夫の扶養に入るにはどうすれば

このQ&Aのポイント
  • 夫の扶養に入るための条件や手続きについて質問しています。結婚して専業主婦になったが、夫の会社での扶養について問い合わせた結果、年収が130万以上なら扶養にならないと言われ、国民年金と国民健康保険に加入している。
  • 先日質問させていただいたが、担当者の勘違いで実際には扶養に入れることが判明した。しかし、加入手続きは11月からと言われ、実際は9月から加入できるはずだったため、9月と10月の国民健康保険料を払わなければならないことになる。
  • このような場合、9月からさかのぼって加入することは可能なのか、手続きは他人がしてくれるのか気になっている。同様の問題を抱えている人が多いかもしれないため、回答をお願いしたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の扶養に入るにはどうずれば< 2>

昨日、「夫の扶養に入るにはどうずれば?」というタイトルで 質問をさせていただいたモノです。 たびたびすいませんが、よろしくおねがいします。 (気になって、こんな時間までまんじりともできません・・) 私は、結婚のため仕事をやめて、いまは専業主婦です。 それまでは派遣で、年収150万になりました。 仕事を辞めたのは8月末。9月になって、 夫の会社へ扶養の問い合わせをしたところ、 年収130万以上あると扶養にならないと言われ、 仕方がないので国民年金、国民健康保険に加入しました。 昨日、こちらで質問させていただき、 仕事を辞めた私は、すぐに夫の扶養に入れるときき、 夫の会社に問い合わせました。 すると、担当者の勘違い(思い違い?)で、 実際は扶養に入れることが判明しました。 ですが、「加入手続きは書類を提出する月から(11月から)」といわれてしまいました。 本来は9月に加入できていたのに。 つまり、私は、払う必要のなかった、9月、10月の国保のお金を 払ったことになります。 こちらが、これまで何も聞かなかったのなら、 まぁ、それも仕方ないことと思うのですが、 やはり、一度確認していただけに、憤懣やるかたないのです。 こういう場合、9月にさかのぼって加入することは 可能なんでしょうか? やってもらうことは出来ないのでしょうか? こういう質問はたびたびあるのでしょうけれど、 回答いただければありがたいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>こういう場合、9月にさかのぼって加入することは 可能なんでしょうか? それはわかりません、健保に聞いてください。 前回回答したように、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ここで出来ます大丈夫ですという回答をもらっても、それは単なる回答者の個人的意見に過ぎません。 健保がダメと言えば、それまでの話なのですから。 ですから必ずおかしいと思ったら、健保に確認する癖をつけましょう、そうしないといつまでたっても後で後悔するということの繰り返しになりますよ。 ですが一応個人的な観測を言えば難しいでしょう、質問者の方からすれば間違えたのは会社だという気持ちがあるかもしれませんが、健保からすれば会社と社員は連帯責任であるということになると思います。 >こういう質問はたびたびあるのでしょうけれど、 そうですこういう例は枚挙に暇がありません、そして上記のように会社の担当者は結構無知だということがよくわかります。 しかも責任をとらない、「ごめん」の一言で済まそうとする。 「ごめんで済めば、警察は要らない」と言いたくなりますが、多くの場合はやはり泣き寝入りです。 数少ない例として会社が担当者のミスを認め、払った保険料分を補填してくれたと言うのがありました(恐らく別名目の手当のような形で支給されたのではないかと推測しますが)。 しかしの夫が「そんなことまで言うのは会社での立場が悪くなるからいやだ」と言って拒否すケースも多くそうなればそれまでですし、例え言ったとしてもそうなる可能性はゼロではないが相当低いと言わざるを得ないでしょう、何と言っても数少ない例ですから。

hayuru001
質問者

お礼

たびたびの質問に丁寧にお答えくださり、ありがとうござます。 >しかも責任をとらない、「ごめん」の一言で済まそうとする。 >「ごめんで済めば、警察は要らない」と言いたくなりますが、多くの場合はやはり泣き寝入りです。 そうですよね、そんな気はしていたのですが。 実は、私が派遣で働いていたのは夫の会社なので、 事務の女性を知っているんです。 知っている人だけに、腹が立つんですよね。 (まぁこちらも無知だったのですが・・・) とはいえ、今後、また扶養を外れたりする可能性 (年収130万以上の仕事をする)もあるかもしれないですし、 これで終わりってわけになならないし、なにより夫の会社ですし・・。 そう考えると、関係を悪くするコトは不利なんだろうとは思います。 でも・・それはないよねぇ・・という気分でいっぱいです。 もう少しやり取りしてみます。 ありがとうございました。 無知ですいませんが、健保というのは会社が加入している健康保険組合のことですよね?^^;

その他の回答 (2)

回答No.2

前の質問 QNo.3476569(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3476569.html)を締め切らないまま続きの質問をしていらっしゃいますが、この質問サイトでは禁止行為ですよ。 このようなときは、質問だけではなく回答も含めて(当然、この私の回答もです)、削除の対象になってしまいます(たとえ前の質問を締め切ったとしても)。 回答者はどちらの質問に回答すべきか迷ってしまいますし、何よりも削除を招くこと自体、回答者に対してたいへん失礼です。 いろいろと焦るお気持ちもわかりますが、利用規約に沿って、前の質問 QNo.3476569 の所でやりとりを続けるべきです。

hayuru001
質問者

お礼

すいません。 焦るあまりに利用規約をちゃんと読んでいませんでした。 すぐに前回の質問を締め切りたいと思います。 ご指摘ありがとうございました。 今後気をつけます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

年収というのは、其の年の1月始めから12月末日までで計算します。 扶養に入れるのは、翌年の1月1日となります。 http://homepage2.nifty.com/MNTAX-APP/taisho7-4.htm

hayuru001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉が足りず、誤解を招いてしまったようで、すいません。 所得の扶養には入れませんが、社会保険の扶養には入れるようなんです。 それは夫の会社にも確認を取れました。 いま問題にしたいのは、 本来は9月に加入できたのに、そのときは、できないといわれ、 結局、問い合わせた際、実は加入できたけれど 手続き上、11月からになる、と言われたことです。 事務の方が、ちゃんと知っていたら、 私は9月から夫の扶養(社保)に入ったので、 国保・年金に加入し、お金を使う必要もなかったのです。 なので、できるなら、遡って加入させてほしいと考えたのです。 まぁ、こちらも知らなかったので、それまでかもしれませんが。 でも、なんか納得いかないんですよね。 ながながすいません。リンクサイト、よくみてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の扶養になれるでしょうか?

    初めまして。今年の6月に、結婚に伴い退職をいたしました。退職後は、失業保険を受給していたため夫の扶養には入っておらず、自分で国民年金と国保を支払っておりました。 来年はの2月から6ヶ月間は、知人の紹介の会社で契約社員として働く予定です。月給は15万ほどで、15万×6ヶ月=90万の年収が見込まれます。また、社会保険は加入することになっています。 そこで、2点お聞きしたいことがあります。 1, 今年の12/22で失業保険の受給期間が終了するのですが、12/23から夫の扶養に入れるのでしょうか?その場合、12月分の保険料は支払わなくても良いのでしょうか?12/1-12/23間の受診は保険適用外でしょうか・・・? 2, 2月から自分の勤務先で保険に加入するため、12月と1月だけ夫の扶養に入り、またすぐ2月から扶養を抜けないといけないのでしょうか?そしてまた、仕事の契約期間終了後の8月から夫の扶養になることはできるのでしょうか?(1年間で何度も扶養に入ったり抜けたりを繰り返すのは、夫の会社の担当者に申し訳ないので...) どうぞ。宜しくお願い致します。

  • 会社経営の夫を扶養にいれるには

    自営業の夫を扶養にいれたいと思っております。 去年、夫が会社を設立し、去年度の年収(役員報酬)が200万円弱でした。 そのため、国民年金保険料、国保税で毎月合計3万3千円程支払っていますが、 今年、経営難のため、会社の売り上げもなく、月収が全くといっていいほどありません。 そんな中、毎月3万3千円を払い続けるのは難しく、 何とかならないかと思っています。 夫を扶養家族にすれば、夫の国民年金保険料、国保税を払わなくてよくなるのかと思っています。 私は、会社員(勤続年数5年以上)で去年の年収は600万円弱(手取り400万円超) (今年は、不景気のため、それぞれ100万円減の見込み) 会社の健康組合の保険、厚生年金に加入しています。 夫を私の扶養にいれることは可能でしょうか。 可能な場合、どのような手続きをすればよいか、 また、扶養開始、国民年金保険料、国保税はいつから払わなくてよくなるか、、 また、扶養にいれた場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 夫の扶養に入るにはどうずれば?

    いろいろ読んでみたのですが、難しい言葉が多くてよくわからないので、 初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いします。 8月末で結婚のために仕事を辞めました。現在は働いていません。 それまでは派遣で仕事をして、年収は150万ほどになりました。 夫の会社には年収130万以上あるので、扶養には入れないといわれ、 今現在、国民健康保険、国民年金を払っています。 これって、正しいのでしょうか・・? ほかにもっと方法があるのでしょうか? そして、いつになったら、扶養に入れるのでしょうか? (年収130万以下でないと扶養に入れないと聞いたので、 来年からその金額に見合うパートの仕事を始めようと思っています) また、来年から働く際、 扶養に入れる130万ギリギリまで働くのと、 所得税、住民税が免除される100万(でしたよね?^^;)以下で働くのとでは、 どちらが効率がよいのでしょうか。 たくさんの質問ですいません、よろしくお願いします。

  • 扶養に入るには

    失業給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れて、国民年金と国保に加入しました。3月で給付が終わったのですが、正社員の仕事を探していましたし、出たり入ったりがややこしいので、今も扶養には戻らずに国民年金と国保に入っています。正社員では良い仕事に出会えなかったため、来週から月8万~9万程度の収入があるパートで働くことになりそうです。夫の扶養に戻りたいのですが、どのような書類を提出すればよいのでしょうか? こんなことなら早く扶養に戻っていれば・・・と思いますがしょうがないですよね。

  • 退職後扶養にはいらず・・・

    3月末で退職18年度年収90万あり、このまま仕事をしない予定です。夫が会社で健保扶養の手続きはしたくないようで、(本来なら健保の扶養にはいれるとおもいます)自分で国保と国民年金に加入しました。 ただし、所得がないので支払いは夫の給与でする予定。この場合、年末調整時に配偶者控除をけられますか>また、夫の方で国保と年金の保険料控除をければいいのですか?

  • 扶養から外れたのですが・・・

    今年の8月までは夫の扶養に入り、扶養範囲内の仕事をしていました。 そして、9月から転職してフルタイムの仕事をすることになり、扶養を外し社会保険に加入しました。 そこで、質問です。 (1)夫の扶養に入っていた期間(1~8月)の国民年金と健康保険料を遡って払わされる、なんてことはないでしょうか? (2)同じく1~8月の夫の給料の扶養手当を返さなくてはいけない、なんてこともないでしょうか・・・? (3)扶養を外して、会社の社会保険に加入したのですが、結局今年の年収は103万に届かないことに今更ながら気づきました。社保加入したのに103万以内であることで、年末調整とかその他もろもろで何か問題はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。 (ちなみに夫は国家公務員です)

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 国保から夫の扶養へ

    10月に出産をし中々自由に動けないためご助言いただければ幸いです。 現在私(8月末に退社しその後手当金受給のため扶養に入れず国保/国民年金に加入)は実家に住んでおり住民票もそちらになっています。 今月中旬に引越しをして夫の住む場所へ住民票を移すのですがその際、他県へ転出するため国保を一度脱退することになると思うのですが住民票を移した段階(同住所でないと扶養に入れないと会社の方に言われました)で夫の扶養に入ろうと思っています。 その場合はそのまま夫の扶養に入れるのでしょうか? それとも一度引越し先の県で国保にまた加入してそれから会社の健保にはいらなければいけないのでしょうか? また転出した段階で国保は喪失という形になるとかんがえていいのでしょうか? 年金については主人の会社のほうで手続きできるそうなのですが・・・。 よろしくご助言のほういただければ幸いです。 補足でしたらいくらでもいたしますので よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入りたい。

    検索で探してみましたが よくわからないので質問させてください。 私は去年6月に会社を退職しました。 失業給付金を受け取っていたため、すぐに夫の扶養にはいらずに 国民健康保険に加入しました。 今年の2月に失業保険の給付が終わり 幸い3月よりすぐに仕事がみつかりました(パート) 夫の扶養の範囲で働こうと考えていたため 週に25時間程度の仕事なのですが 夫の会社へ扶養にはいる為に書類を提出したところ 「今年の年間見込み額を証明する書類」を提出してください。 といわれました。 3月に働き出したばかりなので まだお給料ももらっておらず(時給は決まってるのでだいたい どれくらいもらえるかはわかっていますが・・) 証明するもの、というものが具体的に 思い浮かびません。 源泉徴収票とは違いますよね? 夫に聞いたら 会社に(私の)そういう書類が あるんじゃないの?といいます。 夫の扶養にいれてもらうということがはじめてのことで よくわからないのですが どういったものなのか知ってる方が おりましたら どうか 教えてください。

  • 夫を扶養にできますか?

    夫は会社を退職し、6月より飲食店を開業しました。現在は子供を扶養にして国民健康保健に加入していますが、飲食店の経営が苦しく利益が出ておらず、月々の支払いがキツイのが現状です。私は育児給付金をもらっていますが、来月仕事復帰をします。夫、子供共に私の扶養に入れるべきでしょうか?それともこのまま国民健康保険に加入していたほうがいいのでしょうか?