• ベストアンサー

痩せるために、普段の生活の中でできるちょっとしたこと

通勤、お風呂、食事など普通の生活をしているときにちょっとだけできる運動、または食事のとり方、教えていただけますでしょうか。 私は、通勤電車は必ず立って、つま先立ちしてみたり、ご飯を少なく盛ってもらったりしているのですが。 このようなものでちょっと工夫するだけで多少でも運動効果やダイエットにつながるアイディアをお持ちでしたら、教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.2

先日、私が母から言われたアドバイスを書きます。 1,バランスのとれた食生活はもちろんだけど、食事の時にはまずサラダやおみそ汁を食べ終わってからご飯やおかずを食べること(最初にご飯&おかずは太りやすいそうです) 2,毎日体重を計りなさい(やせやすい時期、やせにくい時期、食事の組み合わせなどがわかってくるそうで…) 3,食事は30分以上かけて食べなさい(脳の満腹中枢とやらに「もうお腹いっぱいだよ!」と届くのに時間がかかるので、早食いは多く食べやすくなるんだとか) 4,生野菜はなるべく控えなさい(生野菜は体を冷やすので脂肪が燃焼しにくくなるんだそうで…)できるだ温野菜のほうがいいみたいです。 5,腹筋やスクワットを一日ちょっとでいいから、ゆっくりと時間をかけて毎日続けなさい 6,急にたくさん痩せてはダメ!1ヶ月に1~2キロペースで痩せなさい(急に痩せると体に悪いのは当然ですが、太りやすい体質になるそうです。そしてゆっくり痩せたほうがリバウンドがないんだとか…) まだまだ言われましたが忘れました(笑)あんまりやってないってバレちゃいますよね(^_^;) ちなみに、これで母は20キロの減量に成功したそうです お互い頑張りましょう(^^)/

kanichiomiya
質問者

お礼

お母さんすごいですね! 体を冷やすのは良くないんですね。 腹筋は最近はじめたのですが、スクワットはやっていないです。 立って、しゃがんで・・の繰り返しでいいのでしょうか。 痩せるのに焦ってしまい、かえって続かないです。 がんばりたいと思います。 たくさんの回答ありがとうございました。^^/

kanichiomiya
質問者

補足

ダイエットを意識し始めて半年以上経つのですが、ダイエットに疲れてしまうというか、精神的にへとへとになって(今現在も)しまうのですが、お母さまはどのように精神的疲労を克服なさったのでしょうか。もしご存知でしたらご教授いただきたいのですが。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mitsuki57
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.6

mitsuki57です。早速のお返事ありがとうございます。 倉庫系にもいろいろあるのですが、 重たいものを持つ場合もあります。ですが私は女子ですので、 重たくても1つのダンボールが3~5キロぐらいです。 男子の場合はもっと重たいかも知れませんが、いろいろ求人雑誌などを見てみたり、 倉庫系派遣の仕事をやったことがある人に聞いてみるのもいいでしょう。 慣れてくると、もっと重たいものを持つ作業がある仕事場もありますが、 ここでは1番お勧めする倉庫系作業をお教えします。 「ピッキング」という作業です。犯罪ではありませんよ(A^_^;)。 お店やお客様から取り寄せるように頼まれた商品を、 頼まれた数量、素直に正直に、指示された場所から持って来る、という仕事です。 ピッキング作業のことをピックという人もいます。 とにかくエリアと棚の数が多い仕事場の場合が多いので、 1日8時間働いた場合は何キロ歩いただろぉ?ってな感じです。 パチンコ店スタッフも担当エリアを歩き回るので健康には良さそうですが、 なにせタバコの煙で真っ白ですし、お客様に特徴のある人もいらっしゃるので、あまりお勧め出来ません。 以上、補足回答でしたm(_ _)m。

kanichiomiya
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 ピッキングですか、覚えておきます。 キロ単位であるければ本当に痩せそうですね。 機会があったらやってみたいです。 体を動かすということはこんなに効果のあることなのですね。 だんだん気力と体力が沸いてきたら、積極的にスポーツなど始めてみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

>お母さまはどのように精神的疲労を克服なさったのでしょうか。 についてですが… う~ん…、一言でいうと「そういうことが好き」なんでしょうねきっと!好きだから続けてて苦にならないんですよ。 もともと健康食品とかにも興味があって「玉ねぎやトマトは血液をさらさらにする」とか「夜、納豆を何粒、毎日食べるとナンチャラ」とかとにかく大好きなんですよ(^_^;) あと、いろいろ試して(毎日体重計ってるじゃないですかぁ)成果が出ると嬉しくなってまた頑張れちゃう…みたいな。楽しそうでしたよ~本当。 一日の食事や運動を記録しながら体重と照らし合わせると「この日はたくさん食べたのになんで体重が増えてないの?」とか「あら!急に体重が落ちなくなっちゃったけどどうして?」なんてことに気づくとその中にヒントが隠れているそうで「じゃ~またこうしてみよう」「ああしてみよう」みたいな良い循環が出来上がるそうです。 「それに日記にもなるし、いいじゃな~い♪」と脳天気です。 長々書いてしまいましたが、ダイエットの中に楽しみを見つけるのがコツ…ということでしょうか(^_^;) 私は会社が隣の駅なのでなるべく自転車か、天気の良い日は歩いて通勤しています。事務職なので意識しないと本当に運動ってできなくて。 有酸素運動っていうんですか?お金もかからないし、ダイエットにもなるし、体力もついて、普段気にも留めない草花の香りが楽しめたり(人んちの庭の花ですけど)一石四鳥(?)みたいな(^^)/ でも、それ以外のダイエット法には楽しみが見つけられず、いまだ続いておりません(汗)

kanichiomiya
質問者

お礼

ダイエットを楽しむことができると続く・・・。 私もグラフなんかをつけて「おぉ、今日もちょっと下がったー!」なんてやってみようと思うのですが、ちょっと増えると泣きたくなるくらいがっくりきてしまいます。 もうちょっと明るく楽しくやりたいと思ってはいるのですが。 お母さん、本当に尊敬しちゃいます。 回答者さんも歩いて会社までなんてすごいです。 楽しむ心の余裕をもちたいです。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuki57
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

自分の歩き方をもう1度チェックし直してみる、というのもいいかも知れません。その際カバンの中身は普段より少し重たくしてみる。 「おもいっきりイイテレビ」で歩き方の特集をしてました。 あと、朝食を普段食べない人は、日に日に多くしてみる。メインをお昼にする。 間食抜きたくない場合は果物にする。そうでなければゼリーとか。 夕食メインで食べてる人は少な過ぎるぐらいにして、 寝る前や夜中は絶対に近いぐらいに食べないように徹底するとか、 何か食べないと眠れない場合は流動食系やゼリーやサプリ系の軽いものを摂る。 慣れてきたらなるべく夜食べない。 仕事を運動系にしてみる。歩かないと仕事にならない職場とか(倉庫系作業に多し)。 休憩の時に飲むドリンクは100%以外のジュース・糖分の多いカフェオレやミルクティとかにしない。逆を言えば苦いぐらいのエスプレッソやカプチーノ・ストレートティ(糖分ゼロに近いもの)はOK。 ミネラルウォータも良いが鉄貧血さんにはあまりお勧めできません。 その際には鉄分の多いサプリやサプリ系菓子にする。 その他いろいろあります。私は倉庫系作業で3ヶ月で最大10kg減りました。

kanichiomiya
質問者

お礼

3ヶ月で10キロはすごいですね。 倉庫系の仕事というのはどんなものでしょうか。 重いものを運んだりすることが多いのでしょうか。 ダイエットしてる意識がなくても、運動できてしまうという仕事はよさそうですね。 バッグを少し重くしてみようかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokuzioki
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

以前テレビで、「食事のときにサラダなどの野菜の料理を先に全部食べておなかをふくらましておいてから肉類に食べるようにすると、おなかがふくれているので肉類をあまり食べずにすむ。」というようなことを見た覚えがあります。 あと、ものをしっかり噛んで食べることで脳に刺激がいくので早く満腹になるそうです。なので、食事前にガムを噛むのは良いと思います。このようにして食べる量を減らしてみてはどうでしょう? あくまで個人的な意見です

kanichiomiya
質問者

お礼

ガム!たくさん噛んでいれば満腹感が早く来そうですね。 野菜を食事の前に食べるのをやってみたのですが、飽きてきてしまって・・。 ガムなら続きそうな気がします。 回答ありがとうございました!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

1)地下鉄は一駅前から歩く。 2)エスカレーターやエレベーターは使わない。 3)間食をしない。 4)コーヒー、紅茶には砂糖を入れない。 5)サラダにはドレッシングやマヨネーズは使わずに、ポン酢で。 6)風呂掃除など家の掃除をまめにする。 7)油分の多い食事は出るだけ避ける。 8)野菜分に多くなるような食事に気をつける。 9)お酒とつまみは控えめに。 位は心がけています。

kanichiomiya
質問者

お礼

1をやっていないです。 電車代も浮いて一石二鳥ですね。 8の野菜は、あまり取っていない気がします。気をつけてみようと思います。 たくさんの回答ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活改善でダイエット

    仕事で残業や飲み会が多いので 生活が不規則で遅い時間に食べ物を摂取する機会が多くて、 運動も多少しているものの体重増加に負けています。。。 「ダイエット!」と期間を決めて行うのもいいのですが、 いつしかリバウンドをすることを考えると できれば根本から生活改善をしたいと考えています。 気合いを入れて、多少無理して、がんばるダイエットより、 毎日ずっと苦無く続けられるもの。 食事や運動、入浴方法など、何でも良いので 心がけた方が良い、慣れれば当たり前にできるようなものって どう言ったことがあるでしょうか?? ワガママな質問ですみませんが、回答・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 効果の表れるのは…

    昨年の夏、足首を骨折してしばらく動けませんでした。 そのせいか、少し太ってしまいました。 現在は普通に動けるのですが、特別なダイエット(食事制限や定期的な運動)はやっていません。 元々、歩くのが好きでよく歩いていて、食事も甘いものや脂っこいものは苦手なので野菜と魚中心の食生活です。 この生活に戻したら徐々に体重も戻るのでしょうか? それは、どの位で効果が現れるのでしょう? よく、太った時間の3倍かかる、と聞くのですが…。 または、一度太ったなら生活を戻すのではなく、もう少しダイエットを意識して、食事制限と運動を厳しくしないと戻らないものなのでしょうか? ご飯が好きで、どうしても炭水化物を減らすのは無理(ストレスになるから)なのですが、そんなこと言ってたら駄目なのかなぁ…。 因みに、一日3食で、二合分のご飯を食べています。

  • 日常生活の効率化をしたいです。

    日常生活の効率化をしたいです。 今まで自分がしてきたことは 掃除▶ルンバ 髭剃り▶永久脱毛 歯磨き(夜)▶風呂入りながら 有酸素運動▶通勤チャリ 筋トレ▶昼休み30分 あとは毎日の食事や洗濯、身体洗いなどが面倒です。効率化するアイデアありませんか?? 仕事で忙しく、浮いた時間で睡眠時間増やしたいです。

  • 私のダイエット法

    ダイエットをしています。 このダイエットは、効果的ですか アドバイスをお願います。 私は、朝6時に家をでます。 そして、8時に帰ってきます。 帰ったら、食事前にジョギングすれば、効果的と聞いたので、ジョギングを40分間しようと思います。 それから、おふろに入ってごはんを食べます。 朝は、出来るだけ、カロリーが高いものを食べ、夜は、抑えめにしています。 噛む時は、1口に30回かんで、授業中は、足を閉じて背筋をのばして座っています。 立ってる時は、お尻を引き締めています。 階段を上がる時は、つま先からかかとまでつけて上がっています。 朝、小顔体操をします。 こうしたら、もっと、痩せるんじゃないか。とか、これは、やらない方がいいというアドバイスをよろしくお願いします。 あと、このようなダイエットって効果が見えるのは、どのくらいかかるんでしょうか

  • 筋トレをしてのダイエットと食生活について

    今までは炭水化物のできるだけ抜くダイエットをしていましたが あまり効果が得られず、スポーツクラブに通う事にしました。 筋トレとエアロバイクなどの有酸素とたまにプログラムをやって2週間になります(週4ペース)。多少引き締まってきましたが筋肉痛です。 運動をして体重も体系も落としたいのですが(特に下半身) そのような運動またはどのような食事をするのが効果的でしょうか? また、筋肉痛中の運動は行ったほうが?休んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイエット(食事制限)してから脚がつるような気がする。

    ダイエット(マイクロダイエットを加えた食事制限が主)を始めて1週間くらい経ちました。 運動もウォーキングを1日30分以上できるときはしています。 なんだか、所持制限を始めてから、脚がつるまではいかないのですが、脚がつりそうになる気がします。 ふくらはぎですね。デスクワーク中に脚を伸ばす(つま先を立てる)とピキッってなります。つりそうというくらいですね。まだ、本当につったまではないです。 つい1ヶ月前の健康診断で糖尿ではなかったので糖尿でつるというわけではないと思います。 運動といってもウォーキングくらいだし、それも通勤の時に歩く程度です。 何かが足りなくて脚がつりやすくなってるのでしょうか? ちなみに今の食事は 朝、普通にご飯を食べます。本当に普通に。 昼、カロリーオフ(多くても250カロリー程度)の食事。 夜、マイクロダイエット あとはバナナや青汁、納豆をおやつにしてます。 紅茶やお茶もたくさん飲みますね。 脚がつりやすいのはなぜでしょうか? ただの運動不足でしょうか?

  • 夜型生活の人向きのダイエット方は?

    二十代前半の♀です。 161/68太りすぎ、特に下半身太りが酷い体型です。 個人経営の居酒屋の厨房で働いています。 ダイエット方を調べても自分の活動時間とは合わないため、こういった夜型生活の人はどういったアプローチをしていけばいいのでしょうか? 生活リズムは、 12~13時、起床 14~2、3時、勤務 5時就寝。 仕入れなどの時は8時には出勤していて、変則的な時間です。 食事は22~23時頃に食べるお店のまかないが中心で、16時頃にお菓子を頂いたり、お米の炊け具合のチェックも兼ね、おにぎりを頂くこともあります。 職業柄、味見が必須なので、入るオーダーにもよりますがちょこっとつまむこともあります。 まかないも毎日つくるひとが違うので、揚げ物の時もあれば、鍋や焼き魚等の時もあります。 自宅で食事をすることがないので、ほとんどまかない便りの生活です。 通勤は自転車で片道30分ほどです。 ここ一ヶ月この生活で少し体重の変化が見られましたが、多分自転車通勤による運動量の変化だとは思うのですが、(以前は電車通勤でした。)元の体重が体重なので減り続けるとは思えないので、ダイエットへの対策を教えてほしいです。 開店~ラスト迄の生活をはじめてまだ一ヶ月で毎日へろへろで、すぐに運動量を増やすのは難しいかも知れないですが、こういった生活の中に取り入れられるダイエットがなにかあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 生活の中での効率・時間短縮方法

    日常生活の中で、みなさんが効率よくしている事や 時間短縮している事など教えてください。 普段、帰宅が遅いので、効率・時短を活用して 自分の時間を持ちたいです。 仕事で使う資格の勉強をしたい・ 運動する時間が欲しい の理由から質問しました。 ・風呂に入りながら何かをする ・食事は○○で時短で作る ・通勤時間に△△する 何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 痩せている人の生活

    私はこれからダイエットをしてガリガリではなく健康的で引き締まった身体になりたいと思っているところなのですがそれなりに引き締まってる人たちに聞いても「特別運動してないよ。」 「お菓子もふつうに食べるよ」「炭水化物も普通に食べてるよ」と言います。 本当に毎日軽め3食の食事と100カロリー前後のおやつを食べて運動も家事程度の生活をしていてスタイルの良い身体を維持できるのでしょうか? 疑い深くて恥ずかしいのですが本当はそんなに食べていないのではと思ってしまう自分がいます。 本当は長谷川理恵さんのような身体に憧れますがあんなにランニングとか無理ですが健康的で綺麗な体型に憧れているのでそのような生活を送られてる人の食生活に興味があります。これからダイエットをしたいのでアドバイスあればお願いします。

  • ダイエット(カロリー消費)に関する質問です。

    ダイエット(カロリー消費)に関する質問です。 私は49歳の男で、現在体重104kg、身長は171cm、体脂肪は40%以上です。 こういう状況なため人間ドッグでは相当な改善チェック項目が出てきており、過去にダイエットを 試みてはいるもののリバウンドの繰り返しで、結局右肩上がりで太ってきました。 食事制限はかえってストレスが溜まってしまうため、やはり運動をいくらか取り入れる事が一番の 解決策と思い、4月から通勤の徒歩(往復約5km)を行い、エスカレーターやエレベーターも出来 るだけ使わず徒歩にしています。それと、通勤電車は片道45分位ですがこちらも出来るだけ、座ら ないで、立ったまま乗車しています。 20代後半時の体重は約72kgでしたが、それは無理としても80kgまでは絞りたい気持ちです。 なお、3年間は継続出来る環境にあるので、このスパンで改善したいと思っています。勿論、食生 活は暴飲暴食を控えるといった程度においてですが・・・。 そこで質問ですが、上記のやり方(徒歩・電車立ち乗り)で続けていけばどれくらいの効果が期待 出来ますでしょうか?それと電車内の立ち乗りは、果たして運動効果的には低いのでしょうか? 出来れば、専門的な立場の方から注意とかアドバイスを頂ければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 最近Window11に自動アップデートされた結果、digitaltvboxの起動ができなくなりました。インストールのために最新版アップロードを試みましたが、「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、セットアップができません。再起動しても解決しない状況です。どう対応すれば良いでしょうか?
  • digitaltvboxがWindow11の自動アップデート後に起動しない問題が発生しています。試しに最新版【テレビ録画・視聴用ソフト DigitalTVbox Ver.4.23.1004.1】をダウンロードしましたが、セットアップ中に「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、解決できませんでした。再起動しても状況は改善しません。対処方法を教えてください。
  • digitaltvboxが突然起動しなくなりました。最近Window11に自動的にアップデートされたのが原因のようです。インストールのために最新版をダウンロードしましたが、「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、セットアップができません。再起動しても問題は解決しません。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る