• ベストアンサー

英文法に精通している方にお聞きします

QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数29
  • ありがとう数46

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.29

#28が教科書の文字通りを解釈した私の結論です。#17さんの例文(1) it was easy to tell (that) he didn't want the nut, 【but that he wanted 】to thank me for that.  <一つ目のthatは省略しても良いが、二つ目のthatは省略しない>についても文法書には「二つ目のthatが省略されることがある」となっているので問題ないと思うのです。 この教科書は博士の経験を描いていますが中学生用に書き直したか、一部編集がなされていると仮定します。すると書き直しをした人あるいは一部修正をした人の気持ちでこの文を解釈しないと文法的な判断はできないと思います。あるいは博士が全部書いたとしてもいったんは教科書の文字通りの内容で解釈すべきだと思います。博士の考えと違っているとしても。そうしないと質問者の回答はできないと考えます。だから#28ではインタビューの内容はわざと考慮していません。 したがって#28の結論が正しいとした上で、博士の気持ち、インタビューの内容を考えたいと思います。From the way he looked into my eyes, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that.をどのように編集しなおせば博士の気持ちに近くなるかということです。教科書を離れ、インタビューをよむと感謝の気持ちを判断するのは容易ではなかったかもしれないという疑念もあります。この文が編集者によって書かれたとすると、編集者はインタビューをよく読んでいなかったとも考えられます。(X)編集者自身が博士になりきってしまい「自分だったらそんなことを判断するのは容易であろう」と思った。(Y)あるいは編集者が、「博士なんだからそんなことを判断するのは容易であろう」と思った。この二つを考えましたが(X)ならありえるかとも思います。

gauzy-wish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「私の目をじっと見るという行為」を「私に感謝していることの根拠」と考えると、tellの目的語が文の最後まで、というのも納得できますね。 この英文を解釈するにはやはり編集者の考えを考慮しなければならないのかもしれません。 >質問者の方もごいっしょに英文科にでも入りなおしましょうか 実は一時期、英文科に興味を持ったことがあります(笑) ちなみに私は薬学部薬学科です・・ ご丁寧で詳細なご回答を多く頂き、ありがとうございました!

その他の回答 (28)

回答No.28

#23、#24合わせてお読みください。From the way he lookedを、A:the way=into my eyes私の目をじっと見るという方法 B:the way= the way he looked into my eyes 私の目をどのようにじっと見たか、そのじっと見る様子。と定義しました。するとA,Bいずれにしても、「私の目をじっと見たという行為」が、「ナッツを欲しがっていないことの根拠」とは考えられないので、逆に、「私の目をじっと見たという行為」は「私に感謝していることの根拠」である。と#25で書きました。この文は中学生用ですからFrom the way he lookedはA:the way=into my eyes「私の目をじっと見るという方法」という意味だと思います。しかし説明のためにB:the way= the way he looked into my eyes 「私の目をどのようにじっと見たか」を使わせてください。では#26からの結論です。(あ)From the way he looked into my eyes, it was easy to tell that he didn't want the nut. But actually he wanted to thank me for that.彼が私の目をじっと見る様子から、彼がナッツを欲しがっていないのは容易に分かった。となりますが、「私の目をじっと見るという行為」は、「ナッツを欲しがっていないことの根拠」でなく、「私に感謝していることの根拠」なので,「私に感謝していることの根拠」から「ナッツを欲しがっていないこと」を判断することになり、おかしな話になります。(い)From the way he looked into my eyes, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that.彼が私の目をじっと見る様子から、彼がナッツを欲しがっているのではなく、私に感謝していることは容易に分かった。となり、「彼が私を見つめるという行為」を「私への感謝の根拠」として、この根拠が(he wanted to thank me for that私に感謝していることが容易に分かった)まで修飾することができます。したがって(い)が正しく、tellの目的語は文の最後までです。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.27

 ひとつの英文をめぐりいろいろな解釈がなされましたが、そのすべてを大変興味深く拝読させていただきました。  どの解釈が正しいのかは別にして、皆さんの英語に注ぐ情熱を感じると同時に、自分自身でも思考を重ねる作業がとても楽しいものでした。  最終的な結論は出ていないようですが、自分の考えはほぼ言い尽くしたように思います。また近いうちにどこかで皆さんと議論できることを楽しみにしています。有難うございました。 ※ 皆さんの議論は、この後も続けて拝読させていただくつもりです。 unique で decisive な意見が出ることを期待しています。

gauzy-wish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中学3年生用のひとつの英文でここまでたくさんの ご意見、ご回答を頂けるとは思ってもいませんでした。 この「教えてgoo!」にはそれだけ英語に熱い方がおられるということですね(笑) 皆さんのおかげです。ありがとうございました!

回答No.26

訂正させていただきたいところがありました。度々申し訳ありません。 A:the way=into my eyes私の目を覗き込むという方法 B:the way= the way he looked into my eyes 私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込む様子。を前提にお読みください。#23のところで>>AまたはBということになるとFrom the way he lookedを根拠にit was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for thatの tellが that he didn't want the nut,までを目的語にするにしても but he wanted to thank me for that.までを目的語にするにしてもおかしいことになり議論の余地のない文ということになります。>>と書きましたがFrom the way he lookedが、he didn't want the nut, but he wanted to thank me for thatという一連の流れにかかると考えれば問題ないようです。それにしてもこれだけ議論をかわせる方々とこのご質問だけでお別れするのは残念な気がします。質問者の方もごいっしょに英文科にでも入りなおしましょうか。Kidding.

回答No.25

再補足です。すみません。#23、#24のFrom the way he lookedですが、A:the way=into my eyes私の目を覗き込むという方法 B:the way= the way he looked into my eyes 私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込む様子。A,Bいずれにしても、私の目を覗き込んだという行為が、ナッツを欲しがっていないことの根拠でないということは、逆に、私の目を覗き込んだという行為は私に感謝していることの根拠になるのではないでしょうか。つまり私の目を覗き込む行為=私への感謝の根拠。ナッツを落とした行為=ナッツが欲しくない根拠。(インタビューの)握手のような行為=私への感謝の根拠。私と目をそらさず、じっとみるということは、心を通わせあおうとしているからで、そっぽを向いてナッツを投げてしまったら論外です。したがってthe wayがA、Bの意味のいずれかであるならば#22さんに近くなります。いかがでしょうか。the wayの意味CおよびB2およびB3および握手のような行為については、この文をシンプルに文法的に解釈するには保留したほうが良いかとも思います。

gauzy-wish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 From the way he lookedの解釈は難しいですね。 普通に文法的に考えるとたしかに「A:私の目を覗き込むという方法」 であるように思います。でも、おっしゃる通り意味的におかしいことになります。 わかりやすく書き換えるのは私には無理ですね(笑) 「私の目を覗き込む行為=私への感謝の根拠」「ナッツを落とした行為=ナッツが欲しくない根拠」 なるほど・・そのように考えることもできますね。もう少し考えてみようと思います。 ありがとうございました!

回答No.24

#23の補足および訂正をいたします。 From the way he lookedですが、A:the way=into my eyes私の目を覗き込むという方法 B:the way= the way he looked into my eyes 私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込む様子 C:the way=he looked considerate to me私に対して配慮しているように見えるが、その配慮という方法、様子。                          このほかにB2として、B2:the way= the way he looked into my eyes and dropped to the ground 「私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込み方およびナッツをどのように捨てたか、その捨て方、様子」が考えられますが、ナッツをどのように捨てたというのでしょうか?ゆっくり落とした?落とし方でナッツを欲しがっていないと判断したというならFrom the way he looked and dropped it のように省略しないで書くところです。B3:From the way he looked and the fact he dropped it としたい方もいらっしゃると思いますが記載がない以上どうにもならない。B3が許されるならばFrom the way he looked into my eyes and the fact he dropped it and there was that pressure of his fingers on mineも許されることになるでしょうか? ここら辺の議論が今まであいまいだったと思います。ここで提案なのですが、From the way he lookedの部分をもっと分かりやすい詳細な内容で書き換えるとどうなるでしょうか?日本語だけで議論すると複雑になるので。私も今ここで上手く書きたいのですが時間がなくなりました(笑)

回答No.23

He closed his fingers around my hand and looked into my eyes. Then he took the nut and dropped it to the ground. From the way he looked, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that. まず、このFrom the way he lookedですが、A:the way=into my eyes私の目を覗き込むという方法 B:the way= the way he looked into my eyes 私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込み方 C:the way=he looked considerate to me私に対して配慮しているように見えるが、その配慮という方法。文法的にはAだと思うのですがいかがでしょうか?するとFrom the way he looked, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that.のところで「私の目を覗き込んだことからナッツを欲しがっていないことが分かった」ということになるのですが、実を落としたことからならともかく、目を覗き込んだことからそんなことが分かるものでしょうか?Bの「私の目をどのように覗き込んだか、その覗き込み方」を含むとしても覗き込むチンバンジーの目の動き、表情でナッツを欲しがっていないのが分かるでしょうか?あなたがナッツを友人に勧めたとします。友人があなたの目を覗き込んできた。ここでナッツが欲しくないと分かるものかなあ。目じりにしわがよるのでしょうか。AまたはBということになるとFrom the way he lookedを根拠にit was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for thatの tellが that he didn't want the nut,までを目的語にするにしても but he wanted to thank me for that.までを目的語にするにしてもおかしいことになり議論の余地のない文ということになります。Cであればチンパンジーの様子つまり目を覗き込む以外に、実を落として、更に握手のような博士に対する配慮のような一連の行動まで広く含めることができそうなのですが。この場合、wayと単数形であることからも一連の行動をひとつの塊ととらえる必要が出てくるのですがいかがでしょうか。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.22

#12です。話がどんどん発展して楽しいですね! ところで、元々の教科書の文についてですが、この文ではチンパンジーが博士の手に自分の手を押し当てて親愛の情を示したことについては触れておらず、これだけですね。 He closed his fingers around my hand and looked into my eyes. Then he took the nut and dropped it to the ground. From the way he looked, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that. Without words we were able to understand each other's message. Only with love we can really communicate. この文の中で彼が博士に対して感謝の意を表していると察せられるのはlooked into my eyes だけだと思います。 ですので問題の文 From the way he looked, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that. では、From the way he looked, it was easy to tell that he wanted to thank me for that. これが核になると思います。 つまり、#20さんのお答えにまったく賛成なのですが、この教科書の文だけで判断する限りにおいては、手と手を合わせたことではなく、「木の実を地面に落としたものの博士の目を見つめながらの行為だったこと」、これが博士に対する感謝の表現と考えなくてはならないかと思います。 教師用のマニュアルではどうなっているのか知りたいところですね^^

gauzy-wish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに教科書では、手を押し当てたことは触れてないですね。 >この教科書の文だけで判断する限りにおいては、手と手を合わせたことではなく、「木の実を地面に落としたものの博士の目を見つめながらの行為だったこと」、これが博士に対する感謝の表現と考えなくてはならないかと思います。 なるほど・・よくわかりました。 博士の目を見つめながら木の実を地面に落とすという行為が 博士に対する感謝の表現というのは想像しにくいですが、 考えられなくもないですね。 ありがとうございました!

回答No.21

#8です。 >I'm looking directly into your eyes and I reach out and I take this nut, I'm still looking. I drop it because I don't want it, but then, very gently, there's this pressure of his fingers on mine, and that's how chimpanzees reassure each other. So it was literally a communication, absolutely perfect between us. ここのand that's how chimpanzees reassure each other.ですが、チンパンジーの一般的なボディーランゲージ(ここでは指と指を重ねる握手のような行為)として科学者には認識されているということでしょうか。 そしてSo it was literally a communication, absolutely perfect between us 人間と動物の間にもabsolutely perfectなコミュニケーションがあったとしています。ですから博士は、このチンパンジーが仲間たちとのボディーランゲージ法を人間である博士にも利用し、仲間として認めてくれたことを言おうとしているようです。 次にI made an offering, he didn't want it, but he understood my motive and reassured me. ナッツをほしがっていないことと、チンパンジーが博士に仲間と普段やっているのと同じことをしたことがまとめて書かれています。 後半は長くなるのでまた書きますが、gauzy-wishさん、すばらしい素材の提供改めて感謝します。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.20

 理屈好きな性分で、長々と書いてしまいました。すみません。簡単にまとめます。  「木の実を手から離した様子」を見れば、だれでも「彼が木の実を望んでいないこと」は容易に想像できます。  しかし、「相手の指を自分の指で強く押さえる行為」を見ても、何を意味するのか分かる人はおそらくいないでしょう。「彼が怒っている可能性」もあれば「彼が別の食べ物をほしがっている可能性」もあります。  何を意味するのかすぐには判断しにくい行為が「自分に向けられた感謝の気持ち」だと分かったからこそ、博士は感激しているのでしょう。  it was easy to に続く「tell」の目的語は「that he didn't want the nuts」の部分だけだと思います。「 he wanted to thank me for that ( = he wanted to reassure me )」という行為は、人間には、その意味がすぐには分からない行為です。 ※ 博士のインタビューでの発言内容はたいへん貴重な判断材料でした。No.12の方に感謝します。

gauzy-wish
質問者

お礼

詳細に分析していただきありがとうございます。 「相手の指を自分の指で強く押さえる行為」からは 簡単には「感謝している行為」だとは判断できないのですね。 納得いたしました。 わかりやすく説明していただき、本当にありがとうございました!

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.19

>I drop it because I don't want it, but then, very gently, there's this pressure of his fingers on mine, and that's how chimpanzees reassure each other. So it was literally a communication, absolutely perfect between us. I made an offering, he didn't want it, but he understood my motive and reassured me.(博士がインタビューの中で実際に発言した内容の一部)  読めば読むほど多くの情報を含んでいる文章であることが分かりますね。  【I drop it because I don't want it, but then, very gently, there's this pressure of his fingers on mine, 】  → 前半で使われている「I」と後半で使われている「mine」が指している人が違っています。前者は、博士がなりきっている「チンパンジー」で、後者は「博士自身(の指)です。「but then」を境に、博士が現実に戻っています。  すなわち、前半の出来事と後半の出来事では、博士に与えた衝撃の度合いが異なっているということです。(もちろん、後者の方が博士にとって、重要なことですね。)  前半は彼(チンパンジー)が示した単なる「(嫌なものは嫌だと反応する)動物としての本能」であり、後半は「相手の行動の裏側にある動機を読み取ったからこそできる)相手を安心させようとする意思の伝達」です。  前者は相手の「表情」や「様子」からすぐに分かることが、後者は相手の「行為」の裏側に隠されている気持ちですから、想像力を働かせないとなかなか分からないものです。   【and that's how chimpanzees reassure each other. So it was literally a communication, 】  →これも重要な部分です。「that」が指すのは「彼が私の指を(彼の指で)押す行為」です。それは「チンパンジー同士がお互いを安心させる行為」であると、博士は判断しています。(「相手を安心させる行為」は、決して「(相手の顔を見ながら)木の実を落とす行為」でないことは明らかでしょう。)  博士は、彼が本能に基づく「木の実をおとす行為」の後で「その行為を補うような行動をしていること」に驚いています。  「彼との『perfect communication』が成立した」と博士に認識させたのは、「(相手の顔を見ながら)木の実を落とす行為、すなわち彼の表情」などではなくて、その後で彼が行った「自分の指で私の指を押さえた行為」なのです。  以上のことから、「彼が木の実をほしがっているわけではないこと」は表情などを見ただけで容易に分かる「チンパンジーの本能の基づく行為」であり得に驚くべきことではないが、「彼が博士に感謝したがっているということ(相手の行動の動機を理解して安心させようとする行為=指で相手の指を押さえるという行為)」は単に表情を見ただけでは分からない「人間と同じような意思の疎通をしようとする行為」であるからこそ、そのことに気づいた博士は感激しているのだろうと想像します。

関連するQ&A

  • 動詞 tell について

    こんにちは。 下の英文で疑問に思ったことがあります。 (はじめに前文の内容を書いておきます) 私は、そのチンパンジーに木の実を差し出した。 そのチンパンジーは指を私の手にからめ、私の目を見つめた。 彼は、私から木の実を受け取ると、それを地面に落とした。 From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. この英文を訳すと 「彼の目つきから、彼は木の実をほしいのではないが、そのことについて私に感謝したがっていた、ということを伝えるのは容易だった」 となると思うのですが、この英文ではtellの後に直接that節がきています。tell me thatといったようにする必要があると思うのですが、 どうなのでしょうか? また、もしこのままの形で良いならば、英文中でよく使われるのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 和訳お願いいたします(中学レベル)。

    中学英語から勉強をやりなおしている社会人です。 英文を読んでいて、上手く訳せない部分がありますので、その部分の説明をしていただけないでしょうか? 登場人物は2人で、女性が、木の実を手に持って男(チンパンジー)に渡そうとしている場面です。 He closed his fingers around my hand and looked into my eyes. Then he took the nut and dropped it to the ground. From the way he looked, it was easy to tell that he didn't want the nut, but he wanted to thank me for that. ここでよくわからない部分が2箇所あります。 「From the way he looked」と「it was easy to tell that he didn't want the nut」の部分です。 前者は、彼が彼女を見つめていたので、その「見つめかたから」という解釈でよいのでしょうか。 後者に関しては、「彼女が、彼が木の実を欲していないということが簡単にわかった」という事がいいたいのでしょうか?この文章でのtellの訳し方がよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 文法問題を1問お願いします。

    John didn't know haw to <> to his wife that he had quit his job 1tell 2ask 3explain 4speak 答えはexplainなのですがexplain to wifeのつながりだとthatが変になりますが答えのようです。 askやspeakははいらないにしてもtellはto his wifeを修飾語と考えれば入るとおもうのですがどうでしょうか。

  • 英文法でわかりません。

    はじめまして。英文読解のテキストを読んでいるのですが、どうしてもわからない部分があり、教えていただければ・・・と思い投稿させていただきました。 I will tell you the truth when he comes. という文なのですが、意味は「彼がきたら、真相を教えてあげよう」という意味です。しかし、私には「彼がいつくるか事実を教えてあげよう」という意味にも捉えられてしまいます。。。 なぜ最初のような意味になるのか説明してほしいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 英文法

    英文法に関する質問です。 It displayed an image that he had requested be sent to her. という英文があり、この「be sent」の部分の文法が分かりません。 request を S+V+O+to の形と読むと to が抜けていることになります。 (また、この場合に物がOになるのは不自然だと思います。) もう1つの解釈としては、that の関係代名詞の後の he had requested が挿入で、 It displayed an image that (he had requested) be sent to her. ということを考えているのですが、この場合は be ではなく was になると思います。 どなたか回答お願いします。

  • 文法構造・文法解釈

    He wanted me to take picture. この文で、 He=S  wanted=V  me=0 だと思いますが、 to take picture. は、文法上どのように解釈するのですか?

  • 高校の文法問題

    There seemed to be something ( ) 答えは he wanted done なのは分かるんですが なぜ that he wanted it done は駄目なのでしょうか? もう一問なんですが As was usual with him,he went out for a walk. この文の先頭のasがよくわかりません。教えてください。 お願いします。

  • 何の中にある

    All he wanted to know was in books. を、books を答えにして疑問文をつくると「in」は文のどこにきますか? What was that all he wanted to know in? What was in that all he wanted to know? In what was that all he wanted to know? よろしくお願いいまします。

  • 英文法なのですが

    高校2年の女子です。 テキストをやっていて わからなかったので 質問させてください; ・準動詞 What a fool he was ( ) such a wonderful offer! ア.reject イ.rejected ウ.to reject エ.to be rejected です。 なんとなくウかなぁと思うんですが 理由がわかりません; それと、 2つの文が同意になるようにするもので、 I didn't call on you so as not to disturb you. I didn't call on you for ( ) ( ) disturbing you. so as not toをカッコ2つで表現するんだろうなとは察しがつくのですが、調べてもわかりませんでした; あと、動詞の問題で I was ( ) the trouble of writing to her by her visit. ア.advised イ.considered ウ.permitted エ.spared 私はウにしたのですが、訳してみたら 「私は彼女の訪れによって彼女に書くことについての欠点を許された」 と、なんとなく不自然になってしまって… そしてこれです。 I hear that the men who ( ) the bank last week have been arrested. ア.broke イ.stole ウ.thieved エ.robbed borke はintoが無いからありえなくて stoleはstole人 で、文は人じゃないからありえなくて、 robbedはrobAofBでofとかがないからありえなくて、 ウのthievedかなぁと考えたのですが あっているでしょうか? いろいろと質問してしまって 申し訳ありません; よろしくお願いします。

  • 高校の文法問題

    お願いします。 The men in the mines stop working when they hear the whistle ( ) a)to blow b)blew c)blow d)was blowing There seemed to be something ( ) a)he wanted done b)he wanted it done c)what he wanted done d)that he wanted it done