• ベストアンサー

センターで日本史を選択した方に・・・

kurotanzの回答

  • ベストアンサー
  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.2

こんにちは。 私は日本史選択でした。 有名進学校卒、就職時に名前だけでとりあえず面接までは辿り着ける大学に現役入学です。 1.正解でした。  日本史を選択した理由は日本史の先生が熱心でとても良い教材を用意してくれていたこと、教え方が上手で面白く、飽きることがない授業だったことです。  本当は将来のために世界史をとりたかったのですが、先生があまり熱心でなく、自分の好きな時代や国に偏って教えているという感じを受けたので受かることが重要な受験においては日本史を選択しました。 大学に入ってから外交史などの授業をとり、世界史の知識を入れていったので人生において日本史選択でもあまり問題はなかったと思います。 むしろ、外国からのお客様とお話をするにあたり、日本史ででてくる文化項目についてちょっとしたことを披露すると喜ばれますので結果オーライでした。 2.自分で勉強をすれば点数はとれます。  これは日本史でも世界史でも同じですね。  私の時代におけるセンター試験では世界史のほうが平均点は低かったですが日本史とあまり差がなかったと思います。 3.早い時期で一通り学ぶことができたので、試験のときには暗記しすぎて結構飽きていました(笑) いかがでしょうか。 今高校2年生ですよね。 どちらを選択するにせよ、文系でしたら高校3年生の夏には全体像を頭に入れられるようなカリキュラムを組んでくれている先生を選択ができるといいですね。

captainh
質問者

お礼

やはり選択する教科の先生は結構重要みたいですね。 参考になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター選択教科 世界史or日本史

    こんにちは 僕は文型の高校二年です。 現在世界史B、日本史Bを履修しているんですが、 来年度センターで使う教科を選択しなければなりません。 センターは歴史どちらかと現代社会で受験をします。 ここからが本題なんですが、 日本史と世界史の選択に悩んでいます。 今の時点では模試や校内実力考査ではほとんど点数に差はありません。 (日本史は江戸初期 世界史は百年戦争あたりまで) 調べた限り世界史の方がセンターで高得点を取りやすいとのことでした。 興味は日本史≧世界史です。 日本史 ・文化(特に建造物)が覚えずらい ・漢字が覚えずらい 世界史 ・時代が掴みずらい この様な状況です。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。お願いします。

  • センター試験で日本史Bと世界史Bを選択するのではどちらが得策でしょうか

    自分の通っている公立高校では一年生のときに世界史Bを履修し、二年生のときに地理Bと日本史Bを選択履修するという形なのですが、その際私自身は日本史Bを選択しました。(現在二年生なので日本史Bを学んでいます) そこで質問なのですが、センター試験の地理歴史で「世界史B・日本史B・地理B」の中から一つ選ぶとした場合、日本史Bを選択するのと世界史Bを選択するのとではどちらが得策なのでしょうか? 個人的には世界史Bを選択したいのですが、今から一から教科書を見直さないといけないので膨大な時間がかかってしまうと思うのです。 日本史Bならば現在習っている最中なので点数も稼ぎやすいと思うのですが、ここで妥協すべきか迷っています。(他の友人たちの多くは日本史Bを選択すると言っています) やはり自分の好きな科目をとるべきでしょうか?本当に悩んでいますので皆様の意見よろしくお願いします。

  • 世界史、日本史の選択

    文系の高校2年です。 私の通う高校では、1年次に世界史Bを、2年次に日本史Bを履修します。 そして、来年は世界史Bか日本史Bのどちらかを選択しなければならないのですが、いまだに決められません。 私は驚くほど日本史に興味を抱けずにいます。 反対に、世界史はとても興味深く、楽しく勉強ができます。 そのせいか日本史より世界史の方がずっと得意で、試験の点数も雲泥の差なのですが、やはり一年間のブランクに怖気づいてしまいます。 そのブランクをリカバーするための講習が夏休み明けから始まったのですが、私がもともと受けている講習と時間が重なっているため、私は世界史講習を受講することが出来ず、更に不安が募ってしまいました。 ブランクは無いがどうにも関心が得られない日本史を何とか覚えるか、少し遅れを取ってでも今から必死になって得意であった世界史で勝負するか… 最終決定をするのも受験するのも自分だということは重々承知なのですが、みなさんの意見をお聞きしたいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • センター日本史…

    初めて質問します。 私は今、高校3年生でセンター試験で日本史Bを受けるんですが、今までほとんど勉強してこなかったので模試でも5割以下しか取れません…。ひどい時には30点台です。 さすがに足を引っ張っているので今さらながら対策をしたいのですが、「面白いほど点数が取れる」シリーズをこの時期に買っても大丈夫でしょうか?? それとも、模試や教科書をひたすら復習したほうが良いでしょうか?? 長々とすみません。回答よろしくお願いします。

  • センター試験での地歴選択について

    現在高1の文系志望の者です。 タイトル通りセンター試験の地歴での選択科目についていくつか質問があります。 まず、センターの地歴に関して 地理…暗記量が少ない、8割以上の点をとるのは難しい 世界史…暗記量が多い、9割以上の点も取りやすい 日本史…地理と世界史の中間 というふうに言われていますが、これは正しいのでしょうか?  それから、去年のセンター試験では日本史の平均点が一昨年に比べてかなり上がっているのですが、これからも去年くらいの平均点が続くのでしょうか?それとも、一昨年くらいの難易度の試験が作られることもあるのでしょうか?  先日までセンター試験の地歴で世界史を選択しようと思っていて、学校の2年次の科目選択でもそうする予定であったのですが、中間・期末での世界史の点数が上がらず、日本史や地理の選択も考慮に入れています。アドバイスをいただければ幸いです。

  • センター試験の社会科目の選択

    来年度大学受験を迎える文系の高2です。 センター試験の社会科目の選択についてなのですが、来年自分は歴史が好きなので学校の授業では日本史と世界史を習います。 でもよく考えると日本史世界史選択は暗記量が多く、他教科に手が回らなくなるかもしれないと思いました。 そこで、授業は日本史世界史を受けるのですが、世界史を棄て、独学で倫政を勉強するつもりでいます。 独学で倫政でセンター8割を取るのは可能でしょうか? あと、どれくらいやればできるようになるかを教えていただけると嬉しいです。

  • センター試験日本史Bと教科書について(社会人)

    現在社会人でセンター試験を受けます。 日本史Bを選択しようと思っているのですが、高校生の時の10年以上前の教科書と史料集を使って勉強するか、新しく買いなおすか迷っております。 10年も経てば学説も色々と変わっていると思いますので、昔の教科書で大丈夫かな、と不安になりまして。 美大受験なので正直そんなに点数はいらないのですが、英語であまり点数が見込めない分、得意科目だった日本史でそこそこ点数はとっておきたいというくらいです。 よろしくおねがいいたします。

  • センター試験用社会の科目選択と勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そこで来年のセンターの社会の選択なのですが、今年は現代社会を選択しました。ですが、二科目受験すれば、よかった方の点数が採用されるので、今年は、今からならもう一科目勉強できるので、地理か日本史か世界史を勉強しようと思っています。ただどの科目を選択するかを迷っています。高校時代は、公民しか選択していなかったので、地理、日本史、世界史の学力はほぼ0だと思います。私は、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、地理、日本史、世界史の三つの科目の中で教えてもらわずに独学しやすいのはどの科目でしょうか?科目によっては、図の特徴を覚えたり、効率的に勉強しなければいけなかったりと独学では難しいのもあるように聞きました。 また、通信講座のみで、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書、資料集、サイトなどがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • センターの選択で日本史B+もう一つで迷っています。

    今、高校2年生です!文系です。経済学部志望です! センター試験の社会の教科選択で日本史B+もう一つで考えています。 倫理、政治経済か地理Bです。 自分的には地理Bの方がいいかなと思っていますが、学校では日本史をとっているため習っていません。倫理は一年の時、政経は今習っています。 そのため地理Bやるとしたら独学でいこうと思っていますが、大変ですかね?甘い考えかもですが、地理の方が簡単かなって思ってます。どうですかね? 倫理、政経は両方やらなきゃと思うと、面倒かなと思っています。結構忘れてると思うのでまた一からやらなきゃないです。 日本史Bはもう確定しています。 日本史+地理、日本史+倫理・政治経済のどちらの選択が一般的なのか教えてください。お願いします。 あと、センターの難易度も知りたいです!回答お願いします。

  • センター試験の選択科目について

    高校二年生(女子・文系)です。 今私は気になっている大学が2つあります。 1つめの大学はセンター試験の選択科目が 地歴公民・理科から1つづです。(あわせると2つ) 2つめの大学は地歴公民・理科からあわせて3つです。 私は日本史と生物ははっきり選択しようと決まっています。 ですが、2つめの大学が第一志望になった時に どうすればいいのか分かりません。 学校では世界史と倫理をしてますが、政経はしてないので 世界史での受験になるかと思います。 でも、日本史と世界史と両方勉強できる自信がありません。。。 それに時間もないです。。。 こういう時はもうあきらめるしかないんでしょうか?