• ベストアンサー

工業技術センターや民間企業の試験は、大学生でも依頼できますか?

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

外部装置を使うこと自体は珍しくありません. うちらでもたまにおっしゃるような外部の施設を借用することがあります. しかし学生が手続きするのではなく, 研究に掛かるものですから「公務」と言いますか,大学の業務の範囲ですから, 責任者として教員からの依頼とするべきだと思います. 例えば,装置を壊したとき,学生自身が手続きするとその賠償責任はどうするのか?と 言う問題があります.この場合,質問者さまご自身が賠償することとなろうかと思います. また,費用が発生しますので,予算から出せるかも相談しなければなりません. 幾ら装置の使い方がうまくても,上記のようなところから判断して, まず教員へのご相談をおすすめします. あと余談ですが,外部施設の中には「同じ都道府県内だと半額」と言うところもあります.

tosakato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外部の装置を使うこと自体は珍しくないのですね。 一度担当教員と相談します。私の担当教員は、学生の指導や 大学での研究に慣れてない方なので、心許ないのですが、 がんばろうと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験の芝浦工業大学(大宮キャンパス)会場について

    明日のセンター試験の芝浦工業大学(大宮キャンパス)には自習室はありますか?

  • 民間企業の辞退による大学、研究室などへの今後の採用への影響について

    民間企業の辞退による大学、研究室などへの今後の採用への影響について 民間企業と公務員の併願を考えていて、公務員に採用されたら、民間を辞退することになるのですが、このように何カ月も経ってから民間企業を辞退したりすると、その企業が今後僕の大学や研究室からの採用をしなくなるということはありうることなのでしょうか? ちなみに現在は理系の大学院前期課程に在籍しています。

  • 大学入試センター試験 過去問について。

    最近、過去問をアマゾンで調べているのですが、 センター試験過去問研究と大学入試センター試験過去問題集がありました。 黒本はあまりレビューがよくないので、買わないでおこうと思うのですが、 センター試験過去問研究と大学入試センター試験過去問題集は何が違うのでしょうか? また、どちらがいいのかわかりません。 レベルが高いなど書いて頂けると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験

    2013センター試験で556/900 という大事故をおこしてしまいました。 第一志望は九州工業大学ですが受かるでしょうか。 回答お願いします。

  • 民間企業から大学教授に転職している人を探すには

    下記のような人材を探す場合に、どのような方法があるでしょうか。 「民間企業を引退後、大学等の研究機関で、企業時代のテーマ等を引き続き、研究している方」 ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。

  • 民間企業から大学教員への転身について

    4年前にコースドクター了、学位取得。1年のポストドクターの後に民間企業(研究職)へ就職しました。 最近、大学教員(講師 or 助教)への転身を考えております。 勿論厳しい道であるとは承知しておりますが、無事にポストを得ることができた場合、元いた民間企業から転身先での研究内容についてとやかくいわれることなどあるのでしょうか?  #全く別の研究テーマであっても、何かといちゃもんつけられたり…  #という具合です。 よろしくお願いいたします。

  • 民間企業から大学教授になるには

    私は大手民間企業(IT系)の研究所に勤めています。 博士号は持っておりません。工学修士号はあります。 大学教授になりたいのですが、どうしていくべきか悩んでいます。 論文を書いて、博士号をとって、という道しかないんでしょうか? なかなか、論文がかけないんですよね。 周りが開発系なので、論文の指導をしてくれるような 先輩とかがいないし・・・・

  • 溶融金属に超音波を照射する装置及び技術を持つ企業等

    高温の溶融金属に超音波を照射する装置及び技術を持つ企業、大学、工業試験場等をご紹介下さい。

  • 愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学についてです。

    愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学についてです。 ・愛知教育大学----愛知県の教育界(小学校/中学校など)に大きな卒業生人脈を誇る。一般企業への就職者もいる。 ・名古屋工業大学--トヨタ自動車など愛知県内の企業への技術系の卒業生人脈が多く、旧国立大学2期校とはいえ就職も良い。 ・豊橋技術科学大学-大学卒業後の大学院進学が必須? との理解でいいですか?

  • センター試験について

     センター試験の数学では基本的に数I・数Aの義務的なものと・数II・数B・工業数理・簿記・情報から選ぶものがあるというものだと思うのですが。 普通科高校の人がセンター試験で簿記を受けることかのうでしょうか? 大学によって違うのでしょうか? 教えていただければありがたいです。