ‐GTPは160です。GOTは23でした。 エコー検査をしたところ、肝臓に影があるので、年末に造影剤を使ったCT検査をすることになりました。 検査結果は、正月明けに教えてもらえるそうです。 血液検査については、腫瘍マーカーはAFP、PIVKAIIともに陰性、肝炎ウイルスにも感染していないとのことでした。 しかし、病院で腫瘍マーカーは、癌でも陽性にならないことがあると説明を受けたようです。 夫は、アルコールは飲みませんが、隠れ肥満で肝臓にかなり脂肪がたまっていたようです。 (肝炎や肝硬変とは、言われなかったとのことです。) 検査&検査結果を言い渡されるまで期間があるので、心配でしょうがないのですが、そこで3つほど教えてください。 ・GOTが正常値範囲内なのに、肝臓癌というケースは多いのでしょうか。 ・肝炎にもなっていないのに、肝臓に癌が発生するケースは多いのでしょうか。 ・CTでの診断は時間がかかるものでしょうか。(診断結果が最悪の結果でも、正月明けまで、ほっとかれるのが一般的ですか。)

  • 原発性肝臓癌の放射線治療について教えてください。

    B型肝炎→肝硬変→肝臓癌となり、 食道静脈瘤の硬化剤治療を数回おこなっている家族の話です。 肝臓癌が7cm程あり、先日、癌を焼く?治療をしましたが、 場所が悪かった事もあり、3分の1程残ってしまいました。 その部分を放射線治療で治していくとの事です。 放射線治療をすれば、残りの癌も全て消滅するのでしょうか? また、放射線治療自体は、痛みがないと聞きますが、 治療後に痛みや発熱などは伴うんでしょうか。 治療費がすごく高いということは無いでしょうか。 他の臓器等への転移は、今の所みとめられないと言われています。 今度の治療で、現在ある癌が消滅したとして、 肝臓癌は、肝臓内へ再発が多いと聞きます。 その都度、放射線治療をすれば、かなり長く生きられたりしますか?

  • 肝臓ガンについて

    お世話になります。 B型肝炎ウィルスのキャリアなので、健康診断で肝臓腫瘍マーカー検査をしました。そして昨日結果が届いたのですが、  PIVKAIIの数値が470(かなり高)、  α-Fp定量が5.5(正常値内) の数値がでました。また、血液検査の  GOTが41、GPTが66、 とこちらも高い結果でした。 また腹部超音波検査結果でも肝血管腫の疑いあり、とコメントがありました。この数値はかなり癌の可能性が高いと思うのですが、癌としても初期か、かなり進行しているのか、単なる肝硬変なのか、どう判断できるのでしょうか? 気になった色々調べましたがよく分からず、来週にでも病院で検査してもらうつもりですが、事前にある程度知れたら良いなと思います。 詳しい方がおられたら教えてください。

  • 肝臓ガンの治療について迷っています。

    母75歳、C型肝炎を患っており、1年半前に肝臓ガンが見つかりました。1.5cmで1個だったのでラジオ波治療でガンの組織を焼きました。治療そのものは成功。その後3ヶ月ごとの検診を繰り返しておりましたが、先月の検診で焼いた患部の周りにガンが再発していました。ガンは血管のそばにあるらしく、今度は肝動脈塞栓術を10日前に行いました。術後のCT検査の結果、一度ラジオ波で焼いている部位なので、なかなか思うように治療が出来なかったようです。先生は肝臓の他の部分にはガンも見られないし、数値も良いので手術で切除を勧めて来ました。しかし、C型肝炎の肝臓は手術をしても他から70%ぐらいの確立で再発するらしいし、術後の肝不全も心配です。また、体力的にもしんどいのではと思います。手術をするメリット、デメリットやリスクを思い悩んでいます。説明が下手で分かりずらいと思いますが、どのように思われますますでしょうか。 病院は地方の医療センターです。

  • 肝臓がんについて

    肝臓がんについて。長文ですがよろしくお願いします。 私の介護疲れと、私自身も病気で入院になってしまったため脳血管性認知症治療で精神科に入院している母の事なのですが、肝臓がんが見つ かりました。 C型肝炎持ちで肝硬変でした。 まだ母は精神科に入院してますが、来月脳神経外科の通院があるので、そこの病院で診てもらう予定です。 手術はおそらくできないと思います。子宮体がんも4年程前にわかり治療しましたが、手術出来ずに放射線治療しました。 手術できないとどんな治療になるのでしょうか? 入院前は自宅で介護してましたが、2月に薬物中毒?(症候性てんかんで薬をたくさん飲んでいます。)で寝たきり状態に急になり、夜中に騒いだり、日中はデイサービスで泣きわめいたりしていました。 これって肝性脳症なのでしょうか? 考えると以前は気はもともと荒かったけど、騒いだりはなかったです。 もっと早く検査していればと毎日悔やみます。 もし肝性脳症だった場合、状態として悪いですか? ちなみに検査をした病院は精神科ですが、CTで癌は確認出来ていて、腫瘍マーカーも高い数値みたいです。 検査までまだ日にちがあり不安な毎日を過ごしています。

  • 母が肝臓がんです

    今器質性精神障害で入院してるのですが、以前から血液検査で肝臓の数値が高いといわれ、本日かかりつけの脳神経外科(症候生てんかん治療)と外科を受診して検査に行ってきました。腹部MRIをやったところ3cm程の癌が見つかりました。 C型肝炎から肝硬変、がんです。 転移などの精密検査はこれからします。 まだ告知はしていません。 母の心配もありますが、私も仕事して小さい子供を3人抱えて、寝たきりで肝臓がんを抱える母と生活出来るのか不安でたまりません。 仕事をやめるわけにもいきません。 しかも母の健康状態から手術などリスクが高すぎて無理かもしれないと言われました。 今まではデイサービスに行ってくれていたので、なんとか仕事しながら介護もしてました。 でもそれが出来ないとなるとこの先どうなるのか不安です。 誰に相談していいのかもわかりません。 ケアマネさんとかでもいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイス下さい。 本当にまいっています。 母親を重荷にさえ思ってしまう私は最低ですよね。