• 締切済み

解き方が判りません

hyotto-koの回答

回答No.5

すみません、B校の生徒数を300人と勘違いしておりました。 以下のように訂正します。 最終的に求めたいA校の男子生徒数をXとします。 すると、A校の女子生徒数は(300-X)人ですね。…(1) また、B校の男子生徒数はA校の男子生徒数より10人少ないので (X-10)人です。 すると、B校の女子生徒数は{350-(X-10)}=(360-X)人です。 ここで、A校の女子生徒数は、B校の女子生徒数の3/4ですから、 (360-X)×3/4人ということになります。…(2) (1)、(2)から (300-X)=(360-X)×3/4 右辺と左辺の両辺に4をかけると (300-X)×4=(360-X)×3   1200-4X=1080-3X         X=120 A校の男子生徒数は120人となります。

関連するQ&A

  • 解き方が分からないので、解説と答えをお願いします。

    A校の生徒数は300人、B校の生徒数は350人である。また、A校の男子の生徒数はB校の男子生徒数より10人少なく、A校の女子の生徒数はB校の女子生徒数の5分の4にあたるという。  この時、B校の男子生徒数を求めなさい。

  • 1次方程式の利用について

    A校の生徒数は620人、B校の生徒数は780人です。また、A校の男子生徒数はB校の男子生徒数より100人少なく、A校の女子生徒数はB校の女子生徒数の6分の5になります。 1.B校の男子生徒数をX人として、Xについての方程式を作りなさい。 2.B校の男子生徒数を求めなさい。 至急お願いします。 分かりません・・・

  • この問題の解説お願いします!

    中学1年の方程式の問題です。 「ある中学1年生の昨年度の生徒数は男子が女子より40人多かった。また、本年度は昨年度に比べて男子が12%、女子が15%増えたので全体で75人の増加になった。本年度の男子、女子それぞれの生徒数を求めなさい。」 です。 解答は、 「男子生徒:336人 女子生徒:299人」 です。 この問題の答えになる解説をお願いします。

  • 中学2年の連立方程式を教えて下さい

    問題は ある中学校の生徒数は500人で、男子の15%と女子の10%がバス通学している。 バス通学している生徒の合計が62人のとき、この中学校の男子と女子の生徒数をそれぞれ求めなさい。 答えは、男子240名、女子260名です。 式もよろしくお願い致します。

  • 連立方程式

    ある学校の昨年度の生徒数は320人だったが、 今年度は男子が5%減って、女子が10% 増えたため、全体の生徒数は325人となった。 今年度の男子の生徒数と女子の生徒数を求めなさい。 という問題で、 式は {x+y=320 {0.95x+1.1y=325 だと思うのですが、 全然答えがわかりません。 どこか間違っているのでしょうか?

  • 教えて下さい。

    ある学年の男子生徒の人数は全体の2/5より25人多く、女子生徒は全体の1/3より15人多い。学年全体の生徒数を求めよ。 色々計算してみたんですが、人数がマイナスになるか分数の答えになります。 解き方を教えて下さい。 (__)

  • 中3 数学

    下の数学の問題の解き方が分からず困っています。 解き方と答えを教えてください。 問題 生徒数が790人のある中学校では、男子生徒の20分の13と女子生徒の10分の7が徒歩で通学していて、徒歩で通学している生徒は全部で534人である。 この中学校の男子生徒と女子生徒の人数をそれぞれ求めなさい。 求める過程も書きなさい。 お願いします

  • 数学の問題

    解けなくて困っています。次の問題の解き方と答えを教えてください!xとyの表すものは変えないでください。 ある学校の本年度の生徒数は752人です。本年度の生徒数は男女ともに同じ人数の減少でした。これは、昨年度からすると、男子では10%、女子では11%の減少です。昨年度の男子、女子の生徒の人数と本年度の男子、女子の生徒の人数を求めなさい。昨年度の男子の人数をx人、女子の生徒の人数をy人として求めなさい。

  • 中学2年数学で分からないところがあります

    95本の鉛筆がある。この鉛筆をあるクラスの生徒26に配る。男子に一人3本ずつ 女子に一人4本ずつ鉛筆を配ると2本余った。このとき男子と女子の数を求めなさい。 という問題ですが、答えは男子11人女子15人になります。 しかし、私が計算すると男子15人女子11人になってしまったのですが 正しい求め方を教えてください。

  • 連立方程式の利用

    解き方を教えて下さい! 問い1 ある会社では製品Aと製品Bをつくっている。 1月に作った製品Aと製品Bの個数の合計は1200個であった。 2月は1月に比べて、製品Aの個数は4%増加し、製品Bの個数は140個減少したので、全体の個数は10%減少した。 2月に作った製品Aと製品Bの個数を求めよ。 問い2 ある中学校の昨年の男子の生徒数は女子の生徒数より50人多かった。 今年は昨年と比べると、男子は4%減り、女子は5%増えたが、生徒数は男子の方がまだ30人多かった。 今年の男子と女子の生徒数をそれぞれ求めよ。 問い3 ある会社で製品Aと製品Bを作っている。 昨年作ったA、Bの合計は4500個であった。 今年はAを昨年の24%増し、Bを昨年の16%増しつくり、しかも増加した分はAもBも同じ個数であったという。 今年作ったAとBの個数の合計を求めよ。 教えて下さい(泣) お願いします。