• ベストアンサー

これって背任でしょうか?

mogino07の回答

  • mogino07
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

こんにちは。怒りといやーな思いで目覚めも悪くなってしまいますね。まずは、会社の規約にアルバイトなどについてなにが書いてあるのか調べてみることではないでしょうか。後は、その中に、雇用に関係した問題解決手段が明記されていないか見てください。米国などでは、強制的に、訴訟をさけるために、Arbitrationにするたか決まりがあるのですが。そして、他の方も言っているように、労働基準法て、それにこの会社の規約がのっとっているかどうか見る。理由も聞かない、一方的な解雇ですので、人員削減の的にされたとも思われますが、これは、私の愚かな考えかもしれません。本来こういう問題は、調停や仲介で問題解決すべきだとすべきだと思うのですが。

関連するQ&A

  • 会社に損害を与えなくとも背任となるのでしょうか

    この度、会社からある自社物件のテナント誘致に対して「自分の利害関係のある会社を契約に絡めたので背任行為にあたる。」と通告されました。「自分の利害関係のある会社」とは3年前に別れた妻が友人(私の友人でもある)と作り、半分以上の設立資金を出しています。しかし、株主としては私の名前が載っていますので私が出資したと言われても立証は難しいですし、その会社を契約に絡めたことも事実です。 ただ、問題は動機で、会社としても前のテナント(飲食店)が夜逃げした物件で、その後テナントが付かずこまっていましたので、私としてはその私が関わっている会社ともう一つ知人の会社に協力してやって頂けるように頼み、契約となったものです。 会社としては、賃料が安すぎると言いますが、その賃料でも他に入るところは半年以上もなく、現在の売上からしても借りて頂いている先は赤字を我慢して営業していることは明らかです。 私としては「利害関係のある会社を契約に絡めた。」事実は不本意ながら認めざる得ないのですが、「会社に損害をかけた。」については、逆に「会社に利益をもたらした。」つもりです。 このような場合でも「背任行為」にあたるのでしょうか。それと「背任行為」を理由として「懲戒解雇」などの処分が出ても受け入れざるをえないのでしょうか。

  • 背任行為にあたるのか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4069312.html ↑の者です。 前のお客様が前会社に「●●さん(私)はお店を出す」と言い、お店を出すことがバレてしまいました。 そのため前会社から「背任行為」と言われ、元々自己退職だったのが、即日解雇になりました。 (オーナーは「背任行為」だから解雇手当を払わないと言い張っています) 確かに数名の解約は出ましたが、次の従業員が決まっていないのにオーナーは「決まっている」とお客様に説明して解約をさせないようにしています。 エステの業界でお客様をつれていく行為は普通だと思いますが、背任行為にあたるのでしょうか?

  • 背任行為

    独立起業を考えていて、事務社員に一緒にどうですか?と一声かけたことを経営者より背任行為にあたり懲戒解雇と言われてます。 実際のところはどうなのでしょうか? 声をかけたのは一回かぎりでその後は一切かけておりません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 上司の悪口を言って、退職勧奨

    会社の社長から退職勧奨を受けました。理由は会社や社長の悪口を言っているからという理由です。悪口を言ったのは事実で、退職が決まっている同僚と言い合っているところを聞かれたようです。 社長は続けて「そんな人間には会社にいてもらわなくて結構。だから退職届を出してくれ」と言ってきました。しかし私にも生活があるため、その条件をすぐには受け入れられないと言いました。 すると社長は「退職届が出ないなら、正式に懲戒解雇にする」と言いました。とりあえず、その場では結論を言わず保留として話は終了しました。 ここで、質問です (1)会社や社長の悪口で懲戒解雇はできるのでしょうか? 補足ですが、悪口は言いましたが、社内の誰にでも言いふらした訳ではありません。その同僚とだけです。そしてクライアント先に言いふらして会社に損害を与えたというわけでもありません。 (2)退職勧奨に応じなければ懲戒解雇にするという事は可能なのでしょうか? 懲戒になった場合、経歴に傷がつく。だから退職に応じた方がいいとまで言われています。 どうか、ご回答お願い致します。

  • 背任行為や営業妨害について教えて下さい

    昨年、3年間勤めた会社を退職したのですが、退職後に在籍中に知り合った同業他社の 頼みで、そちらの事業の手伝いをしたところ、その事実が今になって元の会社に発覚し 「背任行為」と「営業妨害」で訴えると言われました。 退職後でしたし、今後もしかしたら同業他社の方に再就職する可能性も無きにしもあらず だったので手伝っただけなのですが・・・(その際、金員は授受していません。あくまで ボランティアとして関わりました)。 こうした場合、元の会社から背任行為や営業妨害で退職した人間が訴えられるものなのでしょうか。 ちなみに元の会社では役職もない、ただのヒラ社員でした。

  • 背任行為になりますか。

    働いているスタッフの半数近くが、職場内のパワハラや職場雰囲気に耐えられず、体調を崩し、退職したいとのこと。一部スタッフは、身体が病に侵されている状況になっています。 そこで、ストレートに退職を申し入れしても受入れてもらえなさそうな組織の為、内スタッフ2名をフェードアウトさせました。(これ以上の体調悪化を避けるため。) 環境を変えて、経験値のある同業他社に在籍させようと考えていますが、これは背任行為となるのでしょうか。スタッフの働きやすいところで、元気に働いてもらうことが一番だと思っていますが、法律違反になってしまうのでしょうか。

  • 背任行為と脅されてます

    取引き先から未払いについて相談があり、 会社側の対応も悪かった様で、次の仕事は受けられないという内容です。 ただ、その方で無ければ成り立たない物であるため、困った挙句、クライアントに相談してくれと伝えました。 クライアントも急に連絡が来ても困ると思い、事情を説明して、直接取引き先から相談が行く旨伝えました。 しかし、それを別の社員が聞いていて、 社長から背任行為だと言われました。 未払いは他にも何件もあり、支払い催促の電話に、私自身も嫌気がさして退職します。 背任行為になるのでしょうか?

  • 背任罪について教えてください。

    建築業営んでます。従業員が行った行為が背任行為となるか知りたいので相談しました。 2月から6月にかけて行ったリフォーム工事見積は1600万でしたが完了後実際にかかった費用は3000万になりました。 工事中見積内容と違う上、業者からの請求額がかなり変わってきたので当人(従業員)に問い合わせると追加変更については施主と打合せの上なので施主より追加工事分とし請求できるときいておりました。が、実際完了後施主に聞いたところ変更はあるが100万もないはずと言われました。また当人から一切変更分の見積を見せてもらってないので何のことかわからないと言われました。 施主が指定した物と違う高価な資材を勝手に発注し施工したとことになりますがなぜこのようなことをしたのか不思議です。当人は工事完了後に行方を晦ましました。 逃げてしまっって居ないので訴えることは不可能でしょうか? またこの行為自体罪に問えないのでしょうか?腹立たしくて仕方がありません。 どうか良い解決策があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険について教えてください。

    私は会社から退職勧奨を受けていましたが離職票には懲戒解雇で退職理由が重責解雇とになってしまいた。 今、懲戒解雇【不当解雇】に対してのあっせんをしています。 ハローワークは会社からの回答がないので、離職理由はこのままと言われました。 ハローワークに問い合わせしても反応はありません。まだ反応はありません。 あっせんが終わらない限り雇用保険の退職理由は決まらないのですか? 困っています教えてください。

  • 背任行為

    社内PCで作成出来ないデータを自宅PCで作成して製造工場へメールで送信しました。 製造工場では特殊ソフトで作成されたデータのみ製造ラインに組み込める。 社内にあるPCにそのソフトがインストールされていない。 自宅PCには特殊ソフトがインストールされています。 会社へソフト導入依頼をしましたが拒否されました。(経費を掛けられない。) このデータは個人ネームを作成するための名簿作成です。 現在会社を退職して他社に勤めています。 退職後以前勤めていた代表から背任行為と責められています。 このようなケースの場合でも背任行為でしょうか?