• ベストアンサー

主人を扶養に入れるには理由が必要?

主人が数十年、国民年金に加入しておりましたが 現在病気で無職状態の為、経済的負担を考え 私の扶養に入れてもらうよう、会社に頼んだところ 主人を扶養に入れる理由(?)を聞かれました。 保険関係に疎い為、分からないのですが 主人を扶養に入れる場合、理由が必要なのでしょうか? 詳しい方がおいでましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.3

恐らく年末調整のときに出す扶養控除等申告書には、ご主人を扶養として届け出ていないのではないですか? 年末調整(所得税の計算)のときに扶養になっているのであれば、社会保険も当然に扶養になることは容易に考えられますので、会社は理由を聞くこともないでしょう。(社会保険の扶養は130万円までの人。そして年末調整の扶養控除申告書には収入が約141万円までの人が記載されますので) しかし年末調整(所得税の計算)では扶養には入っておらず、社会保険だけ扶養に入れるとなると会社の人はナゼですか?と理由を聞かないと入れることはできないのです。 ですから、市役所等でご主人の課税(非課税)証明書をもらい、会社に提出すれば納得してもらえるでしょう。

ogojo3
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 )扶養として届け出て・・ そうですね。出していませんでした。 )社会保険だけ扶養に入れるとなると・・・ なるほど~。 そういう理由なんですね!すっきりしました! ご丁寧に有難うございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>主人が数十年、国民年金に加入しておりましたが… 年金は二十歳から掛けるものですから、少なくとも 70歳以上ですね。 常識的に、病気でなくとも無収入でおかしくないですよね。 >主人を扶養に入れる理由(?)を聞かれました… 男女同権、共同参画の時代ですが、実態はまだまだ男優先の社会です。 夫が妻を扶養するのが当たり前であって、その逆は異常と見るのが実社会なのです。 もちろんそれではいけないのですが、会社や健保組合がそう判断している以上、したがわざるを得ません。 「長いものには巻かれろ」です。 >主人を扶養に入れる場合、理由が必要なのでしょうか… いずれにしても、前述のとおり 70歳を超えているなら、大きな問題はないでしょう。 年金以外に収入がなければ、もらってる年金を「所得」に換算し、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm それが社保の認定基準以内であることだけをご確認下さい。 なお、税法上の控除対象配偶者とするには、「年金所得」が 38万円または 76万円を超えるか超えないかが問題になるだけであって、理由付けを求められるなどのことはいっさいありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ogojo3
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 )少なくとも 70歳以上・・ すみません、質問の仕方が悪かったですね^^; 年金をもらうには、まだ数十年先の話です・・(笑) )「長いものには巻かれろ」 本当にそうですね。 あまり深く考えないほうがいいのかも? とりあえず、今は会社が言うとおりにしておきます。 ご丁寧な回答、有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

まず、健康保険組合によって、扶養認定の基準はさまざまに違いますので、一概には言えません。 現在、国民健康保険加入ということですが、給付が良いからという理由で被扶養者にすることはできません。被保険者(質問者様)の収入によって生計を維持していることが必要です。 健康保険上の扶養認定の基準は新生児から年収入130万円程度ですので、市区町村で発行される所得証明を提出すれば問題ないと思います。

ogojo3
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 )所得証明を・・ はい、市役所へ行ってもらってきました。 でも扶養に入れる際に(主人が)病気であることを 言ってしまった為か 診断書も必要だと言われました。 もっと自分なりに勉強しなければ・・とつくづく思いました。 色々ご丁寧に、有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人を扶養に入れるには

    私は、30代の会社員で、会社の社会保険に加入しています。 主人は40代の無職で、国民健康保険も加入していません。 今年、結婚したばかりですが、これを機会に主人を扶養に入れることを検討していますが、主人は未加入期間が長く、年金も払っていません。 2年分の保険料請求も私に負担がきてしまうのでしょうか? また、40代から介護保険も入ることは、強制になっているのでしょうか? 私一人分の、社会保険料も高いと不満があるのに、主人を扶養に入れたら 相当な金額に跳ね上がってしまうのではないかと心配しています。 良きアドバイスをお願いします。

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • いつから主人の扶養に入れますか?

    いつから主人の扶養に入れるのか、申請方法や、その後のことなど、たくさん分からないことがありますので、教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。 ■状況 平成17年1月~6月まで働いていて、収入が150万円あります。 平成17年7月に結婚しまして、7月以降収入が無く、これからも働く予定がありません。 現在、自分で、国民健康保険・国民年金・住民税をそれぞれ払っている状況です。 主人は、サラリーマンで社会保険・厚生年金に加入しています。 ■教えていただきたいこと (1)いつから主人の扶養に入れるのでしょうか? (2)扶養に入る申請はどこにすれば良いのでしょうか? (3)申請の際に、1月~6月までの収入を証明する書類は必要でしょうか? (4)扶養に入れた場合は、今支払っている、国民健康保険・国民年金・住民税の支払いはどうなりますか? ☆お恥ずかしい話ですが、「扶養に入る」ということは、「自分で保険料と年金を支払わなくても良い(主人と主人の会社が払ってくれる)」ということで理解してよろしいのでしょうか?

  • 夫が妻の扶養に入ることについて

    夫は、数年前から事情により無職状態です。 就職は、当分先になりそうですし、 失業保険も一度も貰ったことがありません。 現在は国民年金に加入していますが、負担が大きい為 私の扶養に入れようかと思っています。 その場合、 現在支払っている国民年金は扶養に入っても 支払い続けなければいけないのでしょうか? 初歩的な質問なのですが、 税金に関しては、まったくの無知ですので どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無職の24歳の息子扶養家族にできますか?

    無職の24歳の息子扶養家族にできますか? また、国民年金の加入は必要でしょうが、健康保険は主人の扶養家族であれば、 保険料は支払わなくてもよいのですよね。 確信がもてないので、教えてください。

  • 主人の扶養を抜けないといけないかも

    現在私は、主人の社会保険上の扶養の範囲内で働いています。 収入を月額108,000円未満に抑えてきましたが 今月から残業が増え、上記の金額では収まらなくなりそうです。 今のペースで計算してみると、今月の収入は 119,000円位になりそうです。 扶養を抜けるとなると、今度は社会保険に加入する事になるのですが 私が勤めている会社は、社会保険がありません。 扶養を抜けて国民健康保険・国民年金に加入という事になります。 収入が一万ほど増えただけで国保・国民年金に加入 ということでは、メリットがないと思います。 社保加入ならともかく…。 そこで私が考えているのは下の2通りです。 ・今の会社で残業を減らし、扶養を抜けないように働き続ける ・収入が減らないようなら、社保完備のところに移り  フルタイムでガンガン働く この2点が最善だと思うのですがどうでしょうか?

  • 母を扶養することについて

    年末に父(59歳)が他界し、母(65歳)を私の扶養家族にしようと考えております。←国民健康保険の負担額が大きいため。 私に扶養資格があるのか、あるならばどんな経済的負担があるのか。 または扶養しない方が経済的に優しいのであればそちらも視野に入れております。 下記の内容を考慮いただき、分かる方教えてくださると助かります。 私 ○正社員勤務(社保加入・近いうち同職場でパートになる予定。パートでも社保加入可) ○既婚・子無し ○母とは別居 母 ○無職 ○年金受給者 ○癌の為医療費の負担が大きい 以上のことをふまえて教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 扶養について

    こんにちは。本当に恥ずかしいのですが、税金関連が全く分かりません。教えて下さい。 私の状況は、以下のとおりです。 無職の状況(今年の収入は0です) 現在、主人の会社の保険には加入していません。 (加入することは可能なようです) その為、社会保険(国民健康保険・国民年金)を支払っています。 但し、年末調整を主人の会社より頂くので、給与所得からの控除で私は控除対象配偶者として申請されています。 (国民健康保険や国民年金なども保険料控除に記載しています) 質問 1)私は、国の税金範囲では、扶養という事になるのでしょうか? 2)現在お仕事を週4日で探していて、派遣で決まりそうなのです。   この場合、私の社会保険は私が勤める派遣会社の保険に加入したい   と思っているのですが。(主人の会社の保険に加入することなく)   年130万円未満の収入とすれば、主人の扶養として  (年末調整の控除対象配偶者の状態)のままでいることが可能で、   社会保険に関しても、多く支払っている状況からは脱却出来る   のでしょうか? 説明が下手なのですが、宜しくお願い致します。

  • 扶養されている場合の年金は?

     主婦で主人の扶養に入っていました。 (1)扶養されている場合の年金は絶対、第3号被保険者となるのですか? (2)以前、自分で国民年金(第1号被保険者)と国民健康保険に入っていました。その後、主人の扶養(第3号被保険者)に入り、この度、失業保険受給の関係で一時的に扶養からはずれ、市役所に再度、国民年金の手続きに行ったら「元から、国民年金に加入しています。」と言われていました。(つまり、第3号の加入記録期間ががない)主人の扶養に入っている時は健康保険も主人の会社のものでしたし、年金も当然に第3号被保険者に切り替わっているものだと理解していました。ですが、扶養なのに国民年金が第1号被保険者なんてありえますか?しかも、扶養になった時期に市役所から国民年金の変更通知書(社会保険加入のため減額)が届いているのに・・・。市役所のシステムミスでしょうか?

  • 扶養に入れることのメリット・デメリット教えてください(長文です)

    健康保険と国民年金についてお伺いします。 現在私♀は健康保険は無職の主人の任意継続の扶養として加入しています。家族は他に父がおりまして、父は働いていますので自分で社会保険に加入しています。 4月から私が就職する予定であることと、父が今月末で退職なのでどうするのが良いかアドバイスお願いいたします。 主人と父に収入はないということでお願いします。 候補としては (1)主人は今までどおりの任意継続被保険者。 父は父の任意継続の被保険者。 私は新たな職場で社会保険の被保険者になる。 (2)私は新たな職場で社会保険の被保険者になる。 主人は父の任意継続の扶養(ということになるのでしょうか)になる、もしくはその逆 (3)私の扶養に主人も父も入れる どれが良いのかさっぱりわかりません。 扶養という扱いもよくわからないのですが 私の扶養に主人と父を入れると国民年金では主人と父は第3号ということになり、個人で国民年金を納める必要がなくなるということでしょうか? 私が家族を扶養に入れることで、雇用者側にお金の負担は増えますか?扶養する家族がいる人は、いない人より雇ってもらいづらいなどあるのでしょうか? 全部おわかりにならなくても、一部でもおわかりになるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6510DWのみるだけ受信画面をPCで表示する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で、MFC-J6510DWは無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては記載がありません。
回答を見る