• ベストアンサー

主人の言い分が分かりません。(長文)

とてもくだらない質問ですが答えてくださる方お願いします。 先週の土曜日にたけしの番組があり「責任感テスト」というのがあって夫婦で向かい合って座って答えていました。 その質問で「生まれ変わっても今の家族と暮らしたい」マルかバツか?というのがあり私は即答でマルを書きました。なんとなく主人の答えをちら見してしまったら主人がバツをつけていて、私は悲しくなって涙が出てきて夫婦喧嘩になってしまいました・・・ 夫婦仲もよく主人も2歳の子供の面倒もよく見てくれる人だし、来月には二人目も生まれる予定で私は幸せだと思っていたのに、主人は生まれ変わったらこの家族は嫌なのかと思ったらショックだったんです。 私は「私や子供は失敗だったわけ?」と怒ってしまいました・・・ 主人はビックリした様子で「これはそういう意味じゃないでしょ。ずっとこれから何十年も一緒に暮らしてそれからの事でしょ!」と訳の分からないことを言いました。 そして普段怒ることのない主人が「今一緒にいて俺がそう思ってると思うの?失敗したなんて思ってるわけないでしょ。」と怒りました。 なんでそういう捉え方するのかな?って言われました。 結局は私の深読みしすぎと言う事で謝り、主人も俺もなんかごめんねと言ってくれて夫婦喧嘩は終わりました。 確かに妊婦でたいした事でなくても涙することがあります。 二日経って今となってはくだらないケンカだったなぁって思いますが落ち着いて考えても主人の言い分は結局分からないのですが・・・ たどり着くところは「生まれ変わっても今の家族と一緒にいたいかどうか」これしかないと思ってしまうのですが・・・ 主人の言い分がなんとなく分かる・私もそうかもって方、教えてくれませんか? この質問に対する一般的な捉え方って私の方が普通じゃないでしょうか?ぶり返すつもりもないのですがなんとなくもやもやがまだ残っていて・・・お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.13

貴方のショックを受けたお気持ちもわからないではありませんが、私も1番の方同様に、ご主人は「来世は違う人生も良いかな・・・」程度の気持ちで×にされただけだと思いますよ。 ご主人にしてみれば、その程度のことなのに(貴方にとっては大事な事なのですが)「如何して責められなきゃいけないんだ?」と思われたのでしょうね。 私も主人と私が出逢ったのは運命だと思いますし、結婚して良かったと思ってますが、来世でも?と聞かれたら・・・? また違う人も良いかな~などと思いますよ。 (ちなみに出逢って24年結婚して22年目になります) また、ご結婚されて何年かわかりませんがおそらくそんなに経ってませんよね。。。(10年未満?) 私なら、まだ夫婦として歩み始めて数年?で来世も一緒に・・・などと言い切れるダンナなら、逆に軽ささえ感じます。 夫婦としても、家族としても、人生としてもまだまだこれからです。 10年後、同じ質問をされた時、もしかすると、ご主人は「何度生まれ変わってもまたこの家族で・・・」と思い、逆に貴方が「今度は違う人生も・・・」などと思う可能性もあります。 人生10年後どころか、明日の事もわからないのですから、あるんだかないんだかの来世の事で貴重なマタニティライフを不安定に過ごされるなんて勿体無いですよ。 どうぞ、今の生活を楽しんで元気な赤ちゃんをご出産くださいね。

nori0601
質問者

お礼

そうですね。本当に私の考えすぎちゃう性格が今回は問題のようです。 皆さんから主人の言い分は分かる・いろんな考えがある事が聞けて良かったです。 お腹の子も泣いてる時は胎動が激しくなってしまって反省しています・・・ 今回の事は気にせず流すのが一番のようですね。 主人の性格を考えてみれば皆さんの回答を読んでバツにしたのも少し理解出来る気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.3

夫婦喧嘩にはなりませんでしたが、我が家も同じでした。 私は○で旦那は×でした。 「なんでー???」と大声を出してしまいました。 旦那は淡々と「だって別の人と所帯を構えたときに どんな家庭になるかを見てみたい」と。 =今の家庭に不満があるわけではないそうです。 なーんか納得いきませんでしたが 「今が幸せだからほかだったら・・・と思うんだよね。深い意味はない」とのこと。 ま。私も今が幸せだからいいか ^^; と楽天的になりつつも【コイツ(←私)と結婚してよかった】と いつまでも思ってもらえるようにしなくっちゃと思っています。 質問者様はちょっと不安定な時期だったから、普段以上に過敏に なってしまったんでしょうね。 babyのためにも気持ちを切り替えましょう!

nori0601
質問者

お礼

同じような家庭もあったようでちょっと安心・・・ 妊娠中で確かに過剰に反応したのかもしれません。 あまり深く考えないのが一番のようですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

私は生まれ変わりなど信じてないし、仮に本当に生まれ変わりがあったとしても、生まれ変わったら過去の記憶なんか全然覚えていないだろうし、生まれ変わる時代や国や身分や性別を選べるわけでもないんだから、考えること自体ナンセンスなんですが、もし今の記憶が残り、生まれ変わった後の世界が今とほぼ同じ状況なら、私も別の人生を歩んでみたいと思いますよ。似たような人生を2回繰り返すより、そっちの方が面白いと思いますから。

nori0601
質問者

お礼

いろんな意見が聞けて助かります! 私も軽く考えられるタイプだったらって思うこと、よくあります。 よく考えすぎちゃって疲れるんですよね・・・ 主人もあなたのような考え方のような気がします。 聞き流すのが一番のようですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今満足しているかどうかとは全く関係なく、「生まれ変わって新しい人生を歩むとしたら、今とはまた全く違う人生を歩んでみたい」って思ってるってことじゃないでしょうか。 今はとても満足、満ち足りた幸せな人生、でももう一度人生をやり直すとしたら、こんどは違う人生も経験してみたい・・・という感じです。 冒険心の旺盛な男の場合は、今に不満があるとかそういうんじゃなくて、いろいろやってみたい、と思うことはあります。 たとえば仕事だって、今は大工をやっていてやりがいも感じて満足してるけど、次に人生をやり直すとしたらパイロットもやってみたいな・・・とか、画家として大成してみたい・・・とか、ね。 どれだけ満足していても、いや、どちらかというと、すごく満足して幸せだと思っているからこそ、「次は違う人生を経験してみたい」という、まぁ我が儘な願望というか、そういう感じじゃないでしょうか。

nori0601
質問者

お礼

なるほど・・・そうかもしれませんね。 私と違って現実的ではないので深く考えずに答えただけなのかもしれません・・・やっぱり私が考えすぎなのかな。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人を支えたいが・・・(長文です)

     ここ最近なのですが、主人が仕事を辞めたい、先が見えない、どうしたらいいかわからないとずっと言い続けています。仕事で失敗が増えたようで、自分の気持ちの持っていき方がわからなくなったみたいです。休みの日も仕事を持ち込んでやっているし、朝早く夜遅い(夜中)であることと、接客業(販売)でクレーム処理や人員削減のために仕事が処理できないことがたくさんあることもあり、辞めたいやイヤだとは毎度言っていましたが、それでも今回のように落ち込み方がひどくはありませんでした。(幸い人間関係は悪くありません)  今回は落ち込むだけでなく、自分の能力の無いことで自分を追い込んでいるし、いつもは泣かない人が涙を流して訴えるしで、私も励ましたり、周りの人に主人と一緒に相談に行ったりと色々してきましたが、それでも改善されることはありません。それどころか失敗するたびにもうイヤだ、仕事に行きたくないと言います。    失敗は誰にでもあるし、失敗を恐れて仕事すれば萎縮してまた失敗を呼びこんでしまうから、失敗したら小さいうちに対処すればいいし、他の上司に相談して対処する方法だってあるのだから1人で抱え込まないで・・と私はいつも伝えていますが、よくないことが続いているのですべてにおいてやる気もでないようです。(父親の経営している会社が倒産して多額の負債を背負ってしまった事や、どたばたしてる所に主人が転勤になってしまい新しい所での仕事がスムーズに進まない事や、健康診断でひっかかってしまった項目がたくさんあって再検査になってしまったことなどが続いてしまった)ただ、逃げてもどうにもなるわけじゃないのはわかっているので、それも逃げたいけど逃げれないというジレンマも感じているんだと思います。    私が出来る事は限られていますが、このように仕事がイヤで失敗が辛くてと自分を追い込んでいる主人をどうしたら負担を少しでも軽くすることができますか?私も聞くと辛いし落ち込んでしまいますが、主人と居る時は明るく振舞い、励ましながら話を聞いていますが、すでに3ヶ月そのようなことが続いていて私も限界になりそうです。  それと、仕事をしていく上でミスをしないようにするためにはどのようにしていますか?仕事をされている方で仕事上での何か良いアドバイスがあったら主人に伝えたいのです。  仕事をしていて、そんなことくらいで甘い!とおっしゃる方もいるかもしれませんが、欝っぽくなっている主人が心配で仕方ありません。  仕事を辞めさせて私が働いたら?という事以外でのアドバイスがありましたらお教えください。よろしくお願いします。  

  • 主人の気持ちがわかりません(長文です

    私39歳、主人43歳、結婚20年です。2年前ぐらいから主人の仕事の事、子どもの事で喧嘩が絶えず暮らしてきました。 そんな喧嘩の中、昨年の出来事です。 この時の喧嘩で主人から言われた言葉がどうしても許すことができない自分がいます。 それは「今まで抱いてきたのは義理だった」という言葉。今までの20年全てを拒否された瞬間でした。 売り言葉に買い言葉だったかもしれませんが、言っていい事、悪いことあるはずです。 その後私は仮面夫婦としての道を選びました。子どもが成人するまで我慢します。 でも許せないのがあの言葉を言い放した主人はその後暫くはエッチは誘ってこなかったものの、今は月1~2ぐらいで誘ってきます。 最初はもちろん拒否、義理なんかで抱かれるなんてまっぴらと反抗してきました。 すると主人は謝ってきました、悪かったと。 でも謝って貰っても私の気持ちは何も変わりません。 抱かれるなんて無理なんです、でも今すぐ離婚も無理です。 一緒に暮らす以上、半年後抱かれる事になりましたが、心で泣いています。とにかく早く事が終わって欲しい、ただそれだけです。 女性の皆さん、もしこんな言葉を言われた場合どう対処していきますか?

  • 主人の言い分、どう思いますか?

    主人の言い分、どう思いますか? 結婚12年目の主婦です。 障害のある子と健常の子を育てています。 結婚当初は働いていましたが、妊娠中に病気が見つかり、出産後子供の療育の為に退職して以来、専業主婦です。 昨年から、子供のコミュニケーション能力向上の為、放課後支援を受けることにしました。 主人から、「お前が楽になりたいだけだろ。」と言われたこともあり、「じゃあパートを始める」と主人に言いました。 すると主人が「だったら、お前の給料の管理は俺がするから、全額渡して」と言われました。 「お前の稼ぎも家族の為のお金だから、俺が管理するのは当たり前だ。小遣いなんかあると思うな。」と言うのです。 我が家は主人が家計を握っており、主人から生活費を貰うだけで、主人のお給料が幾らなのか、ボーナスがあるのかも知りません。 聞いてもはぐらかして教えてくれないので、通帳を見たりして、勝手に調べた程です。 お金には厳しく、締まり屋な主人ですから、経済的な事に不満も心配もありませんでしたが、流石にこの発言には違和感を感じてしまいました。 働くママ友にちょっと話した所、「それはあり得ない。それってDVかもしれないよ」と言われてしまいました。 これは、DVなんでしょうか? 因みに、主人は「俺には小遣いはない」と言いますが、車やキャンプ道具など、大きな物を私に相談なく勝手に買います。 先の地震で被災した親族にお見舞い金を送りたいと言った時は、自分の貯金から出せば?と言われました。主人のお金が家族の為のお金なら、出してくれても良い筈だ、と思うのですが、長い間専業主婦で自分に稼ぎが有りませんでしたので、自分の考えに自信がありません。 ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩・・・主人はモラルハラスメント??(長文)

    以前11月18日に夫婦喧嘩の続きです・・・。 結局17日の喧嘩で主人がイライラしているので「言いたい事があるなら言って。言ってくれないと分からないよ」と言った所「言わないと分からないのは思いやりがないからだ、ほっといてくれ」と言われました。 その後ほっといたら今度は「喉が痛いって言ってるのになんとも思わないんだね!」と・・・。 ほっといたら「なんとも思わないのね」と言われ、言いたい事があるなら言ってと言えば「そうやって横からギャァギャァ言うからイライラするんだよ」と言われ・・・私はどうしたらよいのか・・・まったく分かりません。 喧嘩ってどちらから100%悪いって事(浮気とかは別ですが)ってないと私は思うんです。 だけど「俺は悪くない」と言います。 喧嘩って感情的になってしまう事ってありますよね? でも主人にそう聞くと「感情的になんてならない」と・・・。 挙句の果てには「いつも同じような喧嘩だ!いつも許してきたけどさ、後何回裏切られるんだよ。裏切られてばっかりだ、だから俺のほうが上の立場、対等ではない」と言われました。 裏切るとか対等ではない夫婦って…。 思いやりがないと言われて対等ではなくてしかも子供(生後二ヶ月)が泣いてて私がオムツを替えようとしたら「話し合いの途中で席を立つのね?」「子供のほうが優先なのね?」とありえない言葉を言ったんです。 色々と調べたのですがこのような行動をする主人って「モラルハラスメント」ではないですかね? 喧嘩の途中で「死ねばいいのね、死ねば分かるならここで死ぬよ」とか言ったり、電気を消しただけで「俺が今行こうと思ったのに部屋の電気を消した!わざとだ!故意的にやったんだ」と地団駄を踏んで怒ったんです。あまりの恐怖に何も言えませんでした。 これってモラハラ(言葉の暴力DV)ですかね? 私は怖くて実家に帰ってきました…。 離婚を考えています。

  • 主人とどう付き合っていけばいいでしょうか?長文です。

    こんにちは。 30代の夫婦。小学生の子供2人。結婚9年目です。 私たちは結婚当初から喧嘩の多い夫婦でした。 原因は些細なことなのですが、お互い引かない性格が災いしたのだと思います。 現在は、お互いに注意してるのだと思いますが 私は主人にあーいえばこういう。みたいなところを指摘されたので気をつけるようにしています。 でも本当に何も言えなくなってしまいました。 例えば、家具屋さんで主人が担当の人を勘違いしていてほかの接客が終わるまで待っているので 「私の勘違いかもしれないけど(主人は頭にこのような相手を認めるような言葉を付けて放すように言います。逆にそういうことをつけて言えば反対意見を言ってもいい。という風に話しています。)、担当の人この人じゃないと思うんだ。あっちにいる人じゃないかな?」 それでも腹を立ててしまいました。 今、主人のいうことには何も言えないし(言っても喧嘩になるか、嫌な気分になるだけ)、言いたいことも言えない生活につまらなさを感じてきてしまいました。 また、家に仕事を持ち帰る時「子供を見ているからやっていいよ。」の言葉はOUTです。仕事をやる気分じゃない時に言われると嫌味に感じるみたいです。ほっておいてほしいそうです。ほっておくと、仕事に手をつけないまま夜になるので物に当たりだします。(ものすごく大きな音がして怖いのです)「やめてほしい」というと、機嫌が悪そうなときは明るく話しかけてくれ。とのことです。むすっとしてるところを普通にどうでもいい話をしてみたら、「仕事があるのに気を使えないのか!そういうときは察して疲れたから別の部屋に行ってるね。とかいうべきじゃないか!?おれの言ってることはおかしいか!?」と言いました。 結局何をしても怒られるようです。 喧嘩をしても、時が解決する。というのを主人は嫌がるので何時間も話し合いです。もともとぐちぐちいうタイプの人なのでねちっこくてつらいです。 主人は私のことを被害者妄想と言います。やっぱり私の性格に問題があるのでしょうか? 喧嘩したら「ムカつく。」ということはありましたが最近憎しみに変わってきて、どうしていいのかわかりません。 義母、義妹とも私は仲が悪く、主人と別れればこの人たちともかかわりあいにならなくて済むのに。と思ったりもします。 楽しい時はいいんです。子供好きだし、いい父親だと思っています。 でも私はこんなに気を使って、腫物を触るように一生生活するのか。と思うと悲しくなります。 私はどのように主人と接していけばいいか。ぜひ皆様にアドバイスいただけたら。と思っています。また、理不尽なことを言われたり、精神的にもやもやしたときにどう解消していったらいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 主人に離婚したいと言われました

    主人に離婚したいと言われています 24歳、結婚3年目の主婦です。 主人は32歳で自営業、子供はいません。 先日、ちょっとした言い合いが大喧嘩に発展し、ついに離婚したいと言われてしまいました。 私も最初は売り言葉に買い言葉で乗ってしまいましたが、今は心から修復したいと思います。 それで、何度も話し合いをしましたが、主人の言い分は 「今までの些細な心無い言葉が積み重なって、本当に離婚したいと思う」との事です。 確かに、今までの態度が悪かったのは事実です。(暴言はないですが) 私が謝って、これから気を付けると言っても、結局首を縦に振ってくれませんでした。 でも、少しおかしいと思うのが、離婚したいと言い張る割には私の事を嫌ってないようです。 一緒に正月のテレビを見て、普通に隣で笑っています。私がしてるゲームを隣で見たりしてます。 ご飯も作ってくれました(料理は元から趣味なのですが) それも、「美味しかったからまた作ってくれる?」と聞けば「次は作り方少し変えてみる」と。 正直、離婚したいほど愛情が無ければご飯も作らないし未来形の話なんてしたくないし、 そもそも顔も見たくないものなんじゃないでしょうか。 でも、何度か聞いても「よくわからないけど、離婚したいのは変わらない。気持ちも変わらない」 「いきなり出ていけというのは酷すぎるから、準備ができるまでは我慢してやる」と言われます。 (私の実家は疎遠なので離婚したら一人暮らしです。仕事はしてますが貯金は今はありません) 帰りは遅いですが、浮気はなさそうです。 ですが、セックスもキスも拒否されます(離婚したいって言ってるのにそんなずるい事は出来ないと) それで、私の事は好きではないが、嫌いでもないそうです。 私は、主人はこのまま円満な形で揉めずに離婚をしたいと思っているのかな?と考えていますが、 愛だけで夫婦を続けられるわけではないし、結婚3年目の今が、恋人同士から(いい意味でも悪い意味でも)家族になる試練なんじゃないかと思います。 ですが、こんな事を考えても私の独りよがりですよね。 なので、特に結婚して長い男性か離婚経験のある男性にお聞きしたいです。 離婚したいという割には私を蔑ろにしない主人はどういう考えなのでしょうか。 また、私の頑張り次第で修復できるのでしょうか?

  • 主人の頑固な考え方(長文です)

    私は結婚11年目の夫がおります。 現在7歳年下の実弟(22歳)がいます。 去年末ぐらいに、弟夫婦に妊娠がわかりバタバタと家を探してバタバタと仕事を探す、そしてバタバタと入籍する日々でした。 どうにか家も見つかり、現在は我が家から徒歩2分ぐらいの場所で 生活をしています。 弟夫婦は共働きで彼女は妊娠9ヶ月まで働いていました。 先週めでたく第1子が誕生しました。 姉として、親族として1度は病院に顔を出さなくてはと思い 主人に病院に行って来ると告げたところ ウチには入籍したとか、引っ越してきたとか 何一つ報告が無かったから行かなくていい!と・・・ 主人は挨拶に来なかった事が気に入らなかったようで 彼女も会ったことないし、俺にとっては他人だ!なんて発言も・・・ 一緒になったときに挨拶に来てれば、お祝いもあげたのに。なども言ってました。他人が産んだ子供は俺には何の関係も無い。 正直ショックでとても悲しい気持ちでした。 昨日、たまたま外で我々家族と弟が遭遇したんです。 おめでとうの一言ぐらい言うかな?なんて思っていたら 何も言わず、無愛想な態度でスルーしてしまいました。 弟本人も相当ショックだったようで、その場でブッ飛ばしたい 気分だったようです。 今までも主人は私と弟、そして私の母にまで 「バカ兄弟」とか「バカ親子」と暴言を吐いたりしています。 ひどいときは、私に向かってお前の背負ってるもの(母と弟)が重過ぎる。 そのうちお前を返却しちゃうかも。こんな事まで言われてます。 挨拶に来なかっただけで 家族扱いしてくれない主人の考え方に疑問を抱いております。 主人と私の実家の関係の間に挟まれている私は 心が病んでしまいそうです。 主人の考え方根本的にズレている気がするのは私だけでしょうか? どうにか仲良くなってほしいし、仲良くやっていく方法は無いものなんでしょうか?

  • 主人を受け入れられません

    昨年の春から夏にかけて、主人が浮気をしていました。 私は妊娠中。 なんとなく気づき、何度もケンカし泣いたりもしましたが、 主人は否定しながら浮気をしていたようです。 結局、秋には浮気は終了したようですが、意外なところから浮気がバレ、 私は感情的に離婚したいと言いましたが、 主人は土下座してでも、何がなんでも別れてくれず、今に至っています。 女癖は悪い人なんでしょう。  治らないことも承知してます。 でも、ひとまず私は夫婦としてやっていこうと決めました。 理由はたくさんあります。 子供のこと、生活のこと、親のこと、世間体。 経済的には、かなり裕福なほうです。 何より主人を愛しています。 いえ、正確には愛していました。 やはり、妊娠中の浮気が原因だと思いますが、 主人を愛しているとは、今思えません。 たかが一度の浮気ぐらいで気持ちがわからなくなるなら、 最初から愛していなかったのかも・・・。 それでも明るく優しく、接しています。 夜のほうも、主人は遠慮しながらも週に1度はあります。 浮気中からそうでしたが・・・。 一応、それには応じています。 主人は、知り合ってから今まで、浮気中も含め、 ずっと私を愛していると言います。 バカじゃないかと思います。 出張に行く度、寂しい・・・と言います。 正直、私は主人の出張を楽しみにしています。 もう以前のように、自分に寄ってきてくれない・・・と、たまに愚痴ります。 「そんなことないよ」と答えますが、 当たり前だろ。自業自得じゃんって思ってます。 主人が単身赴任になったらついてきてくれる?と言いました。 即答で「無理!」 子供が小さいことや家があること、上の子が私立に通ってることを理由にしました。 それでもなんだかんだと、言ってきます。 それでも無理と答えます。 とうとう言ってしまいました。 「こうなることは、あなたが選んだことでしょ?」 主人は何も言いませんでした。 主人が単身赴任になるのは、自分の夢を実現するためです。 浮気こそしましたが、主人は私の連れ子を大切に一緒に育て、 家族のために一生懸命働いてくれています。 浮気をしたのだって、自分だけ家族でない感覚に陥り、 寂しかったのと、仕事のストレスとが重なり逃げたかった。 だからって許されることじゃないのはわかってる。 今になれば、なぜあんなことをしたのかわからない。 反省と後悔は、一緒にいれば伝わってきます。 だからちゃんと夫婦としてやっていくことに決めたし、 表面上だけかもしれないけど、明るく優しく接しています。 私にだって、原因はあると思ってます。 でも、それ以上は無理。 私だって、傷つきました。 正直心は壊れているし、涙も枯れました。 今でもゴハンが喉を通らない日や、眠れない夜はやってきます。 私は単身赴任でもかまわないどころか、 少しホッとしてました。 でも主人は単身赴任にならないよう、 その仕事はほかの人に任せることにするようです。 主人の長年の夢だったのに。 私は間違っているのでしょうか。 私は心が狭すぎますか?未熟すぎますか? いっそのこと、やっぱり離婚か・・・なんてことも考えてしまいます。 そうすれば、主人はもっと自由に生きられるハズです。 好きな人と暮らし、好きに仕事ができる。 そんなことを前に主人に言ったら、怒られましたが、 私は真剣にそう考えたりします。

  • 主人に付き合っている女性がいます(長文です)

    結婚13年、主人39歳、私37歳、子供2人います。 とても仲の良い夫婦でした。結婚10年以上経ってこんなにラブラブな夫婦っているのかな?ってお互い言っていた位ですから・・ 浮気(疑惑?)が発覚したのは4ヶ月前、私が携帯を見てしまったから。結婚してから携帯を盗み見なんて、初めてのことでした。本当に信じていましたし、女性とのメールや食事に行く位は全然平気でした。飲み屋の女の子と同伴することがあるのも聞いていましたし。 飲んで帰ってきた翌朝、顔に化粧のラメが沢山付いていて、まさかね・・と軽い気持ちで携帯を見ました。 そうしたら、1人の女性とのほぼ毎日のメールや電話のやり取りと、2ショットのプリクラがありました。メールには「大好きだよ」「会いたい」などの内容もありました。 思いきって主人に聞いてみたら、勝手に携帯を見たことをすごく怒り、「やましい関係じゃない、Hしてなきゃ浮気じゃない」と言いました。 相手はよく行く飲み屋の女の子でした。 Hしてなきゃ浮気じゃない・・そうかもしれないけど、気持ちが持ってかれてると不安になり、何度か話をして、やめて欲しい、別れて・・と言いましたが、「別れるとか別れないとかの関係じゃないから。向こうにしてみればただの客の1人だよ」の一点張り。「一番大切なのはママだから、大丈夫だよ」と浮気を否定し続けました。 そんな言い争いが度々あっても、主人は以前と何も変わらず優しかったですし、自分は愛されてると実感できたので、不安を残しつつも信じてみようと、携帯を見る事もやめ、この話は持ち出さないようにしていました。 でも、2週間ほど前、久々にまた携帯を見てしまったんです。 「○○だぁ~い好きだよ」「ダーリン、私も大好きだよ」の内容がありました。ダーリンなんだ・・とショックでしたが、また携帯を見たことが知れてはいけないと、何も言えませんでした。 そして先週・・主人の携帯は会社(自営)の契約になっているので明細を見たことがなかったのですが、年末の掃除で出た会社のゴミを自宅に持ってきた中にあり、見てみると彼女の携帯は主人が持たせていたことが分かりました。 メールを見たことは隠しましたが、どうしても気持ちが抑えきれなくなり、問い詰めました。主人はもう私の追求にうんざりしたようで、付き合っていることを認めました。主人の言い分は「家庭をないがしろにしてたわけじゃないんだから、外で何したって関係ないだろ」「もう好きになっちゃったんだから、しょうがない」というものでした。悪いのは勝手に携帯を見たり、追求した私の方だと言われました。確かに私が何も知らなければ、本当に平穏で幸せに暮らしていました。私は本当に主人を愛していますし、絶対に離婚はしたくありません。 主人も一番愛してるのは私だと言ってくれましたが、2人とも好きじゃだめなの?とか言い出す始末。結局私が見たこと、知ったことはすべて忘れる・・ということで話が終わりました。 それからこの数日、何事もなかったように以前のラブラブ夫婦に戻っています。セックスもしました。何も知らなければ、こんなに愛されて幸せって思える位、私との時間を大切にしてくれています。 でも忘れる事なんて出来る訳もなく、一人になると涙が止まりません。 主人が私のことを愛してると言うのは嘘ではないと思います。 やっぱり悪いのは追求した私の方ですか? いつまで続くか分からない彼女との付き合いを、黙って見てるしかないのでしょうか?

  • 主人の言い分

    海外へ単身赴任して1年少し過ぎました。 スナックの女の人には毎日、おはよう、おやすみ等連絡、毎週末飲みに行く等して楽しんでる様ですが、日本にいる私達(子供小6男子一人)にはほぼ連絡なく、連絡するとすれば私達からの連絡です。 あちらで生活してる主人を何度か疑い(怪しい事があったので)、もう少し連絡も欲しいし夫婦の会話もしたい、何をそちらでしてるのか聞きたい(休みの日はどう過ごしてるか、どんな店が気に入ってるのか)等伝えてきましたが、本当にあちらからの連絡はほぼくれません。 そしてついに、前にも言ったが用が無い時は電話をしてきて欲しくない。今悩んでるので(仕事の事だと思います)優しく出来ないしそれで私が不安になるのが嫌だし、私へのアドバイスも出来ない嫌な自分がいる。申し訳ない。 と言われ、納得出来ないまま受け入れました。 結婚記念日にも、連絡はもちろんなく私からよろしくと送りましたが、はい。の一言。 私の誕生日にも、Happy Birthdayの一言。 あちらでの仕事が大変なのも分かるのですが、余りにも酷い対応だなぁと、だんだんと私も関心が薄れたりやりきれない気持ちになったりの繰り返しです。 期待しすぎるのはいけないことだと思い改めようと思いましたが、ちょっと酷い対応だと思いませんか? 主人の本音はどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 不動産投資で利益を上げる際、減価償却費を活用することで税金を抑えることができます。
  • 減価償却費は経費として計上され、所得税を減らす効果があります。
  • 購入した不動産を賃貸に貸し出して利益を上げても、減価償却費を活用することで税金を削減できます。
回答を見る