• 締切済み

回生インバータについて

新交通や電車で使われている回生インバータとはどのようなしくみなのでしょうか?回生時に発生する電力を変電所の抵抗器または他の電車で消費するケースは分かるのですが、回生インバータではモータから発電された電力をどのようにしているかを具体的に教えてください

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.2

あまり詳しくないのですが 電車が交流送電の場合ですと 制動時にモーターが発電機になりその発生した電力をインバーターで架線の周波数、位相に合わせて送電します。 しかし架線の電圧は様々な条件で刻一刻と変動しますが発電の電圧よりも高い場合十分なブレーキ性能が発揮できない為に専用の発電機を備えて高電圧を発電している車両も有ります。 直流送電の場合は位相は考慮する必要はなく架線の電圧よりも発電電圧が高い場合はブレーキ性能が発揮されます。 しかしいずれの場合も最後は空気圧を利用した機械式のブレーキに頼っています。回生ブレーキは原理上高速時に性能を発揮されます。

wolf0455
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し勉強してみます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

架線に戻して・・他の走行中の電車が消費します

wolf0455
質問者

お礼

そうですね。意味を勘違いしてました。

関連するQ&A

  • 鉄道車両の回生ブレーキについて 

    素人の質問ですが、鉄道では変電所から電車線を通してモータに電力供給され駆動しており、回生ブレーキ時にはモータが発電機となり、発電機から発生した電力が他の車両または変電所の抵抗器が消費することは知っています。ここで分からないのが、このモータへの電力供給と発電機からの逆電力が同じ電車線で行われているしくみが理解できません。(回生時には変電所からの電力供給がSTOPするなどで切り替える?でも他の車両には常に電力を供給していなければ・・・等と考えると頭が混乱します)質問がトンチンカンのことを言っているかもしれませんが、要は逆方向の電流が同じ電車線で流れるのかと迷ってしまいます。 どうか詳しい方、このしくみを教えてください。

  • 回生ブレーキはどうして実用になるのですか

    回生ブレーキの仕組みなどは分かるのですが、なぜこれが実用になるのか理解できません。 電車はパンタを降ろしていない限り電力消費がありますが、回生制動車が存在しなくても普通に変電所から受電しているはずです。 そこへ回生制動車がブレーキをかけて発電したからといって、他の電車が一体どうやってそれを検知し、またその電力の優先使用を行えるというのでしょう? それまでと同様に変電所からの電気を使い続ける方が自然だと思います。 回生制動車の発電電圧が架線電圧よりも高いからなのか、ぐらいしか考え付きませんがそんな事が理由になるとも思えません。

  • インバーターの電力回生ブレーキについて

    機械屋です。 試験装置で、急な加減速をひと月とかの間で繰り返す装置が10台既に稼働しています。 これまではベクトル制御インバーターとブレーキ抵抗器を組み合わせていましたが、電気ストーブの状態になっているのをみると、電力回生で省エネ効果が見込めるのと、夏場は実験室の温度の上昇がひどいのを抑えるという利点があります。 しかし買い物が色々あってそれだけで50万円、それらを22kWのケーブルでつなぐのも結構手間です。 一番の懸念は回生の失効です。 首都圏の電車もインバーターの電力回生が省エネの要のようですが、初電と終電では他に回生電力を消費する電車がいないため、失効して機械ブレーキに頼っている様です。 戻っていかない電流を流すために電圧を上げてリミッターにひっかかるという事でしょうか。 となると、製造ラインの止まっている日曜日の深夜にこの試験装置が1台で動いていたらやはり失効するのでしょうか。 経験された方、いらっしゃいますか? 一台更新するので、その構想をまとめているところです。 皆様、アドバイスありがとうございました。 本日、先方と打ち合わせた結果、該当する急峻な加減速試験の割合は少ない事が判明しましたので、今回の仕様は、確実・安価な従来通りのプレーキ抵抗器とする事にしました。 数々のアドバイスは知識として蓄えさせて頂きます。 失礼いたします。

  • 回生ブレーキについて

     電車の回生ブレーキが失効するのは、回生で生まれた帰線電流が架線に帰されても、消費する他の電車がないため 架線の電圧が上がり、回生で生まれた帰線電流を架線に送れないために、失効すると聞いたのですが、そのとき発電機になつているモーターの中は、どのような状態になるために、失効するのか電気に詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • 電車の回生制動

    電車の回生制動 主として電車の制動は変電所に電気を戻す発電制動で行われていますが、力行に使用されるエネルギーより回収された制動用エネルギーが大きくなったときの余剰電力の吸収方法を教えて下さい。

  • 逆潮流が発生する場合の電力会社との契約について

    逆潮流が発生する場合の電力会社との契約について インバータでモータを駆動する装置の設計をやっております。 従来は減速時に発生する回生電力を抵抗で消費していたのですが 現在電源回生コンバータをつかって電源側へ電力を戻すような仕組みを 計画しています。 逆潮流が発生することに対して 社内では「いままで類似のシステムで電力会社から文句を言われたことがない」 という非常に曖昧な理由で逆潮流が発生してもかまわないという認識になっている のですが本当にこの認識でいいのでしょうか?

  • 回生発電についての可能性

    三相モータなどを、インバーターにて運転をしているとき 回生の電気が発生した場合 1.抵抗器などで熱として捨てる。 2.コンバータなどにて電源に電気を戻す。 上記の2点が思い浮かびます。 素人考えですが、上記2点いずれかを利用して 充電回路を別に作りたいと思っています。 充電するものは車のバッテリー程度。 回生のモータは約30kw程度。 このモータは終始反対方向に回されている状態です。 参考になる文献、資料等ご存じでしたら ご教授願います。 又、こうすればいいんじゃないのでも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 回生ブレーキについて

    回生ブレーキについて、ウィキペディアで調べたのですが、 『鉄道においては、電車・電気機関車で用いられ、それらの主電動機で発電し、発生した電気エネルギーは架線に戻す。このことにより、列車の消費電力を削減(力行時と制動時で相殺)出来る他、地下トンネル内の温度上昇の問題も軽減できる。』 と書いてありました。 …地価トンネル内の温度上昇の問題? 完全に意味が分からないのですが。 回生ブレーキを使わないと、何故地下トンネル内の温度が上がるのでしょうか。 また、上がるなら、どれくらい上がるのでしょうか。 知っている方いらしたら、回答お願いします。

  • 電車のブレーキ回生エネルギーシステムについての質問

    電車のブレーキ回生エネルギーシステムについての質問。 「多くの電車がブレーキをかけた際に発生する回生電力で、同じ区間にいる電車が動くくらいの電力が回生されます」 同じ区間って何mですか? 何kwくらいの電力がブレーキで発電されるのですか? 1車両ごとにそのブレーキ回生エネルギーシステムが搭載されているのですか? バッテリーは積んでますか? バッテリーを通さずにそのまま架線に戻すのですか?

  • 回生ブレーキ

    学校の課題でVVVFインバータの製作を考えているのですが。 インバータを5インチゲージに乗せて三相誘導電動機を動かそうと思っております。そこでなのですが、回生ブレーキの機能をつけようと思いまして、実験しようと思っています。 質問の内容なのですが、最近の実際の電車はVVVFインバータを搭載していますが、回生ブレーキの時、低速域(時速4、5Km)まで回生ブレーキが働いていると思いますが、三相誘導電動機の回転数が低いと思うので発電する際、かなり電圧が落ちて直流1500V以下になってしまうと思うのですが、架線にそのまま返せるのでしょうか?昇圧コンバータなどの機器が直流回路に含まれているのでしょうか? 電気の参考書、モーターの知識など調べては見たのですが、直流回路で電圧を昇圧する回路が見当たりませんでした。 どなたかご存知の方ご協力お願いいたします。 長くなってすみません。