• ベストアンサー

あいさつ文を教えて下さい

仕事でお年寄り(70代くらい)のお客様を連れて温泉一泊旅行に行きます。担当になったのが初めてなのでバスの中で自己紹介と挨拶をしなくてはいけません。どういった事を言えばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 質問者さんはどのくらいの年代の方でしょう。 もし丁度お客さん達と親子くらいの年齢差であれば、そのことに触れ「まだまだ若輩で至らないところも多々あると思いますが、この二日間は皆さん私のことを息子だと思ってこき使ってやって下さい。宜しくお願い致します。」などといったように仰るのは如何でしょう。 自己紹介もどこで生まれてどこで育ったのか、ご両親がどこの出であるかといったような「地方の話」などは「共通点」を生み易く、話題が増えると共に短い時間で親近感を得られ易いように思います(御存知の部分はなるべく細かく話されることがコツです)。 また、ご自分の生まれた頃丁度世の中では何があってお客さん達は大体どのくらいの年齢であったということなどの「年代の話」もお年寄りには非常に受けが良いものです。 そのようにして「何でも気軽に言ってもらえる」雰囲気を作ることが一番大切ではないかと思います。 頑張って下さいね。

ke1147
質問者

お礼

mapatoさんへ ありがとうございました。詳しく書きませんでしたが、おじいちゃんと孫のような年齢差なのです。可愛がってもらえる職員を目指して頑張ってきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

担当の●●です。精いっぱい努めますのでよろしくお願いします。 http://www.liber.co.jp/knowhow/manual/manual04_09.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挨拶に関する質問です。

    私は、バスの運転士をしていますが、お客様が運転士に対して、挨拶がないんです。 降りる際、あなたは挨拶できますか? ほとんど挨拶ができない人は40代から下の方だと推測しますが、ありがとうが言えないんですね。俺は金払ってるんだからお客だ!!と思うのでしょうかね?  もし、あなたが逆で一生懸命仕事して、お客様にありがとうって言われなかったら悔しいと思いませんか? 運転が荒いわけではないと思います。中傷はやめてください。

  • バス旅行での幹事の朝と帰りの挨拶を教えて下さい。

    子育て、お年寄りの支援のボランティア会で2月に1泊2日の親睦旅行が有り、何故か私が選ばれてしまいました。初めて幹事をすることになり挨拶が苦手な私はどんな挨拶をしたら良いのか全く分かりません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 来客時のあいさつ

    小さな個人事務所に勤務しており、先輩、私、事務の方という構図です。 よく先輩あてにお客様がいらっしゃるんですが、私もお客様の所に行って挨拶するべきかどうかの質問です。 仕事は、小さなブースに分かれたところで作業をしています。 来客は広い机のある少し離れた所で対応するのですが、先輩宛にお客様が来た場合に、私もわざわざ出て行って挨拶するのがマナーでしょうか? 現在は、直接私に関係ないお客様の場合はとくに出て行って挨拶はしていません。(参考までに、私だけ会社から名刺を支給されていません。) そのことを先輩もとくに何も言って来ません。 関係ある場合は、タイミングを伺って軽い自己紹介をしています。 小さな事務所なので、誰かを見本に接客を学ぶ訳にもいかず、少々困っています。 挨拶をした方が無難でしょうか?

  • 挨拶ができません

    挨拶ができません 私は、19歳の大学生で、アルバイトをしています。 私のアルバイト先は、支社がいくつもあって、色々なところに行かされます。 なので、新しい場所にいくと知らない社員さんばかりなのですが、いつもどうしても自己紹介のタイミングを逃してしまいます。 まず、事務所のドアを開けたとき、最初の挨拶をします。 そのときは、自然に、こんにちは、○○部の~~です、宜しくお願いします!と言えます。 そのとき対応してくれる社員さんには、それで私のことを認識してもらえますし、ありがとうございますやお疲れ様ですなども普通に言えます。 しかし さっきその場にいなかった社員さんが現れたとき、挨拶するのができません。 もちろん、誰かが入ってくるたびにみんなこんにちはー、か、お疲れ様です、というので、私もそれは普通に言えるのですが、わざわざ社員同志で話しているところに突入していって自己紹介を始める勇気は出ません。 人数的には一つの事務所に社員は4,5人で、少ないのですが...。 ちなみに、アルバイトの人で全ての社員に自己紹介して回っている人は今のところ見たことありませんが、ただその場面に遭遇してないのかもしれませんし、本来すべきなんだと思います。 自己紹介をしていないのに、仕事上の質問をしたりしてしまって、せめて質問をするときは自己紹介してからにしようと反省しました。 でも逆に、質問もすることのない社員さんには、あちらから話しかけて頂かない限り話せず、次あった時は今更自己紹介しても...という微妙な感じになってしまいます。 みなさんは上記のようなときは立ち上がって自己紹介しにいきますか? 自然に自己紹介する方法がありましたら、教えてください。 アルバイトはいくつかしましたが、いずれも今のバイト先のような状況ではなかったので...。社会経験が浅く、もともとモジモジしやすい性格のためどうすべきか教えて頂きたいです。 このままでは社会人になれないと、ひしひしと感じております...。

  • 退職の挨拶について

    退職の挨拶について 会社をクビになりました。 私はまったくやめる気がなかったのですが、先週突然上司から解雇を告げられました。 自己都合にするために、退職届も出すようにと執拗にせまられ、嫌がらせのように なってきたため、私自身退職を決心しました。 その際、担当しているお客様への引継ぎを行うように言われ、 「私の勝手で、突然ですが、退職します」ということを言うように言われています。 担当を変わることについての挨拶はするつもりでしたが、 私の勝手で…という主旨を伝える必要はありますか? 担当変更についてしか話さず退職について触れないというのはまずいでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。

  • 卒業後の教習所への挨拶

    質問させていただきます。 私は教習所で担当の方に挨拶もせず卒業しました。 私より年下の20代の方です。お世話になったのにお礼も言わなかった 自分に常識がないと感じ、自己満足ですが、お礼を言いたいのです。 メールや電話は失礼な気もしてどのようにするべきか悩んでおります。 皆さんは卒業後挨拶はしましたか?  他の教官の方がだいぶ前に卒業した方の話をしていました。 私の紹介で兄弟が教習所に通うので、もし覚えられていて悪いイメージを 持たれていたらと思うと挨拶はしておくべきかと思いました。 教えていただけると嬉しいです。

  • 挨拶しなくて良い

    先日、私の親が保護者会に 出席した際 父兄の人が一人一人 挨拶(自己紹介?)をしたそうです 私の親も挨拶しようとしたら 理事長先生が 「あ~○○(私の苗字)さんはしなくて良いから」 と言われたとか 家に帰ったら私に話してきました。 「変わっている先生だ」 私が 「先生に嫌われているんじゃないの?」 親 「知らない」と言ってます。 なぜ先生はこんな事を言ったのでしょうか 私や親は嫌われているのでしょうか? 他は全員挨拶したそうです。

  • 会社を退職する時の、お客さんへのあいさつ

    印刷・出版関係の会社に勤める、25歳の女です。 家庭の事情で、4月末に会社を退職することになりました。 私は制作、デザインが担当なのですが、最近大きな仕事をまかかされた関係で お客さんと直接やりとりすることが多くありました。 普段はお客さんに直接会うことはまずありません。 その仕事は3月末でひと段落するのですが、4月以降も継続して 派生の仕事が入ってくる予定です。 お客さんには大変お世話になったので、 あいさつに伺いたいと思っているのですが、 どうあいさつすればいいのか迷っています。 営業でもないのにあいさつに伺うのは でしゃばりすぎのような気もしますし、 かといって、電話だけであいさつするのも気がひけます。 仕事の途中で退職し、迷惑をかけてしまうので できるだけ丁寧にあいさつしたいと思っているのですが、 こういう場合、どうお客さんにあいさつすれいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場で、初対面の人から挨拶が無いと不快に思いますか?

    職場で、初対面の人から挨拶が無いと不快に思いますか? 私は、小さな飲食店で働いています。 新人の方が結構入って来ますが、初対面にも関わらず「はじめまして」という挨拶が無いです。 挨拶が無い為、私から簡単な自己紹介をしても、新人の人は、「よろしくお願いします」しか言ってきません。「あなたの自己紹介は無いの?名前くらい言ったらどうなの?」と心の中でいつも思います。 そのような方が最近多い気がします。 このような方は不快に思いますか? 「はじめまして。○○と言います。宜しくお願いします。」くらいは言って欲しくないでしょうか?自己紹介なんてどうでも良くて、お金だけ稼げれば良いと思ってるのでしょうか? 私が新人の時は、自分から頭下げて挨拶しに行きました。それが普通だと思っていましたが。

  • 挨拶ができない友達

    こんにちは。大学生です。最近気になったことがあったので、質問させていただきます。 それは挨拶の事です。私には、挨拶が苦手なんだなぁと感じる友達がいます。そのことに関してです。 先日所属しているサークルに、興味があるから参加してみたいという友達Hを連れて行きました。活動場所に到着すると、当たり前ですが皆初対面なので誰だろう?という顔をしていました。もしHが自分から挨拶するなら…と思い様子を見ていましたが、その気配がないので「友達の○○さんです。今日は見学したいということで連れてきました」と私が紹介しました。部員が「こんにちは」とか「よろしく」と声をかけてくれる中、結局Hは挨拶をしませんでした。指導を受けてもお礼無し、話しかけられても引きつった顔で笑うのみでした。 もう少し前にはKという友達を連れて行ったこともあります。そういえば彼女も挨拶ができない子でした。活動場所に着いたらサッと私の後ろに隠れてしまったので、私が彼女の紹介をしました。 Hは普段からクールで無口な子ですが、挨拶くらいはしようよ!と内心やきもきしていました。もちろん緊張していたと思いますが、「よろしくお願いします」と一言くらい…と思ってしまします。 Kはそもそも人見知りがひどいと言っていたので、フォローするつもりでしたが、同様に挨拶だけは…と感じてしまいました。おどおどしてて人の後ろに隠れてしまうような女の子は可愛らしいと思いますが、もう成人しているのですから挨拶だけは…と。幸い部員に気さくな方が多かったので、皆があれこれと気を遣ってくれ、有り難かったです。 かく言う私も特別社交的なわけではありませんが、挨拶と返事はしっかりするようにと家や学校で教わってきましたし、当たり前のことだと思い気を付けていました。私がサークルに入った時は、初対面の方全員に自己紹介をしたと記憶しています。今回の2人の友達だけではなく、新しく入ってくる方々は自己紹介も挨拶もなく、既存のメンバーから挨拶することばかりです。最近特にぱらぱらと初めての人が増えているので気になります。 これくらいの対応は普通の事なのでしょうか?私のように挨拶について気にしている方がおかしいのでしょうか?もちろん私自身の意見を押し付けるつもりはありません。いろいろな性格の方がいますから。ただ、気になるなぁと感じているので、皆さんのご意見を伺いたいと思っています。ぜひいろいろなお話を聞かせてください!

オミクロンは急激に終わる?
このQ&Aのポイント
  • オミクロン株の感染者が急増していますが、2月にはピークがきて一気に感染者が減ると予測されています。
  • 専門家や医師の中には、オミクロン株の感染は急速に収束するという意見がありますが、その信頼性は確かではありません。
  • オミクロン株の感染状況は予測困難であり、今後の動向には注意が必要です。
回答を見る