• ベストアンサー

Suica定期は改札口を入った履歴がないのに出れるのはなぜ?

takachan7272の回答

回答No.2

なるほど、No1のtokyomt氏の仰られている事を考えれば、 あまり詳しく書けそうに無い質問ですね。 以前、この手の件について実験した雑誌を読んだ事があります。 エラーはチェックされてますよ。 エラーというのは、入出場記録無しも含めた矛盾をです。 このエラーをどのように使っているかですね。 もう1つ。 全ての駅が同じ設定でもない様です。 個人的には厳しくチェックされて、扉を閉められると困ります。 ラッシュ時なんかは、どんどん通さないとパンクしちゃいますから。 幾つも扉が閉まったままで自動リセットされないと、押しつぶした団子のようになって、改札周りが大変なことになります。 次の電車は直ぐに到着して、乗客は降りてきますからねぇ。

kurijiru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このエラーのチェックをどの程度までやっているかが気になりますね。正規の切符を買って、うっかり改札を出てしまった場合まで悪者扱いされてしまってはイヤですし・・・。 だったら、最初から改札を閉めればいいと思います。 確かに混雑時に閉められたら、回らなくなりますけどね。かといって、なんでも通すのも変な話です。駅員に率直に聞いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • suica定期での改札の出方

    お世話になります。 ここで宜しいでしょうか。 最近、suica定期を持ちました、クレジットが無いやつです。 実際を書いた方がわかりやすいと思いますので。 定期区間は川崎-横浜です。 東京に出掛けますが、 帰りに東京から乗る際、切符(東京-川崎間)を買いそれで入ります。 自動改札を出るときにはどうやればいいのでしょうか。 (1)切符を先に入れて、直ぐ定期(suica)をかざす。 (2)定期をかざし、切符を入れる。 (3)駅員の通路しか通れない。 (4)精算機で精算切符を得る。 考えられるのは上記4点くらいですが。 また、東京で切符を買うしか頭にありませんが、 もっと良い方法が在ればそれも教えてください。 宜しくお願いします。

  • Suicaの定期券を使って…

    A======B======C======D 私はA駅~B駅の区間のSuicaの定期を持っています。 このあいだ、D→Aに行くときにふと気づいたことなのですが、考えているうちに色々疑問が出てきたので質問させていただきます。 D駅の改札は切符で通ったのですが、A駅に着いたときはいつのも癖でSuicaを使って通ってしまいました。 すると特にエラーが出るわけでもなく、すんなり通ることが出来ました。改札の画面には「入った記録がありません」のようなことが書かれていたのですが、特に問題ありませんでした。 このようなことをうっかり3回ほどやってしまったのですが、そこでふと思ったのが、これを使ったら詐欺乗車ができてしまうんではないかということです。 例えばD駅で、改札をくぐるために一番安いC駅までの切符を買って、A駅で定期のSuicaで降りればA駅までの料金を払わずに乗れてしまいますよね。E駅、F駅、Z駅からだって可能ですよね。 これはどう考えても詐欺になりますよね? こんなこと思いつくのは私だけじゃないだろうし、もしかして有名な問題になっているのかもしれませんが… データが管理されて、こういうことを繰り返すような人には連絡が入ったりするのでしょうか? ふと疑問に思ったので教えてください。よろしくお願いします。

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • suica(定期)で新幹線

    金曜日に自宅から新潟へ向かうことになりました。 その際定期の区間とダブるので、suicaで行こうと思っていたのですが、 suicaにチャージしただけでは新幹線に(自由席でも)乗れないのでしょうか。 調べてみたところ、「在来線から新幹線に乗るとき…」など載っていたのですが、しくみがいまいち理解できませんでした。 自宅最寄り駅 ↑ (定期区間内) ↓ A駅(JR線) ↑ (定期区間外・130円) ↓ 大宮 ↑ (新幹線) ↓ 新潟 ↑ (JR線・190円) ↓ B駅 という形になります。 この場合、どの区間の切符を買えばよいのでしょうか。 また、suicaで済ませる事が出来る区間がありましたら教えてください。

  • suicaの自動清算のみで新幹線は可能?

    電車の乗り方を教えて下さい。 最寄駅は大宮駅(埼玉)です。 そこから群馬県の高崎駅までMaxとき(新幹線/自由席)を使って行きます。 そこから更に横川駅(JR信越本線)が最終的な目的地です。 私が持っている定期区間は大宮から都内ですので目的地までは区間外です。 そこで質問です。 まず定期で大宮駅から入場しますよね。 質問1)そのあとに「新幹線の切符は券売機にて購入」するのでしょうか? 補足)新幹線の改札もsuicaのみで入場は可能ですが、     チャージ額に余裕があっても切符の購入は「絶対」ですか?     「suicaのみで自動清算」は出来ないですか? 質問2)もし切符を購入した場合は、新幹線の改札に入るときと出るときに      「切符を通してからsuicaをタッチ」すれば引っかかることなく通れますか? 恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。 強調したい部分を「」で囲ませていただきました。 宜しくお願い致します。

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 定期券(Suica)で、入場だけ(改札に入って、またその改札から出る)

    定期券(Suica)で、入場だけ(改札に入って、またその改札から出る)が出来ないのはなぜですか? 区間乗り放題なんだから入場だって自由にしちゃいけないんでしょうか?

  • Suicaって定期入れに入れていても、改札通れるんですか?

    Suicaを使っている方を見ると、定期入れのようなものに入れたまま、 改札をタッチして通過していきますが、Suicaは定期入れに入れたままでも大丈夫なんですか? いちいち、定期入れからSuicaを取り出さなくても、大丈夫なんですか? それとも、定期入れでも、透明なビニールの部分かあるところのみに反応して、そういった定期入れじゃないと、定期入れに入れたまま通れないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 定期のSuicaを間違ってチャージ

    通学用の定期を3ヶ月分買って4月から利用してるのですが、 今日いつものとおりそのSuicaで改札に入ろうとしたら 何故か通れなかったので、窓口で聞いたら 駅員さんは、色々しても良く分からなかったらしく、 うーんと悩んだ後にSuicaを見て 『あ、昨日までです』と言われました。 その時はすごく急いでたので『切れてたんだ』と思い 3千円分チャージしました。 それで、駅からの帰りにSuicaをよく見たら7月7日までだったので おかしいと気付いたんですが、 チャージしてしまったら、定期分のお金はどうなってしまうんでしょうか? 帰りに通った時は、残金が朝チャージした3千円の残りが表示されました。 気付いたのが駅を出てだいぶ帰ってきてからだったので 駅で聞きそびれてしまいました。 明日もう一度窓口で聞いてみようと思いますが、 心配なのでどなたか教えてください。お願いします

  • 2枚のSuicaで、できますか?

    以下の2枚のSuicaが定期入れに入っているとします。 (1) 東京~川崎間のSuica定期券 チャージは0円 (2) 十分チャージしてあるSuicaイオカード この定期入れで、 東京駅改札でタッチして入場 川崎を通過して横浜で降り 横浜駅改札でタッチして出る (2)のSuicaから、川崎~横浜間の運賃が引き落とされるはずですが、そうなりますか? 訳あって、こんな使い方をしたいと思っています。 Suica定期券にはチャージしたくないんです。