• ベストアンサー

日本シリーズで中日の山井が完全?目是BBで交代?

noname#43438の回答

noname#43438
noname#43438
回答No.9

マンガの話を続けるのもどうかと思いますので、マンガであった云々については、私は、これで最後にさせてもらいます。 主人公が、8回までこちらはノーヒットノーラン。 2-0で勝っていたと思います。 9回フォアボールを連続し、ノーヒットノーランのまま降板。 ここ1ヵ月以内(だと思いますが)の連載に載ってます。

Okiura
質問者

お礼

ありがとうございました、レンタルビデオ出先の話ありますか?

Okiura
質問者

補足

これは吾郎がメジャーのテストを受けに渡米した後からのお話ですか? この件はエンタテイメント アニメのカテゴリになりますが。

関連するQ&A

  • 中日ドラゴンズ山井投手

    中日ドラゴンズ山井大介投手が1回1アウトか2回から完全試合かノーヒットノーランをした記憶があるのですが、 気のせいでしょうか? 2007年は日本シリーズ第5戦の岩瀬との継投完全試合、 2010年8月18日の9回までノーノーは確かな記憶なのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 賛否両論な人物や出来事を集めています

    賛否両論の嵐を巻き起こしている(あるいは、巻き起こした)人物や出来事の具体例を集めています ●ボクシング・亀田興毅選手の挑発的な言動 ●中日・落合監督が2007年の日本シリーズで、完全試合目前の継投(山井→岩瀬)をしたこと ●小泉元総理の靖国神社参拝 などなど…… あなたの思いつくものを教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 好きな日本シリーズ

    思い出に残る日本シリーズ、印象に残るシリーズなどあったら教えてください。何年のシリーズか、そして簡単な試合展開、印象あるシーンなどあれば添えてください。シリーズという特別な舞台に対する何らかの思いもあれば、うれしいです。 シリーズについて思うのは、最近は個々の戦力やチーム戦略よりも地の利も大きな要因になっているなと思います。ビジターでも選手は一生懸命やっていますが、相手チームの大歓声はどうしても影響しないとはいえないと思います。もし、きょう日本ハムが負けていれば、名古屋での流れが変わることだってあるわけだし。2003年は全試合、ホームチームが勝ち、福岡ダイエーが阪神を下しましたが、今年も真中の3試合が札幌でだったことは、有利に働いたような気がします。それと、落合監督も言っていた、日本シリーズのプレッシャー。1954年のことは生まれてもいないので、わかりませんが、私が知っている中日の日本シリーズでは1度も日本一になれていない。何かジンクスに負けたようで、気の毒な気がします。

  • 下世話で器の小さい人たち。

    中日ドラゴンズが、連覇を達成したようですね。 優勝を決めたあと、落合監督が、 球団社長との握手をやんわりとかわしてそのままベンチ裏に引き上げていくところが、 ネット上などにたくさん出てますね。 まあ、連覇した監督を解任する球団のやり方には納得いかないと言うことなんでしょうね。 とまあ、そこまで考えて僕ははたと気がつきましたよ。 そういえば落合監督も日本シリーズで八回まで一人のランナーも出さずに、 完全試合目前の、 「山井」だかって言う投手を、九回頭から引っ込めて、 ストッパーの岩瀬を出したことがあったじゃないですか。 プロ野球はエンターテイメントですからね。 めったに見ることのできない、 「完全試合」 を落合監督の一声でチャラにされて観客も納得いかないと思うんですよ。 あのときのことは僕も覚えていますけど、 つまらないことをするなあと思った記憶がありますよ。 あのあと、山井投手はたいした活躍もしてませんよね。 あの試合で、 「完全試合」 を達成していれば、 彼にとっての勲章にもなり、人生のパワーにもなったかもしれないですよね。 敵チームにヒットを打たれたり、自分でフォアボールを出したりしたのなら仕方もないですけど、 まさか味方に足を引っ張られるとは。 試合のあと、彼は、 全幅の信頼を寄せるストッパーがいるんですから、 リリーフは当然です。 といっていましたね。 あの采配についてはいろんな意見もあるでしょうけどね。 彼は偉いですよね。 落合監督も理不尽な仕打ちが相手をどのような気持ちにさせるか、 身をもってわかったと思います。 結局、連覇した監督を解任した球団社長、 完全試合をぶっ壊した落合監督。 器が小さいと言うことですか。 山井投手は大物と言うことですかね。

  • 完全試合だったのにピッチャー交代

    日本シリーズ、中日の圧勝で終了してしまいましたね。山井投手が 8回までパーフェクト。あとアウト3つで完全試合。しかも日本一が 決定するというプロ野球史上でも例がないほどの試合だったのに 9回にピッチャー交代。得点が1対0、ペナントレースの中日の 勝ちパターンからいけばセオリーなのですがちょとピッチャーが かわいそうかなというのが私の個人的な意見ですが皆さんは どう思いますか?

  • 完全試合リレーの記録

    巷では、中日山井投手が完全試合を逃したことがクローズアップされていますが、9回を岩瀬投手がパーフェクトリリーフしたことによって「完全試合リレー」が達成されました。 これってもしかして、日本シリーズどころか、歴代のペナントレースを含めて、或いはメジャーリーグも含めて、初めて達成された記録なのではないでしょうか? 普通、8回までパーフェクトの投手を替えるなど考えられないため、落合監督の非情ぶりが目立っていますが、逆にだからこそ世界初の「完全試合リレー」という記録が誕生したのではないか、と思うのです。 いろいろと調べてみたのですが、過去の完全試合リレーに関する記録を見つけることができなかったので、ご存知の方、教えて下さい。

  • 勝ち投手について

    昨日(9/4 水)の巨人ー中日戦において、 9回裏のサヨナラが無く、そのまま中日が勝利していた場合には、勝ち投手は誰になるでしょうか? 山本投手か岩瀬投手のどちらかですが、お願いします。 一般的に書きますと、 チームDは先行で7回の裏が終わった時点で3-3の同点でした。7回まで先発のY投手が投げました。 8回の表にチームDは1点を勝ち越し、その裏の守りの始めからリリーフ投手Iを送り、8回の表裏得点なし、9回の表も得点なしで、9回の裏の始めからリリーフ投手Oが登板し抑えきったという状況です。 この場合の勝ち投手は先発のY投手か、それともリリーフのI投手かという、質問です。 よろしくどうぞ。

  • 中日・山井投手

    中日・山井投手 先ほど、中日のサヨナラ勝ちで終わりましたが、ところで山井投手って、どうしてナイターでもサングラスなんですか?バカですか?

  • サッカー選手の選手生命の短さ

    ふと書店で、Jリーグの選手名鑑とプロ野球選手名鑑を見て、年齢層について思ったのですが、 プロサッカー選手は、30代前半の選手は少なく、ましてや、35歳以上の選手はリーグ全体を見ても、ほんのごく僅かでした。 一方プロ野球選手は、チームごとに見ても30代前半の選手は結構多い感じで、35歳以上の選手は、勿論決して多くはないですが、極端に少ないわけでもなく希少というわけではないという感じでした。 特に中日ドラゴンズを見て、 山本昌49歳 谷繁 44歳 和田 42歳 岩瀬 40歳 川上 39歳 三瀬 38歳 小田 37歳 荒木 37歳 森野 36歳   というのは驚きましたね(笑) ここで、質問なのですが、三浦知良さん(46歳)等のような例外を除けば、 プロ野球選手と比べると、プロサッカー選手が現役でプレーしていられる期間がかなり短いのは何か理由があるのでしょうか?

  • 来季の中日打線はおそろしくなるのか?

    1番平田ライト 2番大島センター 3番小笠原道大サード 4番マニーラミレスファースト 5番和田レフト 6番森野セカンド 7番高橋周平ショート 8番谷繁キャッチ …どこを抑えればいいのかわからなくなる強力な打線に中日は生まれ変わりますか? まだ、名手荒木、巧打藤井、いるかわからないが、ルナ、クラーク とこれだけの爆弾も控えています。 コーチ陣も元横浜あのマシンガン打線の中核を担った面々がそろっていて、ドラゴンズ流マシンガン打線となってしまったら、 ホームランのよく出るマシンガン打線という殺人打線になってしまうのではないでしょうか? 落合GMの理想は止まらない打線。 何点取っても終わらない打線。 ボッコボコで相手のチームが戦意喪失するほどの打棒が理想でしたね。 守備はちょっと重たい感じですが、このスーパー重量打線を抑えられるチームはあるのでしょうか? 大変心配ですが、どうでしょうか?