• ベストアンサー

アルバイトを辞められない。

こんにちは。 今私はコンビニのバイトをして1年半になります。 そこの店はオーナー店なのですが、そのオーナーがどうしようもない人で心の底から嫌いなのです。 セクハラ発言(体重やウエストを執拗に聞いてくる)や意味もなく手を握ってきたり、抱きつこうとしてきたり・・・・。 最初は冗談で言ってるのだろうと流していたのですが、あまりにしつこいので気持ち悪くてしょうがないです。 このようなセクハラに加え、普段の接客態度が酷く、バイトのこっちがみていてハラハラする程です。お客さんからの評判も最悪です。 バイト始める時に1年は続けるという約束で入ったので、とりあえず1年は続けないと、と思い1年半経ったのですが、もう限界なので今月の頭に「来月で辞めます。」と言いました。(一ヶ月前に言うのが基本と聞いていたので) 理由には一応学業に専念したいからと強く言ったのですが、それでも「ダメだ」ばっかりで、「ならいつならいいんですか?」と聞いたところ「辞めるのはダメだよ~」ときちんと答えを返さないんです。 確かに年末年始は忙しいので店側としては今辞められるのは困ると思ったんだと思うんですが、そんなの有りなんですか? なら1月15日で辞めると具体的な日にちを提示しても曖昧に答えるだけで「まだ先のことだから」と言うのです。 バッくれてしまおうかとも思ったんですが、さすがに20歳になってそんなしょうもない事できないので一体どうしたら言いのかと思い皆さんのアドバイスを頂きたいのです。 クルー達は仲が良く、皆(男女共に)オーナーを嫌っていますが、オーナーが入ってる時間帯のシフトは女子のクルーばかりで、皆気が優しいというか高校生な事もあるのか、あまりオーナーに強く言えないようです。実際自分以外にも辞めたい子がいるのですが、なんせオーナーが幼稚なので話が通じないという状況です。 セクハラ云々の事を言いいたいのは確かにあるのですが、それを言ってあーだこーだと言い合うのも面倒なのです。言っても聞かない、治らないは既に他の方が実践済みです。 店を良くしようとか、50歳にもなるオーナーを改めさせようとかそんな気は毛頭ないです。 打ってるうちに腹立たしくなり乱雑な文、意味が通じない箇所ありましたらご勘弁ください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimayu
  • ベストアンサー率36% (91/252)
回答No.2

「●月●日までアルバイトとして契約します」と言う契約を文書で交わしましたか? コンビニのバイトだとそこまでしないことが多いと思いますが、 そうであれば辞める意志を伝えてから2週間経てば辞める事が出来ます。 「言った」「言わない」になるので辞表を提出しましょう。 目の前で辞表を出しても破かれたら終わりですので内容証明で郵送するのが確実です。 辞表を出して2週間経ったら辞めましょう。 辞めたことが原因で給与が払われない等があれば 近くの労働局に相談しましょう!泣き寝入りは駄目ですよ。

ALEX2250
質問者

お礼

回答して頂きありがたく存じます。 契約の際●月●日までという具体的な内容はなかったと思います。 口頭で、せっかく仕事教えるんだから1年はやってもらわないとね~というような感じでした。 内容証明という手段もあるのですね!アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

コンビニの本部に言う方法がいいかな? 後は次のようなところで相談して電話してもらいましょう http://www.houterasu.or.jp/ http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/ からめてもいいよ。後は録音してほしいね(証拠は必要です。途中で電話がかかってくる振りして録音でしょうか) 基本的には1ヶ月で通知すればやめる事は可能ですが、いやらしいオーナーの場合は証拠が必要ですね

ALEX2250
質問者

お礼

真摯な回答ありがとうございます。 他のクルーと協力して証拠とりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msama1920
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

大手チェーンのコンビニなら、本部に通報すれば一発です。 バイト全員団結して頑張れば、オーナーチェンジが出来るかもしれません。 (オーナーを首にして、当面、本部から店長を派遣する) それでもダメなら、地元の労働基準局に相談してください。 一番、解決が早いのは弁護士ですが、信頼できる人でないと、 費用がかかります。

ALEX2250
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 怒りのあまり本部に電話するという事さえ頭から飛んでいました。 オーナーチェンジができれば、クルーもお客さんも万々歳です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトを始める踏ん切りがつかない

    アルバイトを始める踏ん切りがつきません。 都内に住む高3の男なのですが、最近、父親から「暇ならバイトしろ」といわれ、バイトを始めようかなと考えています。 それなりに裕福な家庭で育ち、バイトなどはしたことがありませんでしたが、確かに、部活もせずに半帰宅部の生活を続けるのも確かによくないかなとも思います。 高校三年生ですが、通っている高校が大学の付属なので、学業に差しさわりのない程度ならば問題ありません。 ですが、なんとなく、働くということが怖いです。 どうすれば、踏ん切りがつくでしょうか?

  • アルバイトを辞めたい、何と言ったらいいのか?

    接客のアルバイトを始めて約2年半です。 本業は学生なのですが、なんだかんだで続けてきました。 最近店長も変わり、スタッフの面子も変わってしまった事で、 孤立気味です。 お店はスタッフの人数が少なく、シフトもギリギリです。 しかも自分は大学4年の就職活動中ですが、就職先が決まったら、 店長は自分が出勤日数を増やしてくれると思っています。 2年以上続けているので、愛着もありますがもう限界です。 何と伝えれば辞める事ができるでしょうか?? ちなみに4年なので、学業を理由にするのは厳しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    閲覧ありがとうございます。 カテ違いでしたらすみません。 来週の月曜日にアルバイトの面接があります。 履歴書を書いているのですが、志望動機にどういう事を書いていいのかわかりません。 私がそのお店で働きたい理由は ・家から近い ・免許や資格のためのお金を貯めたい ・時給が高い ・雰囲気がよかった …以上です。 私の志望動機ではやはり駄目でしょうか? 初めての面接なので分からない事だらけで(汗) あと、お店側からすると月火水にバイト入ってくれたほうがいいのでしょうか? 以前、違うアルバイト先に電話したところ、曜日がお店側と合わなくて面接することなくお断りされました。 なので月火水に入れる人のほうがいいのかと不安です。 募集要項にはとくに曜日指定はなく応相談と記入されていました。 ちなみに私は大学1回生でアルバイト先は飲食店です。 回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトをやめさせてくれない

    今年7月頃からパン屋で働いている大学1年生、女です。 私はこれが初めてのアルバイトで、最初は厳しさや理不尽さを感じながらも、自分が甘いのだと思っていました。 しかし店長に、お客様の前で「頭悪いんじゃない?」や「これだからゆとりは」と言われたり、次から次へとやったこともない仕事を言い付けられ質問すると嫌な顔をされたり、だんだん体調や学業にも支障を来すようになりました。 私がまだまだ甘いのかもしれませんが、初めてのアルバイトとあって緊張感を持って、精一杯取り組んでいるつもりです。 1ヶ月経って、先輩や社員さんには「安心して見てられるようになったね」とお褒めいただいたので、それほど酷い勤務状況ではないと思うのですが… わたしは体育会系のサークルに入っていて、そのことは面接の時点で店長にも伝えていたのに、合宿のために連休が欲しいと言うと、「やめちゃえば」とまで言われ、バイトを辞めることを決心しました。 そして今日、「学業とサークルに専念したいので、9月いっぱいで辞めさせて頂きたい」と切り出すと、「無理(笑)」と言われて唖然としました。 お店側からしたらさぞ身勝手でしょうが、悩んだ末の決断だったのですごくショックでした。 切り出し方がいけなかったのでしょうか…? 理由がいけないのでしょうか…? アドバイスをぜひよろしくお願いしますm(__)m

  • アルバイトの労働環境、、、

    こんにちは。言葉がおかしい部分があるかもしれませんが回答お願いしたいです。 とある個人経営店で週5で働くバイトです。 私の働く店は店長も社員も在籍していません。バイトも私1人しかいません。 オーナーが3店舗経営しており、1店舗はオーナーが立ち(ワンオペ)、もう1店舗は社員が立ち(ほぼワンオペ)、私の働く店舗は私が常にワンオペをしています。 社員は1人、アルバイトは現時点で私含め3人いるにはいるのですが他の2人は週末に出勤、そして社員が立っているお店が広いためそこで勤務しています。 ですので基本3店舗すべてワンオペで営業しており、バイトの私が体調不良などの理由で休むとなるとどこか1店舗を閉めないといけません。 元々は私は社員が働く店舗でバイトをしていました。私が現在立っている所は、前は業務委託で任せていたらしく、何か理由があったのでしょう、去年の秋頃に全員撤退しました。結果働き手がいなくなり、店を任されています。その際それでもいいかなどの確認は無く、そのうちこんな感じになるからよろしくという風で、あまりの人手不足ですので質問すること無くしょうがないか、、と受け入れてしまいました。 そもそも採用時に他にやりたいことがあってそれが叶うまでの働き先を探しているという事を伝えており、現在もやりたいことについて行動を起こしているのも伝えており、近いうちに辞めることになるかもしれないとも伝えました。 正直辞めづらいです。 週5で入れるバイトが1人しかいないうえに1店舗を任されている、休んだらどこか1店舗休業しなければいけない状況で辞めたら店が大赤字です。 そもそもそこまで回らない環境なのもどうかとは思いますが、、、 気持ち良く辞める方法はないのでしょうか。

  • アルバイトの有給について

    有給休暇を申し入れた場合、たとえそれが法律違反であっても、店側が拒めば此方が裁判をおこして訴える以外方法はないのでしょうか? 現在行っているアルバイトにて有給休暇を貰えないかとオーナーに聞いたところ、貰えるという返事を頂いたのですが、その後店長とトラブルになりました。 そしてバイト先にそのまま居ていられる状態ではなくなり、オーナーに自分の計算では有給が11日あると把握していましたので、「有給11日使ってください。」と言い退勤処理を行い、「帰らさせて頂きます。」と言ってから店を出ていきました。 その時、オーナーは「うん」と言っていました。 アルバイト先はコンビニでオーナーと店長は夫婦です。 昨日から別の用件でちょっとしたトラブルがありました。 今まで溜まったいた不満もあり、私はそのことで店に対して腹が立っていました。 そして普段は黙って作業をしていたのですが、その日は日ごろの不満を遠慮せずオーナーに伝えました。(前の時間帯に入っていた人の不備な所) その後、いつもと様子が違うのに気づいたのか、オーナーは私を事務所に呼び出し話をしました。 その時は、先ほどのちょっとしたトラブルについての話でした。 話が終わった後、私はこの機会を借りて前から言おうと思っていた有給休暇について話を持ち出したのです。 オーナーには快くとれると言ってもらいました。 しかし、正確な日数や2日後の出勤日に間に合うのかなどを聞いたところ、今は分かりかねるので後日連絡するとの事でした。(私が2日後からとりたいと申し入れた為) 店長とトラブルになったのは事務所から出てきてすぐの事なので、私が有給休暇をとりたいと言った事とは全く関係がありません。 心配な事はその時、オーナーには「うん」と返事して貰ったものの、後になってそんな事言ってない。有給なんてあげれないと言ってきた場合です。 長文で非常に見にくい文で誤字や脱字も多いかと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 関東のローソンクルーさんに質問です!

    こんばんは。 私は今は社会人1年生です。 入社してから1ヶ月半という所です。 ですがどうも今の仕事が自分に合わなくて、いずれは辞めようと思ってます。 そこで私は1年半ローソンでバイトをしていた訳なんですが、ローソンが大好きです。 近い将来、関東方面に住みたいと思ってるのですが、ローソンでのバイトの給料で生活出来るならしたいなって思ってます。 そこで今後の参考までに、関東のローソンのバイトの時給っていくら位か知りたいのです。 また、働く時間帯がどうなってるかとか、週何回位働けるのか、店によって違うと思うのでそのへんの事情も知りたいです。 リーダークルーの方がいらしたら、そのリーダークルーの時給も知りたいです! どうか、回答の方お願いします。

  • アルバイト 辞めさせてもらえない

    自分は一年続けてたコンビニのアルバイトを9月いっぱいで辞めさせてほしいと今日オーナーに話しました。 理由は、検定とテストで忙しくなるからです。もともと週2か週3にしてほしいと言っていたのですが最近週5が普通になってしまい、大変になってしまったからというのと、バイト内でいざこざがあり仲の良かったバイトの先輩がやめてしまうから居づらくなるというのもあります。他にも高校生なのに仕事が終わるのは夜10時過ぎで当たり前、残業代はもちろんでません。そのようなことが嫌になったことをオーナーに伝えたら、「もっと沢山シフト入れてくれって言ってたじゃないかか、あと今度学校の予定表とか見せてよ。入れる日とかあるでしょ?急に言われても店にも迷惑がかかるわけだし、そう言うのはわがままだよ。せめて次の人が入るまで残ってよ。」とか言われました。シフト増やしてほしいなんて一言もいってないし…。 次の人が入るまでとかいつになるかわかりません。 次の人が入ってこなくても9月いっぱいで辞められますか?

  • 1日でやめる

    初めてバイトを始めました。 昨日からコンビニでバイトをしたのですけれど自分は不器用でさらに声出しがうまくできません。元から人との付き合いが少し苦手なのですが恥ずかしくて声があまり出ません。オーナーやバイトの方はとても親切で、いずれ慣れるとか言ってくれるのですがむしろそれがプレッシャーがかかります。 バイト後にオーナーに呼ばれ「普通だったら今日のを見る限りだめだ」といわれました。けれどオーナーがいい人なので「つづけてみる?」といってくれました。そのときは「はい」と返事をしたのですがこのままではお店側に迷惑がかかるのがすごく心苦しいです。もうやめようかともおもっています。 1、2日でやめるなんて責任感のないことはしたくないのですがどうなのでしょうか。兄にもバイトはじめたといってしまってるのでよけいにこころぎるしいです。

  • アルバイト始めて二日ですが辞めたいです。

    高校生活も終わるということで初めてのバイトを始めたんですが、もう辞めたいです。 理由は、バイトの始まる時間と終わる時間について変に思ったからです。 現在タイムカードが壊れているらしく、手書きでタイムカードに時間を書いてねと言われました。最初一日は十時半に入り、二時半に終わる予定だったんですが終わったのは三時半近くでした。店長さんにタイムカードには「OUT(終わる時間)のところに二時半って書いてね」と言われました。バイトってこんなものかと思いながらその日は帰宅しました。 二回目のバイトは五時から入って八時半に終わるのですが、終わったのは九時半過ぎでした。もちろんタイムカードには五時から八時半と言われたのでそう書きました。バイトってこんなものなのでしょうか。もしかして一時間ただ働きかと思い、親にその事を相談したところそれはおかしいといわれバイト辞めて違うところを探せと言われました。 ぶっちゃけ一時間ただ働きするのだと思うと次のバイトに行きたくありません。ちなみにシフトも決まっていなくて、バイト終わりに次この日来てねという感じです。給料の話もされていません。特になにも説明されませんでした。今になってきちんと聞いておけばよかったと後悔しています。地元の大学に進学するのですがそのことを伝えたら、たとえ試験があっても休みを取らせることが出来ない、こっちの決めたシフトに従えと言われました。入ったばかりなので当然なのでしょうか。 始めたバイトをこうやってすぐ辞めるのは気が引けるのですが、早いうちに辞めたいです。ばっくれは当たり前ですがいけないと思うので、正直お店には申し訳ないのですが電話でやめる有無を伝えて、制服もクリーニングにだそうと思いますが大丈夫でしょうか。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

PCとの接続ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 朝起きて電源を入れたら印刷もしスキャンもできなくなっていた。
  • 使用している製品はブラザーのMFC-J7300CDW。
  • 接続方法はUSBケーブルで、パソコンのOSはWindows10。関連するソフトやアプリは特にない。
回答を見る