• ベストアンサー

不正コピー防止は、どうすればよいのですか?

OK_WAVEの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

不可能と考えます コピーされてもしのげる値段設定をして下さい

frevo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですよね。 値段設定も慎重に決めないといけませんね。

関連するQ&A

  • USBメモリを使った不正コピー防止対策

    USBメモリをPCに指さないと起動できないソフトがあるそうです。 不正コピー防止のためのようですが、パソコンにそのソフトをインストールしても、ソフトに付属のUSBメモリを指さないと、ソフトが起動しない仕組みになっているそうです。 私もPCソフトを開発して販売したいと考えており、この不正コピー防止の仕組みを導入したいのですが、どのようにして実現すればよいのでしょうか? プログラミングソフト(EclipseとかVisualStudio)にはそのような機能はありません。サードパーティ製のツールを使って実現しているのでしょうか? USBメモリがないと起動できないソフトの開発方法について、教えてください。 また、そのUSBメモリのデータを別のUSBメモリにコピーすれば、結局不正コピーは防げないように思うのですが、このあたりの対策などはきちんとできるのでしょうか?これについての情報もお持ちなら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不正コピー・違法コピーの違いは?

    不正コピー・違法コピーの意図するところは同じなのでしょうが ”手持ちのPC複数台にインストールして・・・”風の質問への回答で ”違法コピーになります・・・”と書かれてるのが気になるのです。 契約違反としての不正コピーとかライセンス違反等の表現が適当に おもえてならないのです。 ライセンス不正の防止の啓蒙としてしては違法XXXの表記が 適当なのも理解できます。 つまらないことですが、この違いについて情報ください。

  • 情報商材のダウンロード販売法を教えてください

    はじめまして。 最近になって情報起業のことを知り、今自分の情報商材をやっと完成させたところです。 ワード文書で作成しました。 ここまででいっぱいいっぱいです。 わたしが調べたところでは、みなさん商材をpDFファイルとやらに変 換させてダウンロード販売しているようですが、 具体的にはどういう 手順で行っているのでしょうか? ダウンロードurl を教えるとはどういう意味でしょうか? さらにこのあと商材の販売にこぎつけるませに私はどういうことをする必要があります か? お金がないので情報起業の商材を買うことができません。 どなたかよろしくご回答お願いします。 て販売

  • コピー防止のためレジストリを編集

    自分で作成したプログラムを無断でコピーされない方法を探していたら(No.287729 質問:無断コピーを避けるには )という質問がありこの中に「レジストリの中にパスワードを格納してコピーを防止する」という回答がありました。 それでレジストリ関係の書籍3冊ほど読んでみましたが、ほとんどがウィンドウズの細かい設定をかえるものでした。 コピー防止のためのテクニックが載っている書籍やサイトその他なんでもご存知でしたら回答おねがいします。 あとプログラムを逆コンパイル(または逆アセンブル)されるとコピー防止は意味をなさないのでしょうか。 回答よろしく御願いします

  • 現在無職なのですが、怪しくない副業ありますか?

    会社が倒産し現在無職です。そこで怪しくない副業ありますか?情報商材など怪しいサイトが多いので、まっとうな副業ができればと思います。それが起業につながったら最高と考えております。 現在はせどりだけです。そのほかに何か副業から始めれるビジネスがあればと思っております。

  • WindowsMediaPlayerのコピー防止

    知人でWindowsフォトストーリー3を使って動画を作成している途中で、BGM追加で知人の友人からコピーした音楽を選択したのですが「著作権で保護されているコンテンツが含まれているため、WindowsMediaPlayer11でコピー防止を解除して再度取り込んでください」とメッセージが表示して、前に進めないとのことです。知人の友人は問題なく取り込めたとのこと。 WindowsMediaPlayer11のオプションで「音楽取り込み」タブまでは表示できたのですが、そのあとの操作がわかりません。どなたか知っておられる方、教えてください。

  • 画像のコピー防止について

    ホームページビルダー8でHPを作成しています。 下の↓ 画像コピー防止の方法をやってみたのですが上手くいきません。 http://www.stylish-style.com/csstec/basic/g-photo-guard.html HTML、スタイルシート、画像dataをどのように書き込めばいいのか? どなたか詳しい方教えてください。 他にもっと簡単な方法があれば教えてください。

  • インストーラーフリーウェアソフトについて

    現在エクセル2000でソフトを開発しています。 完成したら不正コピー防止等などのために、 インストーラのフリーウェアソフト及び不正コピーできないように考えています。 ソフト等、なにか良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報商材の販売方法について

    情報起業を考えています。現在、情報商材を作成中です。 これまでに数回、情報商材購入の経験ありますが、販売するのは初めてです。 販売後に商材の内容が一般公開されるなどして、商材の鮮度が落ちることを心配しています。 PDF(キーワード付)で販売されている例を見たことがありますが、具体的な方法を知りません。どのような方法で販売するのがベストかを含めてご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットの不正侵入

    ノートンの不正アクセスを防止するのを入れてますが、よく不正アクセスされるのですが、狙われてるのでしょうか? それと2chで書き込みするとき、ファイアーウォール を切らないといけないので、無効にするのですが、 した瞬間アクセスされることはあるのでしょうか? それと、そのあとファイアーウォールを有効に選択すればすぐにファイアーウォール が有効になるのでしょうか? それとネットサーフィンしてる途中、ホームページに よっては、接続情報?を送信しろとメッセージが出るのですが、送信すると危ないのでしょうか? 宜しくお願いします。