• ベストアンサー

充足感を感じられず、寂しい。どうすれば??(長文です。)

wkoheiの回答

  • wkohei
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.5

年収一千万に笑った。 そりゃあなた、近所のおばちゃんにおかしな子だねぇ、、、って言われるのがオチですよ。

lostinlife
質問者

お礼

?? 変わってるとはよく言われます。 追加コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 33歳男です。

    33歳男です。 学生時代すごした友達と10年たって、いまでも年に2、3回あいます。 昔は本当に楽しかったのに、いまはあまり楽しいとおもえないのです。「 本当に面白いやつらだったのですが、就職後、私以外はずっと同じ会社に属してがんばっているサラリーマン。私はといえば転職を繰り返し、1年くらい旅行にいってみたり、すこし彼らと違う生き方をしているのですが、本当に彼らとの学生時代は楽しかったのですが、最近あうたびに「なんでこの人たちは仕事の話しかしないのだろう?」とおもってしまいます。 僕自身、仕事はまじめにやっているし、会社の人とは仕事の話をいっぱいします。仕事自体もやりがいがあるし、苦痛だとはおもっていません。これからもどんどんキャリアアップして仕事で成功したいとおもっています。 ただ、久しぶりにあった学生時代のともと”自分の会社の出世争い”の話とか”自分の功績を語る”ようなことはまったくしたいとおもわないのですが、他の友達はその話で持ちきりです。 お互い事情の知らない会社について自分の価値観で自分の主張をするのが野暮ったく感じます。 彼らを否定したいのではないのですが、僕にとってなぜ 休みに久々に会うのにこんな話で盛り上げれるのか、理解ができません。 もっというと 「かっこわるく」おもえてしまいます。 この人たち、こんなことしか自分を主張できることがないのかなぁ?とがっかりしてしまいます。 最近どこどこにいってこんなことがあった、最近これくってうまかったんだけど、あのドラマがどうのこうの・・・・ 僕がいま付き合いのあると他の友達とはこんな話、一切しないし、それが面白いと感じるのです(会社の人とはしますが) 最近なにしてあそんでるの?ときいてもあまり面白いリアクションがありません。それでもって仕事が忙しくていやだと といっています。  2個前の仕事は毎日終電のような仕事で遊ぶ暇がなかったので、自身、仕事ばかりしている自分に罪を感じていました。仕事ばかりしてまったく遊んでないなんて、あんまり人にいいたいことだとおもわないのですが、彼らにそんなそぶりはまったくありません。 学生時代、あんなに仲良かったのに どうしてここまで合わなくなってしまうのかとおもってしまいます。 愛着がある友達だし、自分の仕事感をおしつけたいとはおもわないのですが、この年頃のひとは普通こんなもんなんでしょうか?  小、中、高の友達とはこうじゃないのに一番中の良かった大学の友達とこうなってしまいました。 なんだか 寂しくて

  • 教えてください(長文です)

    少し長文ですが教えてください。 先日友達にさそわれた飲み会で、気になる人ができました。 彼は以前私が働いていた会社の後輩です。 (彼が入る前に転職したので、面識はありません。) 後日、幹事同士が気をきかせてくれて、 男の子側に女の子の連絡先をしらせてくれたようですが、 気になる彼からはお礼メールすらこないため、 もうこのまま最後なのかなと思っています。 私は学生時代に長く付き合っていた彼がいたのですが、 (とても大好きでしたし、楽しかったです) 色々あり社会人になってから別れました。 もう戻るつもりもありません。 その後、奥さんのいる人と付き合い (素直に好きでした、でも不倫を肯定するつもりはありません) 今に至ります。 精神的にかなり辛かった日々を経て、 (うつのようになり外にも出れない日でした) 今は彼もいませんがとても穏やかな日々を送れています。 普通の生活がこんなに幸せなんだと思っています。 だからこそ、素直にいいなと思える人に出会えて、 これを最後にはしたくないと思っています。 別の子から「良かったらまた飲みましょう」 というメールが来ましたが、その子からは音沙汰がないので、 どうすればいいか教えて頂きたいのです。 どんなアドバイスでもいいです、 なるべく彼にプレッシャーをかけずにまた会うには、 どうすればいいでしょうか。 このまま諦めたくないです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 仕事をしていると涙が出てきます。(長文です)

    お世話になります。 ソフトウェア業界の会社に入社して3年目の社会人です。 大学院修了後に入社したため、今現在26歳です。 毎日PCの前でプログラミングをする日々を送っています。 最近、仕事が手につかず…悶々ともの思いに耽ってしまうような感覚にとらわれてしまいます。 実際は何かを考えているわけではないんです。 ただただぼーっとしてしまい、仕事が手につきません。 今日はPCの前にいるだけで涙が出てきてしまい、仕事になりませんでした。 それでも納品日は来るわけで…自分がこれからどうしたら良いか、良くわからなくなっています。 学生時代(大学・大学院)は、プログラムには全く縁のない分野の勉強と研究をしていました。 学生時代までは、教員免許が活かせる教職の仕事を目指していましたが、 大学院修了年次で受験した教員採用試験にパスできず、 かといって就職浪人になってしまうことは、大学院に行かせてくれた両親に申し訳ないと思い、 今の会社の就職試験を受け、縁があって入社しました。 これだけだと、「仕方なく」という気持ちだけで入社したのかと思われるかもしれませんが、 「プログラムを作成する」という技術、またはそれに関連する知識や経験があれば、 今後転職するときに役に立つのではないかという気持ちもありました。 自分のスキルアップのための就職です。 プログラミング経験がある同期の中で、経験なしの私が技術で遅れをとることは覚悟をしていました。 そのことで多少の苦労は厭わないと、心に決めて頑張ってきました。 むしろ、元々自分はプログラム経験者から一歩遅れているんだから、その分頑張らなければと思ってきました。 ただ、自分があまりにも要領が悪いため上司に叱られることが多く、 「自分のダメさ加減」にほとほと自分でもどうしたら良いかわからなくなっています。 会社としては、人間関係は決して悪くないと思います。 ですから、自分さえもっと頑張れば状況は良くなるのではないかとも思うんです。 しかし、最近になって仕事に行くのが本当につらくなり、 自分が学生時代に目指していたものについて考えることが多くなりました。 教職です。 教職そのものでなくても、「人の表情、人の人生に触れる仕事」がしたいと思うようになりました。 プログラマーが全然コミュニケーションをしないわけではありませんが、 人の喜怒哀楽に触れながらの仕事は、それなりに気を使う大変な仕事だと思いますが、 やりがいはかなりあると感じます。 転職は甘くないと良く聞きます。 無論、特別な資格も持っていない今の状況での転職など、考えが甘いのかもしれません。 でも、ここで転職をして自分が生きる環境を変えてみるというのは、 難しいことでしょうか。甘いでしょうか。 雑文、失礼いたしました。 何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症な私(長文です)

    20代後半女です。 私は小さい頃から内向的な性格で、一人でいることがほとんどでした。 学生時代ずっといじめられていましたし、友達だと思っていた子からも 「暗い」「あんたといても楽しくない」などと言われてしまい、 人が怖いと感じるようになり、どんどん人間嫌いになっていきました。 そんな私も社会人になり働き始めたのですが、 職場に溶け込めず、学生時代と同じく職場ではいつも一人でした。 たまに話しかけられたりした時はすごく緊張してしまい、 顔のこわばり・どもり・発汗・振るえなどなどの症状が出てしまいました。 特に発汗はひどくて、それまでサラサラだった手の平から汗が滴り落ちてくるんですよ。 ずっと悩んでいたのですが、結局は5年ほど勤めた会社を退職してしまいました。 半年くらい休んだらまた働き出そうと思っていたのですが、 ずるずると延びてしまい、もう2年も働いていません。 友達もいませんので、今は家にいることが多いです。 いわゆる「引きこもり」になりつつあります。 早く仕事を探さなきゃと思いつつ、今年ももう10月になってしまいました。 面接や入社後の人間関係のことを考えると怖くなってしまい、 気に入った仕事があったとしても、電話を掛ける勇気が出ないんです。 親も心配しているので、早く働きたいとは思っているのですが。。。 最近では「死んでしまおうか」と思うことが時々あります。 最近知ったのですが「社会不安障害」と言う病気があるようですね。 もしかしたら私もその病気なのかもと思い始めています。 こんな私に何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 「あなたにむいてるのはこんな仕事ですよ」とか 「私も社会不安障害なんですよ」とか何でもいいです。 でも否定的な回答はどうかやめてくださいね。落ち込んでしまいますので。。。 それではどうぞ宜しくお願い致します。

  • 別れるべき?(長文です)

    私には付き合って一年の彼がいます。 彼は社会人で私の4つ年上です。 毎日仕事が朝早くから夜遅くまであり、 なかなか平日は会ってくれません。 私は学生なので時間に余裕があり、最近は家に一人でいることが多いです。でも、一人でいると無性に寂しくなったりします。 わがままなのは分かっているのですが、 私は毎日でも会いたいのです。そのことを彼に言うと、彼は 「俺は毎日仕事で朝早くから夜遅くまで働いているのに、睡眠時間まで削って会わなきゃいけない?」 と言いました。すごく悲しくなりました。それからというもの、彼に対する愛情が冷めていくのが分かりました。 そんなとき、同じ学校の友達に告白されました。 とても仲のいい友達で、その人のことは嫌いではないです。でも、そのときは「私には彼氏がいるから。」 と、断りました。そしたらその友達は「彼氏がいるのは知ってる。でも、自分の気持ちを抑えることができなかった。彼氏と別れてでも俺と付き合って欲しい」と、言われました。結局その友達とは、今まで通りの友人関係を続けています。 でもそれからというもの、彼とちょっとした喧嘩をすると、その友達のことを考えてしまっている自分がいます。その人とだったら、学生どうしということもあって、生活のリズムが同じなのでずっと一緒にいれると思います。 すごく自分勝手なのは分かっているのですが、私は現状維持で社会人の彼と付き合ったほうがいいのでしょうか?それとも学生の彼と付き合ったほうがいいのでしょうか? それとももっと他に、いい方法があるのでしょうか? 誰かアドバイスをお願いします。

  • 孤独感

    ここ最近、デートした男性はいましたが 年齢と共に軽い気持ちで恋愛が楽しめなくなり、 週末は一人で運動をしたり、旅行に行ったりし 一人で過ごしてきました。 友達は週末は彼氏と過ごすなどし、遊んでくれる人も いなくなりました。正直、自分から遊びに誘って 何度か断られたりすると、そうだよね みんなは忙しいものねと被害者妄想の自分がいます。 正直いって、最近すごく寂しくてたまりません。 一度女友達から、他の友達からいろいろと相談されて 面倒くさい人だよね、みんな大変なんだからと言うのを聞いて ますます、強くならないといけないって思ってしまいました。 その一方でたまには誰かに甘えたいし、愚痴も聞いてもらいたいな と思うこともあります。 なんとなく、週末も最近は自分が好きなことすらも やる気を感じなくなり、まったくリフレッシュできません。 そして、仕事でミスをするという悪循環になっております。 近くの友達に相談したいのですが、正直いって反応も怖くて 本音をなかなか言えませんので、みなさんにご相談したく 質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • どうしようもない25歳。長文。

    25歳の女です。私は去年、都会での生活(仕事・恋愛・人間関係)に疲れ果て心身ともにボロボロになり、両親のもとで暮らすことに決め、引っ越してきました。 しかし両親は転勤の多い仕事をしているため、私が引っ越してきたこの町は、私にとって全く馴染みのない町です。この町で再就職しましたが以前勤めていたところに比べると、とてもとても小さい会社で、働いてるのは40~50代の人しかいません。 友達も、彼氏もいない、1年でしたが、家族がいたので、そんなに寂しくありませんでした。両親はこの土地をとても気に入っているため、老後ここここで暮らすために家を建てました。 しかし、先月転勤になり、両親は引越ししました。一人で住むには大きすぎる家で、何の楽しみもなく、会社と家の往復だけの寂しい毎日です。友達が一人できましたがその子は私のことを友達と思っているかわかりません。 学生時代の友達は仕事、恋愛、結婚、と充実しているようで、電話してもむなしくなってしまいます。 毎日、こんなはずじゃなかった・・・と後悔だらけです。かといってまた都会にでる勇気もありません。趣味も、したいこともとくにありません。生きている意味、自分の価値が見出せません・・・。

  • (長文です)新社会人の彼が鬱気味です。力になりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。

    今年の4月から新社会人になった彼がいます。 7月に本配属となった頃から、仕事や会社のことで精神的に辛そうです。 最近の状況です↓ ○毎週末会ってくれるが、眠そうなことが多い。 ○よく会社を辞めたいと言う。 ○仕事が楽しいとも言う。 ○この前は「あとどれくらい生きるんだろう。」 「あと60年も生きるのがめんどくさい」みたいなことを言っていた。 ○「学生に戻りたい。」とよく言う。 ○実家にすごく帰りたそう。 また、彼には昔からある夢があったのですが、 いろいろな理由で、今その職業に就くことが出来ていません。 この前酔った時、冗談半分本気半分といった様子で 「その夢をまだ諦め切れていない」ということも言っていたので 夢と現実の葛藤?のようなものも、あるのかもしれません。。。 私はまだ大学生で、社会や仕事の辛さを自分自身で実感出来ていません。 私なんかの言葉や励ましは、安っぽいということはよく分かっています。 しかし、辛そうな彼を見ているのは、私も本当に本当に辛いです。 なんとか彼の力になりたいんです。 私は彼に、どんなふうに接すればいいのでしょうか? どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか? 会うことや連絡を控えたほうがいいのでしょうか? 読んでくださって本当にありがとうございました。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 人生相談

    社会人になって1年になります。 学生時代は何も考えずに毎日楽しく生きていました。社会人になり、毎日仕事をこなすようになると楽しいことが減り日々が猛スピードで過ぎていきます。 今の会社に不満は特になく、休日にはたまに友人と遊んだりしているので悪くない生活をしていると思います。 しかし、そんな日々を続けていて生きてる意味ってなんだろうと思うようになりました。 毎日仕事して怒られて休日には遊ぶからそこまで頑張ろう!で休日になると名一杯遊んでまた仕事をこなす。 これの繰り返しの今の生活に私はなんでいきてるのか、こんな毎日でいいのかと考えずにいられません。 私は今精神が安定していないのでしょうか? うまく話せてないと思いますが回答お願いします。

  • 孤独です、彼女がほしいです(長文)

    孤独です、彼女がほしいです(長文) はじめまして、こんばんわ。 最近、ふたりえ●ちという漫画を読み、 こんな美人な奥さんが欲しいなぁと思い、質問します。 思えば男子校に進学して以来、いままで女性のいない環境で 生活してきました。 就職してからは学生時代の友達とも疎遠になり、大型連休などあっても 孤独で、暇で、まったく楽しくありません。 仕事の同僚とは、たまに飲みにいったりしますが、仕事が忙しく そんなことも滅多にありません。 このまま、一人で生きていくのかと寂しく思っております。 ・友達がほしい ・できれば女性友達がほしい ・彼女がほしい 容姿がよければ、簡単なのかもしれまんせんが、 私は身長も低く、痩せていて、世間でイケメンと言われているような 顔立ちではありません。 また、仕事が忙しく、土曜日も出勤することが多いため、 遊ぶといってもフルに使えるのは日曜日くらいしかありません。 合コンをすればいいと思われるかもしれませんが、そもそも友達が いないために、そういう機会もありません。 すごくネガティブな文章になってしまいましたが、どなたか 現状を打破する良い知恵をお貸しいただけないでしょうか? もしくは、孤独から脱出して、友達を増やした方の体験談を教えてください。

専門家に質問してみよう