• ベストアンサー

道路交通法についての質問です

capri24の回答

  • capri24
  • ベストアンサー率20% (28/140)
回答No.5

自転車は押して歩く場合歩道通行可ですので(乗って走る場合原則として車道の左側、例外もあり)スクーターや原付バイクと呼ばれている物は正式には原動機付き自転車(原チャリ)ですから自転車の仲間だと思いますのでこの場合合法ではないでしょうか?

tyokobo
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私の「おじ様」については「合法」。ただし、「恥ずかしい行為」として結論。質問を締め切らせていただきます。 ただ、車両進入禁止・通行禁止・乗り入れ禁止の定義には疑問が残ります。 自前にて勉強し、解決できない場合にはまたよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • エンジンを切れば横断歩道をバイクを押して通ってもいいの?

    交差点でないところにある押しボタン信号付きの横断歩道で、歩行者用の信号が青のとき、車道をバイクに乗って走ってきた人が、バイクから降りるとエンジンを切って、横断歩道を押して通り過ぎると、また、当たり前のようにバイクに跨るとエンジンをかけて走り去っていくのを見ました。文章で説明すると、分かりにくいですが、要するにエンジンを切って車道用の赤信号を通り抜けてしまったということです。これって、合法なのですか。

  • 交通、マナにー関しての質問です!

    質問させていただきます。 私(自動車)が信号待ちをしていると目の前、つまり車道の真ん中に自転車が止まりました。横断歩道は青ですが動きません。信号機が青になると同時に走り出しました。しかし自転車なのでスピードも遅いです。こちらとしては後ろにも何台か車がいたので、ずっと停止はできません。自転車が車道外側線の方によったので、よけようとしたんですが別の車が止まっていて自転車がその車をよけて車道に出てきました。そこでいきなりのことだったのでサイドミラーに自転車の人の腕があたってしまいました。次の信号で止まったときに謝ったのですが警察を呼ぶといわれ、信号が青になったのでとりあえず少し進んで左折して止まりましたが、自転車はこちらを見て通り過ぎてしまいました。すぐに通報すべきでしたが仕事に遅れそうだったのでそのままです。どうすればいいですか?また、自転車が道路の真ん中を走行していた場合でも全て自動車の責任になりますか?ご回答お願いいたします。

  • 交差点での特殊?な左折

    良く1車線の一般道の交差点で交差点の道路とは別に左折用の車道がある場合がありますよね。(上手く説明できないのですが) その左折用の車道を使うとき、信号は無視して左折して良いのでしょうか?私はいつも信号が赤でもその左折用車道から左折して右から車が来なければ進んでしまいますが、信号が赤の時は左折用車道でちゃんと止まっている人もいます。 どちらが正しいのでしょうか。

  • 交通事故について

    信号機のある交差点内での自動車と自転車の接触事故についてですが、相手の自転車が交差点の両方の信号機が赤だったので青に変わると思い横断してきたみたいなのですが、実際は私の方が青になり左折しようとした私の車に前を横切った自転車の後輪が接触してしまいました。 私も左折するので巻き込みを見ていて前方不注意もあったのですが、信号無視をして横断してきた自転車も悪いと思うのですが過失割合は自動車の私が悪くなるのでしょうか? ちなみに、相手は中学生で怪我はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車 交通ルール

    自転車で歩道走行可の歩道を走っている時に交差点に来たとします そこで左折したいとして、その交差点の信号が赤になった場合どうすればいいのでしょうか?(左折したあとの歩道も自転車走行可) 歩道を走っているから歩行者と同じようにそのまま歩道を左折? それとも車道の車と同じように停止して青になったら歩道を左折でしょうか?

  • 自転車 交通ルール

    自転車で車道を走っていて交差点まで来たとします ここで右折したいのですが、その交差点の信号が赤になって停止線手前で停止します その際にいったん自転車から降りて、横断歩道を右折して行っていいのでしょうか?(横断歩道を渡った先は自転車走行可)

  • バイクの交通マナー

    車で信号待ちしている時、バイクが左側を通って並んでいる車の先頭に行く…というのは、良くあることだと思います。 以前、新車おろしたての初日に、バイクが勢い良く走って来て、私が乗っていた車のミラーにぶち当たって、そのまま逃げていきました。 こんな経験は4度ほどありました。しかもみんな謝るどころか逃げていきます。1度だけ、謝ってくれた若い男性の方もいましたが、その時に限って車は無傷でした。(バイクがゆっくり進んでいたので…) 大声で文句を言って逃げる人もいました。(よく聞こえませんでしたが) うちはウィンカーがサイドミラーについているので、壊されてしまうと修理代がバカになりません。毎回怒りくるって泣き寝入りです…。 他にも、「左折するから内側に来たら危ないよ」よいう意味で左に詰めて信号待ちしていると、通せんぼされたのが気に入らなかったのか、こちらを睨みつけながら右側を走ってきて、車道で降りて歩いて(赤信号を)左折していったわけのわからないバイクに乗ったおじいさんもいました。…歩けば赤信号で車道を通っても良いと思ってるんでしょうかね? バイクのマナー、みなさんどう思いますか?

  • どこが違反だったのか?

     普段125ccのスクーターに乗ってますが、急いでいると信号の交差点でエンジン切って、交差点をトコトコと押して左折して、それからエンジンかけていきます。 確か、二輪はエンジン切って押している分には歩行者扱いですよね。 で、先日、エンジン切ったけどすぐキーを回して電源だけいれてしまい、例のごとく車道を左に折れて、横断歩道を横切り切らない真ん中あたりでエンジンかけて、走りだしました。っと次の信号の赤に引っかかって待ってると後ろから警察車両が来て「運転手さん、今のは信号無視。今日は厳重注意にしておくけどね!」と怒鳴られて、びっくり。変則の交差点で、曲がったときには進行方向も赤になっていたんですけど。 ここで質問です。どれが違反だったと思いますか。 (1) 車道をそのまま左に折れたから。一度歩道に上がればよかった? (2) 横断歩道も赤だったけど、横断歩道上でエンジンをかけたから違反? (3) 進行方向の信号が赤だったから違反?進行方向青だったら良かったのか? (4) そもそも二輪を押して左折してることが信号無視なんだから違反? (5) エンジンを切ってあったが、電源が入っていたため、エンジンをかけたままと勘違いされた?あるいは電源が入っている=エンジンがかかっているということと同じ扱い? 自分でもよくわからなくて、ただ急いでいたので「なんで?」なんて言い返しておまわりさんの説教浴びてる時間はなかったので聞き流してしまいましたが、どうも納得いきません。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通事故後の流れついて質問です

    ・飛び出してきた歩行者を原付ではねてしまった(自分が原付) ・歩行者は「横断歩道を横断中に原付が信号無視して突っ込んできた」と言っている ・原付は信号無視はしておらず、横断歩道の信号は赤だった(自分が走っていた車道の信号は青) ・昼過ぎだったが目撃者はなし ・原付は40kmで走行中だった ・歩行者は手首を骨折して全治3カ月らしい 以下質問です ・歩行者側は診断書を警察と保険会社両方に提出するのでしょうか ・目撃者がいなかった場合、歩行者の「原付が信号無視をした」という主張は認められてしまうのでしょうか ・全治3カ月のけがをし、歩行者のいう「原付の信号無視」という主張が認められた場合、保険はいくら払われるのでしょうか ・原付の信号無視と認められた場合、原付側に対する処分は免許取消しとなるのでしょうか ・目撃者がいないと歩行者の主張を覆すことは難しいのでしょうか 以上です。原付と歩行者の意見が食い違っていた場合、今後どのような流れになり、どのようなやり取りがされるのかを知りたいと思って質問しました。よろしくお願いします。