• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:役員借入金について)

役員借入金とは?返済の必要性や問題点は?

hatamachiの回答

  • ベストアンサー
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.2

税金計算上の利益が継続的に出ている状況で債権放棄をすると、その免除益にも課税されるという意味合いです。 返さないままで特に問題は無いのですが、大変失礼な言い方ですが万一の場合にはそのままの金額で相続財産となってしまう(=他者に対して会社が負債を負うことになる)ので、そういう意味で「相続の時までは問題はない」ということです。 損益状況というのは、益を出したいか節税するかという部分になります。 損が出ている状況で給与をそのままの金額で計上し続け、未払・借入を増やすというのは得策ではないですし、益が出ている状況であれば給与として出した方が税金は低くなるという内容です。(役員報酬自体は途中では変えられないですが) 勿論、益を出して借入金も返済して税金を納めるのが健全な会社の形ではあります。

satki
質問者

お礼

たびたび ありがとうございます。 まだ 経営についても初心者で、 節税や損益どのくらいが良いか等は全く分かりませんので、 会社がもう少し大きくなるまで(自分も経営になれてくるまで) 役員借入金もきちんと返済して、 健全経営していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員借入金の扱いについて

    役員借入金の扱いについて 小さな法人の経理担当ですが、未経験で採用され、ほとんど素人なので処理に困っています。 経営者からの借入金があり、その諸処理をどうしていけば良いか、 お知恵をお借りしたいのです。 まず、現金 350万円、預金口座 350万円の借入があり、 現金については完全に赤字補てん分、預金については、 経営者が勝手に何カ月かにわたり個人のお金を現金入金していました。 通帳、カードは常に経営者が保管しており、従業員には一切触らせたくないため 経理担当が必要なときに記帳の確認ができない状態で、 催促してようやく先日通帳のコピーを渡されました。 今回 相談したいのは、預金口座の借入金の扱いについてです。 現在、経費の引落で必要な金額は、当初の入金分で充分間に合っており、 270万円くらいは今のところ必要がないのに借り入れていることになります。 自分なりに調べてみたのですが、赤字補てんならともかく、 過剰な借入については税金がかかるような記事も読みました。 先週、「過剰な借入分は返金したいので引き出してきてください」と申し出ましたが、 経営者からは「増資をしたいため、資本金 1000万円になるまで貯めたいから 動かしたくない」と返事がきました。 私が心配・困惑していることは以下の点です。 ●過剰に入金されていること、その金額で受取利子が発生していること  過剰な借入については贈与税など関わってくるのでは? ●増資を考えているならデット・エクイティ・スワップの方法をとったほうがよいのか。 ●金銭消費貸借契約書を結んでいないこと   (すぐに書類は用意できますが、経営者がそういった面倒なことを嫌う) ●経営者が帳簿上のことを考えない行動をしているので常に振り回されている状態であること ●3月末に決算をむかえるので上記の処理をきちんとしたいこと 経営者個人は経済的に余裕があるらしく、「ケチ」ではありますが、 赤字補てんについては協力的です。 弊社は去年の7月からずっと赤字続きで、常に報告していたのですが、 先月の月次報告したときは、「今月は黒字かと思った」と呑気に言っています。 法人化したにもかかわらず、会社と個人のお金の区別がついていません。 (これについても進言したのですが、流されました) 私は昨年の7月に入社、その時点で前期の決算が済んでおらず、経理経験のある他の従業員に手伝ってもらいながら9月に確定申告しましたが、そのお手伝いしてくれた方が退職してしまったため自力で頑張るしかなくなりました。 私は、どのように切り抜けたらよいか、途方に暮れています。 必要なら、税務署へ出向いてアドバイスいただきたいのですが、経営者がそれを芳しく思っていないようなので、みなさまからのアドバイスをいただけたらと思います。 それでも、税務署に行くほうがよいなら、経営者にピシャっと言って行ってきます。 ちなみに、お金がかかるので税理士・会計士には頼りたくないという考えの経営者です。 アドバイスお願い致します。

  • 役員借入金の仕訳について教えて下さい

    3月末(平成22年度)の決算処理をしています。 平成21年度は会計士に頼んでいたのですが 今年度から自分で決算を行うことになりました。 そこで、仕分けに困ったものがあり質問させていただきました。 ------------------------------------------------------ 21年度期末残高 役員借入金 8,000,000 ですが後から聞いたところ、この数字は黒字決算にするため 一時的に増やしたものであり、実際は 役員借入金 1,690,000 だそうです 22年度の決算で、この数字をもとに戻したいのですが、仮に 役員借入金 6,310,000  現金 6,310,000 とすると、現金が大幅にマイナスになってしまいます。 (普通預金にも残高がなく同様になってしまう) 役員借入金だから・・・という理由でこの数字をナシにしてしまう方法など あるのでしょうか? もともとない金額なのでそのために会社から現金をマイナスするというのも おかしな話な気がするのですが…。 初めての決算処理の為困り果てております。 どなたかおわかりになるかた、ご教授下さい。 ちなみに会計ソフトは弥生会計を使っています。

  • 法人事業概況説明書の役員借入金の記入について

    ひとり株式会社の場合の法人事業概況説明書の役員借入金の記入について教えてください。 創立費を代表が立替えたまま清算せずに決算をむかえました。今期費用処理し、負債・役員借入金としようと思います。下欄の代表者に対する報酬欄にある借入金項目に記入すべきとは思うのですが、同時に負債の個人借入金又はその他借入金のどちらかの項目にも記入すべきなのでしょうか?

  • 役員借入金があっても黒字

    法人なりして初めての決算です。期末日は5月31日でした。100万くらい利益が出そうだったので、借金があったら法人税を払わなくていいと聞いたので、役員借入金(社長である私が会社に100万円貸した)をしていましたが、先日やっと入力がおわり損益計算書を見るとなんと当期純利益が80万出ていました。借入金は反映されてないような感じで何がなんだかわかりません。今期は早くも業績が悪く手持ちの現金も少なく法人税を4割くらい払うと厳しいです。どなたかこの疑問に答えていただけませんか。

  • 役員借入金の決算時の処理について。

    1人法人(株式会社)です。資金が不足してきた為、代表取締役の個人のお金(100万円以上)を「役員借入金」として法人口座に入金して仕入れなどに使っています。 決算時には「役員借入金」として「負債」の部に計上して良いのでしょうか? または、その他、どのような項目に振替ることができるのでしょうか? (収支は赤字の状態です) よろしくお願いいたします。

  • 役員借入金を創立資本金にする仕訳について

    経理を始めたばかりなのですが、法人開業に関する仕訳について教えてください 今回別会社を設立するにあたり、社長のポケットマネーから200万円を資本金とすることになりました 銀行からの融資を受けるので、後に社長へ返金する為、役員借入金としたいのですが、仕訳にとまどっております 以下の様な仕訳でよろしいのでしょうか? また、○○に入る勘定科目が解らなくて困っています ひょっとして、仕訳自体違っているのでしょうか?  普通預金 200万 / 役員借入金 200万  ○○○○ 200万 / 資 本 金  200万 初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします

  • 借入金について

    借入金について教えてください。 個人で会社の物を購入した場合、これは経費になりますか? ただいま法人の手続きをしている最中のため、 個人から商品の仕入れ、必要経費の支払いなどを しております。これらが法人になったとき、 きちんと経費や仕入れとして認められるのか気になっております。 借入金として帳簿を付けて、個人名でもらった領収書を 会社が保管しておけば経費になるのでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 廃業に伴う役員借入金の債権放棄の手続きについて

    3年半ほど休業状態であった印刷業の有限会社を廃業することにし、法務局に解散の登記申請を終えました。私はそれまで代表取締役であり、今は清算人です。そこで、今は清算決了登記にむけて清算手続きを開始したところです。会社には役員である父と私とで計750万円の役員借入金があり、このままでは債務超過で清算ではなくて破産手続きが必要なのではと今更ながら思い、この750万円を債権放棄したく思っています。父の同意も得ています。また、その他金融機関、取引先等には一切借入れ等はありません。そこで質問なのですが 1)廃業するための債権放棄は可能なのか。また書類や手続きはどうなるのか(会社を立て直す為に銀行等が債権放棄するという話はよく聞くのですが。。。また、役員借入金を利用した節税対策として債務免除の活用があり、その際、債務免除益が繰越欠損金を超えれば、通常の法人税等の課税が生じてくるので、目安としては繰越欠損金の範囲内で債権放棄をするということになるということをネットで知りましたが、それとも違う気がしますし。。) 2)可能だとして、会社の資産は機械類を処分し、現金と合わせても100万ほどだとすると、債権放棄は650万円までとなるのか、それとも、全額放棄処理してから、分配することになるのか 3)上記の資産としての機械類の中にはまだまだ使えるパソコンや、備品もあり、できれば他者に売却ではなく、自分で買い取りたいが、その際にその資産を評価してもらうためには第三者にしてもらう必要があるのか、またそれは誰になるのか 以上、わからないことばかりで、ご迷惑おかけしますが、ご回答いただければ助かります。

  • 法人会社の役員について

    母が仕事を辞める事になりました。会社は知人が立ち上げ、雇っていただいてました。法人登録する時に役員が二人必要だったようで、母も形だけなのか?役員になったようです。それ以外には起業の時の借入金の保証人にもなっているようです。役員報酬のようなのもは一切もらっていません。事務のパートのような感じの仕事内容でした。今回退社するにあたって会社とのかかわりを絶ちたいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?

  • 精算人報酬と役員借入金、どちらの支払いが優先か

    健康上の問題で、来年2月末で株式会社を解散する予定です。 金融機関等からの借り入れ金 0  税金等の滞納 0  仕入先への支払い 少額のため問題なし ただ役員(株主でもある)からの借入金の返済が間に合わず残ります。 売掛金の未回収もあるため、清算期間に回収業務を行いますが、役員借入金への返済には足りません。 そこで質問ですが、精算人報酬と役員借入金の返済と、どちらが優先されますか。 精算人の候補はいますが、無報酬では引き受けてくれない可能性があります。 その役員は会社への貸付金の一部を放棄してくれる意思はあるようなんですが、放棄してもらった分を精算人報酬に充てることは出来ますか? 宜しくお願いします。